70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

ワクチン接種については、当初は予約が取りづらい期間がありましたが、庁内体制強化をはじめ、市内医療機関への協力要請新潟県との連携情報発信手法見直し等を進めたことで、中盤以降は接種が順調に進展いたしました。昨年12月から始まりました3回目の接種では、高齢者集団接種における日時、会場の指定や接種券の毎週発送により、予約集中緩和の面で一定の効果を上げています。

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

ワクチン接種については、1・2回目の接種の開始当初、予約集中により混乱が生じましたが、まずは庁内体制強化し、私自身も医療機関を訪問して接種への協力を要請するとともに、新潟県等と連携して接種体制の拡大を図りました。市民の皆様の接種に対する御理解もあり、現在は約9割の方が1・2回目の接種を終えております。

長岡市議会 2021-06-24 令和 3年 6月総務委員会−06月24日-01号

分かりやすい文書をつくるために例えばマニュアルをつくるとか、あるいは全庁的に管理するようなところをつくるとか、推進していく庁内体制整備もこれから大事になってくるのかなという気もしますが、何よりも分かりやすい情報発信は、自分たちが完璧な情報を載せたんだぞということでなくて、相手にどう理解してもらえるかという相手の立場に立った作成が一番大事だと思います。

長岡市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会本会議−06月17日-02号

その上で、政府が示す基本的対処方針や県の対処方針を踏まえ、庁内体制整備市民への情報提供注意喚起相談窓口設置市有施設臨時休館生活支援など、計画に沿った多様な対策を実施しております。なお、行動計画につきましては、このたびの対応を踏まえ、見直し検討いたします。  次に、避難所運営マニュアル見直しにつきましてお答えいたします。

上越市議会 2020-03-16 03月16日-03号

その後、2月29日には、新潟市内において県内初となります新型コロナウイルスへの感染が確認されたことを受けて、市では同日午後5時に庁内体制警戒本部から対策本部へ移行した上で、イベント実施判断基準の適用についてもレベル2に引き上げて対応するとともに、小中学校等の休校に伴う措置や中小、小規模事業者への金融支援など対策強化し、鋭意取組を進めていることは御案内のとおりでございます。  

小千谷市議会 2019-03-14 03月14日-02号

そこで、市役所で相談しやすい環境整備支援検討する庁内体制整備が必要だと思いますが、見解はいかがでしょうか、お答えください。   質問の3点目、LGBTについて市民理解してもらうのも大事だと思いますが、対応支援を行う職員理解も必要だと思います。職員研修を行う予定とのことですが、いつごろ、どのような研修を行うのか、お聞きします。   

三条市議会 2019-03-06 平成31年第 1回定例会(第3号 3月 6日)

その上で、必然的に各所管が有機的に連携していくことが必要でありまして、昨年導入いたしました理事職等やそのための庁内体制を整えていることから、そうした専門的な担当部署設置は今のところ考えておらないところでございますので、よろしくお願いいたします。 ――――――――――――――――――――――――――――― ○議長阿部銀次郎君) 次に、13番、野崎正志さんに発言を許可いたします。13番。   

柏崎市議会 2018-10-10 平成30年 9月定例会議(第19回会議10月10日)

柏崎シティセールス推進協議会を核としながら、庁内体制を再構築しながら推進されています。文字どおりの戦略的な取り組みが求められる部署であります。これは、手の問題ではなく、柏崎市民の歩み、まちづくりの根本にかかわる課題であり、そういう視点に立って深めた協議と実践、実行を望むものであります。  2つ目は、産業政策における商業観光活性化が何よりも求められています。  

三条市議会 2018-03-07 平成30年第 1回定例会(第4号 3月 7日)

特別警戒宣言市民への情報提供庁内体制、指揮命令系統等々のテーマ別にお答えいただければありがたい。  3点目、最高責任者である市長不在ふぐあいはありませんでしたか。不在時の権限移譲はどのようになっていたのでしょうか。  4点目、欧州出張、イギリス、ドイツのことですけど、適切な価値判断だったのでしょうか。  5点目、国への除雪費の陳情はされたのでしょうか。  

柏崎市議会 2017-03-08 平成29年 2月定例会議(第 9回会議 3月 8日)

このような目に見える取り組み庁内体制強化についてお考え、御答弁お願いしたいと思います。 ○議長(斎木 裕司)  櫻井市長。 ○市長櫻井 雅浩)  庁内体制をこれから充実できるかどうかということは、今この場では即答できる状況にございません。しかし今、議員が、るる質問の中でお話された人権の追求、先ほど私も答弁の中で申し上げましたように、人権というのは人としての正しさだというふうに考えております。

上越市議会 2016-09-27 09月27日-07号

また、委員から、来年4月の執行に向けてどのような庁内体制で進めていくのかとの質疑に、理事者から、各債権を取り扱う担当課による検討会設置し、債権の発生する状況やその原因等も突き詰めながら準備を整えていく。また、専門的な知識が必要な滞納処分や徴収が困難な案件の取り扱いについては、業務担当の整理も必要となってくる。

十日町市議会 2016-09-06 09月06日-市政に対する一般質問-04号

庁内体制ということなんですけども、3月にコンサルタントが出て、今信濃川・清津川特別対策室で2人でやっているんですけど、そういう体制でできるのかどうかも含めて、これを実現するための庁内体制をどういうふうに固めていくのか。それは、市の職員という意味ですけど、そればかりじゃなくて、コンサルタントの内容が出てからになるかもわからんけど、どういう人たちとどういうようなチームを組んでどうする。

上越市議会 2016-06-15 06月15日-03号

このため、各地方公共団体においては、本ガイドラインを参考にしつつ、それぞれの地域の特性や実情、庁内体制、既存関係計画などを踏まえて、災害前から、必要となる対策について検討し、独自のガイドラインマニュアルを作成しておくことが期待される、こういうふうに言っておりますけど、この独自のガイドラインあるいはマニュアル、いつになったらつくられますか。

長岡市議会 2015-09-10 平成27年 9月定例会本会議−09月10日-03号

総合戦略策定庁内体制につきましては、組織横断的な地方創生を推進するために、市長本部長とする長岡地方創生推進本部を3月に設置し、長岡版総合戦略策定などを進めているところです。また、6月には関係機関で構成する全市的な長岡地方創生推進会議を立ち上げました。総合戦略方向性具体案についての審議・検討をこちらのほうでしていただいております。

三条市議会 2015-06-30 平成27年第 3回定例会(第6号 6月30日)

第7款商工費では、オリンピック・パラリンピック活用地域活性化首長連合について、三条総合計画方針などとの整合性事務局を含む今後の庁内体制はどうなっているのか、との質疑には、三条総合計画などと同じ方向性のものについては同じように進めたいと考えており、今後他自治体からさまざまな提案が出てきたときのかかわり方についてはその都度検討したい、市として全庁的な取り組みが必要な場合は営業戦略室が先導し、庁内

長岡市議会 2015-06-26 平成27年 6月定例会本会議−06月26日-01号

双方向の支援体制は、長岡版地方創生に欠かせないものであり、強力に推進する庁内体制が必要と考えます。  次は、オープンデータについてでございます。これは、長岡市の行政データを機械で処理できるデータ形式で公開するものでございます。公開されたデータをもとに、事業者等がアプリをつくる。