61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日文教経済常任委員会−03月17日-01号

引き続き亀田縞ブランドイメージを高め、生産体制の存続や発展に寄与していただきたいと思います。また、女性をターゲットとする一方で、男性にも選ばれる商品開発も視野に入れていただきたいと思います。私も欲しいです。これまで蓄積してきた地域ブランドづくりの知見は、一つのモデルとなります。他区とそれらのノウハウを共有することで、それぞれの地域ブランド力向上につながっていくものと考えます。

三条市議会 2021-03-02 令和 3年第 1回定例会(第1号 3月 2日)

款商工費予算額19億1,526万4,000円、コト・ミチ人材の活用など、ものづくり産業強化地場産業技術の継承などに取り組み地域経済活性化に取り組むほか、下田地域魅力を生かしたブランドイメージ確立、八十里越道路開通を見据えた観光交流を推進してまいります。  6ページをお願いいたします。

長岡市議会 2020-06-18 令和 2年 6月定例会本会議−06月18日-03号

長岡米ブランドイメージを高め、多様なニーズに対応し、販路拡大を図ることが産地の生き残りにつながると考えます。このことを踏まえ、市の稲作に対する取組についてお伺いします。  また、経営基盤強化には、農地の集積や作業の効率化によるコスト低減を図るためのほ場整備必須条件であります。

三条市議会 2020-03-02 令和 2年第 1回定例会(第1号 3月 2日)

下田地域魅力の発信については、地域資源を生かしたブランドイメージ確立に向け、アウトドアアクティビティーなどに造詣が深い専門家をディレクターに迎え、フライフィッシングやラフティング、スカイレースといった取組をさらに洗練してまいります。また、当市における交流人口拡大に向け、国道289号八十里越区間開通を見据えた只見町及び南会津町と連携した広域観光の在り方に関する検討を進めてまいります。  

胎内市議会 2019-12-17 12月17日-02号

次に、2点目の6次産業化に向けた今後の取り組みについてでありますが、新潟県6次産業化プランナー派遣制度を利用し、その後新潟食料農業大学との連携によりネーミングを行った「はるかなた」の販路拡大について、ブランドイメージ確立を目指して進めているところでございますが、このような制度や国の食料産業・6次産業化交付金等補助事業の周知、有力バイヤーと商談、販路開拓の場となっている6次化フェア等の案内などを通じて

燕市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-02号

現在問題となっている大気中のトリクロロエチレンの濃度につきましては、国の環境基準の見直しがあったことに伴い新たな対応が求められているものでありますが、議員ご指摘のとおり地方創生に取り組む中、産業ブランドイメージを守るとともに市民の不安解消を図るためにも真剣に取り組むべき課題であると認識しております。

新発田市議会 2019-09-20 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(市長総括質疑)−09月20日-01号

今年新発田に来ていただくオーナー制度を開始し、台湾新発田ブランドイメージをつくり、インバウンドにつなげていくという循環を生み出し始めていると考えている。一昨年までは新発田民間事業者3社が農家からお米を集めて輸出していたが、輸出量がふえたため、令和元年度からはその半分以上は農協が調達し、輸出農協商系一緒になって取り組みを進めていると答弁があった。  続いて、その他の質疑に入る。  

新発田市議会 2019-09-10 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)−09月10日-01号

実際にその新発田のお米を輸出をしている先から、これ最終的にはまた人が、新発田はどんなところだろうということで来ていただかないと意味がないということで、ことしからオーナー制度ということで、台湾の方に来ていただいて、新発田のお米のオーナーになっていただいて、それをまた台湾輸出をして、またそれを再生産をしていくというか、台湾新発田ブランドイメージをつくっていくと。

十日町市議会 2019-06-18 06月18日-市政に対する一般質問-03号

なんですけども、ぜひブランドイメージも少しずつ上昇しているんじゃないですか、この地域の。そういうものをぜひうまく活用していただいて、これでしっかりと自分のビジネスは市のこういう観光政策の方針のここの部分にのっかってふやしていこうと、そういうふうな議論というかな、お互いにキャッチボールができるようになると、非常にありがたい感じかなというふうに思いました。

新発田市議会 2019-03-27 平成31年 2月定例会−03月27日-05号

4日目の3月20日は、経済建設常任委員会所管分を審査し、佐藤武男委員観光ブランド確立事業についての質疑に、市町村というよりは、一定エリアブランドイメージをつけていくということによって、観光資源として高いものにしていこうという事業であり、その一環として月あかりの庭も整備をし、月岡にまず多くの人が来られるような拠点性を高め、人が回遊するような仕組みづくりをしようという考えであるとの答弁がありました

五泉市議会 2019-02-26 02月26日-03号

◆3番(桑原一憲君) 私ちょっと派手なネクタイしているんですけど、これはそこで買ったんですけども、先ほどというか、先日羽下議員一般質問で、複合施設の中にあのニット組合も入るかどうかという話ありましたけど、私ちょっとそのベースキャンプのところでお話ししたら、こんなイメージでできるといいんですよねみたいなお話をちょっとお聞きしたんですけど、すごく中に来場された方も、すごくニットブランドイメージを高めるような

三条市議会 2019-01-15 平成31年総務文教常任委員協議会( 1月15日)

今まで両行政が一生懸命手をとり合って燕三条ブランドイメージを上げて、このような状況になってきたわけですから、地場産品をアピールするには、その燕三条産品を前面に打ち出せるような形――例えば、燕市が今下町ロケットで盛り上がっていて話にのってるかどうかわかりませんけども、燕三条産品三条市と燕市が一緒になり何かサイトを運営するとか、そういった形で多くの方から燕三条のいい品物を返礼品として受け取ってもらいたいという

十日町市議会 2018-12-13 12月13日-市政に対する一般質問-05号

例えばクロアチアのことにしても、クロアチアブランドイメージによって、例えばベルナティオの集客が上がるとか、お客様の数がふえるとか、そういったことができると思います。要は魅力を磨くことによって、要はお客様をここに呼ぶことが大事だと。ここの人口はどんどん減っていきます。これは、どんなに頑張って社会増がふえても、今の亡くなる方の数と生まれる子供の数を毎年見てください。

小千谷市議会 2018-03-20 03月20日-04号

予算項目にもプロモーションや販路開拓事業など、錦鯉関連事業が多く見受けられ、特産地としてのプライドを強く持ち、錦鯉イコール小千谷と言われるまでのブランドイメージ構築を期待いたします。   また一方で、農業関係においては、魚沼産コシヒカリが最上位等級特AランクからAランクに、1つ低い評価となり、ブランド力の維持が問われています。

十日町市議会 2017-09-13 09月13日-市政に対する一般質問-05号

◎市長(関口芳史君)   今教育現場非常に課題が多いということはお話をさせていただいたわけでありますけれども、そしてまた教員を獲得するのが困難な地域だと、ありがたくないこういう評価を今いただいているわけでありまして、それがまたいわゆるそういうブランドイメージをこの分野に関しては持ってしまっているのかもしれません。