2652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

そういう中で、私はやはり長岡まち中身というか、その中身1つとしては産業があるわけで、そういったものを本当に活性化して新しい産業をつくっていかないと若い人も定着しない、また帰ってこないという状況はやはりこれからどんどん進むだろうということで、1つイノベーションを政策の大きな柱にしながら、産業振興若者起業創業等に取り組んできたわけでありますけれども、いよいよまた厳しさの第2段階というか、次の

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

こちらは介護職員確保定着につなげるため、経験技能を有する職員が月額8万円相当の処遇改善または年間440万円を確保するため、介護職員処遇改善加算要件に加えまして、さらに一定要件を満たす事業所に対して加算しております。このほか、国では介護職員処遇改善支援補助金として、昨年の2月から9月までの間、賃金のさらなる改善を行った事業所に対して直接補助金を交付しております。  

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

今後もこのNAGAOKA WORKERを広く周知することで、長岡にいる学生や若い人が引き続き地元定着してもらうように、また今度は定着した方々長岡にいる若手の方に、長岡にすばらしい企業があるということを周知していくような事業を展開してまいりたいと思っております。 ◆藤井達徳 委員  説明書の139ページの総務費市民課新規事業体験型自転車交通安全教室の実施というのがあったかと思います。

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

引き続き除雪オペレーター早期育成若手技術者建設業への定着に努めてまいりたいと思っております。 ◆山田省吾 委員  本当に除雪については生活に密着する部分ですし、またある程度出勤時間に合わせなきゃ駄目だという中で、非常にハードな部分があるのかなと思います。また、あの地区に行くと除雪は上手だけど、こっちは下手だねという話もよく聞くものですから、その辺の平準化を図るようにしていってもらいたいです。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

学生や海外からのインターンシップの学生定着し、企業内で能力を発揮、活躍できるサポートや仕組みづくりが必要と考えます。当市のお考えを伺います。  続いて、3つ目観点は、起業創業についてです。NaDeC BASE内にある起業支援センターCLIP長岡は、平成26年の開設以来現在までの起業数は264件。ジャンルは、生活関連サービス飲食業が多いようです。

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

退職金について                                 桑 原   望  (1) 選ばれるまち長岡に向けた産業成長戦略について  (2) 避難所について                                 荒 木 法 子  (1) 柏崎刈羽原発の再稼働問題について                                 関   貴 志  (1) 若者地元定着

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

また、人手不足の件に関しましても、介護従事者を大幅に増やすことも必要ですが、職員の増員だけではなく、職員定着を促進するような施策及び仕事を離れた職員方々が職場へ復帰するなどの施策に重点を置くことのほうが改善すべき課題としては重要だと認識しております。  また、介護職員確保を妨げる原因の一つとして、介護報酬が挙げられております。しかし、国も限られた資源の中で介護職報酬引上げを図っております。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

まだ福岡市の取組を見ると、どうしても見劣る部分が見えてしまいますが、なかなか、指定管理はもうある程度定着しています。少なくてもDBO方式ぐらいは進めていかなければいけないと思いますが、公民連携における本市課題は何があるのかについて教えてもらってもいいですか。 ◎野坂俊之 行政経営課長  今ほど委員からも話がありましたが、指定管理者制度については、一定程度導入が進んできたと考えています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

若者市内定着を図るためには、仕事生活の調和を実現することで暮らしやすさを実感してもらうことが重要となります。また、30代の女性就業率政令指定都市でも最も高いなど、女性が活躍している都市です。夫婦共働き率政令指定都市トップです。一方、夫婦の理想とする子供人数と実際に持つ予定の子供人数には差があり、その理由として経済的負担仕事と子育ての両立の困難さが上げられています。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

また、今年4月には、政府より地方定着する若者奨学金返還支援するための取組についてより一層の運用の改善を図るため、奨学金を活用した若者地方定着促進要綱の一部を改正するとの通達があったと聞いております。政府自治体のより一層の取組の推進を図っており、今後も全国で取り組む自治体が増えることが考えられます。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

こうした取組に加え、今定例会では、デジタルや脱炭素社会に向けた変化に中小企業が対応していくための支援に加え、採用力強化に向けた人材育成ノウハウ定着のための支援本市への移住や定住を促進することで企業人材不足の解消につなげるための事業を提案しているところでございます。                

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

専門的、技術的な分野で優秀な外国人材定着というのを目指すとともに、地域と交流の場をさらなる拡充を図ることで、外国人市民方々がお互いの理解を深め、共に安全で安心して暮らせる地域づくり、これを目指してまいりたいと考えています。 ○議長(中山眞二君) 藤井議員に申し上げます。  通告に沿っての質問をお願いします。 ◆11番(藤井秀人君) 市長より丁寧なご答弁いただきました。  

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

◆11番(石田守家君) まず、1点目の人口減少関係して、私からはどうしようもない問題と単純に申し上げたんですけれども、町長からは、やはり家族構成関係、そして若者定着する雇用の関係等々話されたんですけれども、要因については、要因、起因についてどちらに値するのかなというような観点からいいますと、あまりよく私も答弁を聞いて、なるほどなとまでは至っていないんですけれども、まず、全国同様なんですけれども

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

本市でも、公共施設管理運営における指定管理制度導入については一定程度定着しており、民間ノウハウを生かした魅力的な施設運営につながっていると感じているところでございます。一方で、公共施設の改修や公園整備などにおいて、民間活力を十分に取り入れられているかというと、大いに疑問が残ります。  初めにア、本市における官民連携、いわゆるPPPの現状についてお尋ねいたします。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

このうち、介護人材においては市内就職の割合が高く、人材流出は確認できないものの、介護人材定着を図るため、研修や資格取得に対する助成を実施しています。また、全国共通課題となっている保育人材不足については、首都圏との賃金格差流出の一因であると分析し、保育士宿舎借り上げ補助や県と連携した保育士修学資金貸付けなどの市内就労を促進する取組を実施しています。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

PCR検査は少量のウイルス遺伝子を検知でき、抗原検査は短時間で結果が判明し、市販のキットも比較的安価で購入できるなど各検査には特徴があり、用途に応じた使い分けが定着してきました。一方で、発熱などの症状が現れた際にかかりつけ医がある場合でも発熱外来を実施していなかったり、そもそもかかりつけ医がいない場合などはどこで診療や検査を受けることができるのか分かりにくいといった現状があります。