564件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

松野憲一郎 委員  今ほど農水政策課長の答弁にもございましたが、昨年9月からということですけれども、農業機器体験利用実績利用者の声についてお伺いいたします。 ◎曽根 農水政策課長  昨年9月のオープンから100名を超える方々から利用いただいております。その内訳といたしましては、農業者はもとより、地元の高校生や大学生、それから家族連れなど、多種多様な市民の皆様から御利用いただきました。

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

実際にコミュニティバスに関して申し上げれば、いわゆる利用時間に応じて委託料をお支払いするという点では、利用実績が少なかったことに関して申し上げると、その分の収入というか委託料の額が減るということにはなりますが、あくまで契約の中で、その利用実績に応じてお支払いするというような方法を取っておりますし、あと、冒頭申し上げたように集中管理者全体の中での運行事業委託ということで、その辺のところはやむを得ない

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

2目障害者福祉費自立支援給付費介護給付費50万円の減額、及び訓練等給付費250万円の減額は、それぞれのサービスにおいて、当初の見込みより利用者数が減少したことによる減額のほか、利用実績により、給付費増加が見込まれることから、不足見込額を追加措置いたしたいものであります。  

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

消費喚起策としては、先月末までポッキリパスポート・プレミアムを実施し、クーポン券を今年は3,000円分に増額するなど、昨年度サービス利用実績8万2,000件を大幅に上回るのではないかと見込んでおります。こうした取組により、地域内消費循環を促し、地域経済の下支えに効果があったものと考えております。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

大倉正弘 情報システム課長  一番直近の集計で令和4年8月の1か月ですが、1日当たりの平均で二十六、七人の利用実績となっています。 ◆小野清一郎 委員  確認ですが、歳入で社会保障税番号制度システムは、市民生活部のほうかと思いますが、これは情報システム課が整備し、運用するのが市民生活部ということですか。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

小林弘樹 委員  市民活動支援センター利用実績を見ると、コロナ禍前の利用者数からは半減していますが、センターホームページアクセス数に関しては、ほぼ回復しているのを見ると、需要といいますか、何か相談をしてみたいというニーズはたくさんあるものの、実際相談や交流につながっておらず、潜在的にまだ新潟市中にニーズが点在しているのだろうと思います。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

小泉仲之 委員  それから、私も北区が最初なので言いますが、児童センター老人福祉施設令和年度利用実績報告があり、それぞれ微増なり微減という状況だったと思います。しかし、コロナ禍の中の令和年度ではなく、令和年度など通常の年と比べてどうかという報告がないと見えてこないと思うのですが、改めていかがでしょうか。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

この事業概要実施内容実施期間利用実績それから評価等についてお聞かせください。 ◎高野 観光企画課長  こちらの事業概要としましては、新型コロナウイルス感染症により落ち込んだ宿泊需要喚起を図り、市内の宿泊関連事業者事業継続を下支えするものでございます。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

柳田芳広都市政策部長 登壇〕 ◎都市政策部長柳田芳広) シェアサイクルから日々得られます利用実績データを活用し、利用者数増加はもとより、運営事業者と共同でポートの位置の変更や増設、また自転車の再配置の効率化などに取り組むとともに、エリアの拡大についても検討を進めてまいりたいと考えております。                

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

自宅内の熱中症予防について周知を行うとともに、エアコン設置助成制度の創設については、既に実施している他市町村の制度内容利用実績、効果などについて検証を行ってまいります。                〔飯塚孝子議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 飯塚孝子議員。                   

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

全国的にも近年マッチングアプリの導入事例が急速に増加しており、農業者労働者の双方にとって手軽に利用できることから、利用実績好調傾向にあります。農場サポートセンター設立時とは環境が大きく変化しており、今後このような新しい技術を取り入れる準備を進めてまいりたいと考えております。  次に、就農につなげるための大学、専門学校との連携についてであります。

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

市全体の受入れ実績に対して、補助金利用実績がなくなった理由といたしましては、県内における補助金周知が不十分であったことに加え、県の使っ得!にいがた県民割キャンペーンなど、より有利な宿泊割引キャンペーンが実施されていたことが要因であったと分析しているところであります。  次に、スタディ・ツーリズムの受入れ体制についてであります。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

この利用実績あるいは今後の活用も含めて、どのようにされていくのかをお伺いしたいと思います。 ◎川上 デジタル化推進担当課長  庁内テレビ会議システムは、会議打合せ等の用務で、アオーレと支所など離れた庁舎間の移動時間削減等による業務効率化目的に、平成31年3月の導入以降、会議打合せのほか、研修や説明会等に活用しております。