479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

次に、国の財政支援についてでございますけれども、おっしゃっていただいたとおり、電気料高騰につきましては市財政への影響がかなり大きいことから、2月末にまず県の市長会に対しまして、地方財政への影響が広範囲に及んでいる光熱水費物価高騰に係る財政需要を適切に地方財政計画に計上するなど必要な措置を講じるよう、要望議案を提出したところでございます。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

当初目指した民営化が実現しなかったことによる長岡市財政への影響額をお伺いします。また、新規移転費の総額はその定員に比して高額であるように思いますが、その理由をお伺いします。  地域が自ら行うコミュニティ活動への新規支援事業は、地方自治の本旨にかなう政策として高く評価します。また、地域づくり人材育成にも期待が持てる事業と思いますが、どんな取組を想定されているのかお伺いします。  

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

市財政の諸課題についてお聞かせ願いたいと思います。  政府は9月9日に、物価対策を協議する物価・賃金・生活総合対策本部会議を開きました。地方創生臨時交付金について6,000億円の枠を決定したと報道されているところであります。ただ、後ほど述べますが、急激な電気料の値上げなど、物価高騰で家庭や企業地方公共団体もこのままだとピンチに陥るのではないかと心配しているところであります。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

次に質問(2)は、2022新潟市財政見通しについてお伺いいたします。  財政見通し作成に当たっては、新型コロナウイルス感染症による経済への影響が複雑であり、税収等の回復についての判断が難しいものとなっていたことから、2021年新潟市財政見通しについては、新年度のタイミングでは作成せず、コロナ禍による経済への影響を見極めた上で、昨年9月という時期の作成に至ったものと理解するものです。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

会議録署名議員の指名………………………………………………………………………………………………65  各会派代表質問   小山 進議員質問………………………………………………………………………………………………65    1 中原市政について    2 コロナ禍における新年度予算案及び令和年度補正予算案について     (1) 新年度予算案及び令和年度補正予算案の評価は     (2) 2022新潟市財政見通

上越市議会 2021-12-10 12月10日-05号

一方、民営化による市財政への影響として、私立保育園運営に関しては国や県からの補助金などが交付される仕組みがあることから、公立保育園と比較して市の財政負担が軽減されるものであり、このことも民間活力導入効果として現れるものであります。これまでの公立保育園民営化等により縮減された経費相当額については、個々の取組に限定した活用ではなく、子育て施策全般に関する原資として活用しておりました。

新発田市議会 2021-09-21 令和 3年 9月定例会−09月21日-04号

このような中、当市では個人からの寄附であるふるさとしば応援寄附金や、企業からの寄附である企業版ふるさと応援寄附金新発田市財政にとって大きな位置を占めるようになっていると考えます。寄附した額の9割が控除される企業版ふるさとしば応援寄附金には、納税する企業の行政への関与につながる懸念もあります。今後ますますこれらの寄附金に依存した財政運営になるのではないかと危惧しています。

新発田市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会-09月09日-03号

これは市財政を圧迫する問題であり、接続率の改善や経費の見直しなどが求められる課題と考えます。  以下、具体的な対応として、1、新発田下水道接続率59.1%が新潟平均値88%程度に改善された場合、新発田下水道会計における経費回収率はどの程度改善されるのか。また現状の経費回収率はどの程度か。  

新発田市議会 2021-09-06 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(課長総括説明)-09月06日-01号

歳出においては、除雪費増加したことにより財政調整基金を取り崩したこと、また市財政計画に基づき公債費対応分として減債基金を取り崩したことなどが基金残高減少した主な要因であります。  下の表のその他の特定目的基金令和年度末現在高の計は、一番下ですが、25億4,040万3,000円となり、前年度と比べて1億3,839万3,000円、5.8%の増となりました。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

コロナ影響が新年度にわたり長期化すれば、市民生活地域経済への影響は計り知れず、雇用を守り、職場維持を図ってもらうために、市財政が困難であったといたしましても、市民企業から積極的と感じられる支援措置を講じるべきと思いますけれども、まずは1つは、昨年度50%以下の減収だった中小、小規模企業を対象にし、規模や減収率に応じて上限を100万円程度支給してはどうでしょうか。  

新発田市議会 2020-12-16 令和 2年12月定例会−12月16日-04号

議第77号 新発田国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定についてを議題とし、担当課長の説明の後、質疑に入り、改正効果及び市財政への影響はの質疑に、今回の改正軽減措置影響が出ないようにするのが趣旨である。財政への影響額については、これから事務を進めていくが、大きな金額の動きはないと考えているとの答弁があった。  

新発田市議会 2020-10-07 令和 2年 9月定例会−10月07日-05号

また、市の財政力指数など主要財政指標結果から新発田市財政は引き続きおおむね健全財政となっています。歳入の内訳では、市税は微増、地方交付税国庫交付金増加市債発行額は大幅に減少しました。このうち市税の中の市民税に注目すると、個人税は41億8,000万円で、前年比0.9%増加したものの、逆に法人税は7億2,000万円と前年比11.4%減少しています。

胎内市議会 2020-09-17 09月17日-02号

3点目に、各株式会社の経営状況等を把握、分析した結果を踏まえ、今後の市財政への影響をどのように予測し、対策を講じていくのかお伺いします。 ○議長薄田智君) 井畑市長。               〔市長 井畑明彦登壇〕 ◎市長井畑明彦君) ただいまの坂上議員からの地域産業観光振興事業についてのご質問にお答えいたします。