81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

コロナ禍であることから集会等を自粛する地域も見られますが、そういう中でも感染症予防対策を行いながら、今年度は千手地区金房地区などをモデル地区に選定し、計画策定に着手いたしました。さらに、これらの地域ケアマネジャー生活相談員といった福祉専門職との連携の場を設け、計画策定にどう参画していただくか協議を進めることとしております。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

保健衛生部令和年度も引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策、ワクチン接種体制確保事業など、職員の皆様の奮闘に心から感謝します。  保健衛生総務課、こころの健康推進事業について、自殺対策としての様々な相談窓口は、自殺を未然に防ぐ意味からも、その役割は大きいものと考えます。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

新型コロナウイルス感染症市民生活経済に大きな影響を及ぼしている中、国の地方創生臨時交付金活用などによって感染症予防対策に加え、今・得キャンペーンプレミアム商品券飲食券発行事業とともに観光業バス事業者への支援、農家への燃油高騰支援など市内経済の回復、蘇生をさせる施策を展開し、中小企業資金繰り支援サプライチェーンの強化などに全力で取り組んできたこと、また新発田牛、イチゴの越後姫、姫のてまりの

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

こうした状況下において、上越市は国や県の施策に合わせ、感染症への迅速な対応を図るべく令和年度を上回る計14回にわたる補正予算を編成し、経済対策感染症予防対策に取り組まれたことに一定の評価をいたします。  財政においては、一般会計実質年度収支が11億4,099万円の黒字となり、コロナ禍影響がある中でも国の財源を有効的に活用しながら、市政運営に堅実に取り組んでこられました。

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

大項目3、市独自で行った新型コロナウイルス感染症予防対策の検証と効果について。  (1)、小中学校や保育園などのトイレ手洗い場自動水栓化の取組をどのように検証し、その効果はどうであったか。 ○石田裕一議長 中川幹太市長。                  〔市  長  登  壇〕 ◎中川幹太市長 宮﨑議員の御質問にお答えいたします。  

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

世界はもちろん、日本でもいまだに新型コロナ感染症との闘いは続いていますが、ワクチン接種率向上及び接種回数の増で、世界各国の多くは新型感染症予防対策緩和もしくは日常の生活スタイルを取り戻しているようです。しかるに、日本でもようやく感染症対策緩和に向けた議論がなされるようになってきています。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

近年は感染症予防対策として、在宅勤務で使用するリモート端末と職場をつないだ打合せ等にも活用しているところであります。令和年度は、庁舎間のオンライン相談窓口での活用により、市民サービス向上を図ることにしております。 ◆五十嵐良一 委員  そういったものも非常に大切なことですので、ぜひ考えていただければなと思います。  

上越市議会 2022-03-22 03月22日-05号

12月定例会新型コロナウイルス感染症予防対策の一環として、トイレ手洗い場自動水栓化が決議され、私は地元の小中学校に通うママや子供たちにその旨を伝えました。すると口々に自動水栓よりもお湯を出してほしいという反応に正直驚きました。昭和40年または50年代に建設された校舎を思い出し、あの手洗い場においてお湯が出ると期待に満ちた概念が果たしてあっただろうか。

燕市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

また、燕東小学校燕北小学校粟生津小学校吉田北小学校については、学校プール老朽化等が進行したため、今年度からビジョンよしだ及び燕市B&G海洋センター屋内プールを利用して、ほかの小学校同様に感染症予防対策を行いながら水泳授業を実施しております。  次に、3の(1)の②、市内小中学校水泳大会の開催についてお答えいたします。市内小中学校水泳大会は、現在開催されておりません。  

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

│2 禁煙を推進するために                    │ ├──┼───────┼────────────────────────────────┤ │ 7 │三 母 高 志│1 GIGAスクール構想取り組みの課題について        │ │  │       │2 学校の働き方改革の現状認識と今後の取り組みについて     │ │  │       │3 小中学生等へのコロナ感染症予防対策

阿賀町議会 2021-10-14 10月14日-01号

町内におきましても支援を必要とする経済的・精神的困窮を抱える家庭がありますことから、低所得のひとり親家庭に対しまして、実情を踏まえた生活支援子供健全育成支援を行うという観点から、感染症予防対策、消耗品生活用品購入費等の一部に充てていただきたく臨時交付金活用し、児童1人につき2万円を給付するというものでございます。 

新発田市議会 2021-10-04 令和 3年 9月定例会−10月04日-05号

実施目的保護者不安解消とあるが、小学校でのPCR検査が本当に不安解消につながるのかの質疑に、PCR検査をしている人が近くにいることでの不安解消、今までの感染症予防対策が有効であったということの証明につながるとの答弁。  誹謗中傷対策はの質疑に、今までどおり徹底してやる。現在誹謗中傷の報告は受けていないの答弁。  休校基準はの質疑に、文科省から基準が出ている。

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

次のナンバー33から36につきましては、事業を実施するに当たり、感染症予防対策として、消毒液フェースシールド、非接触型体温計などの購入費用コロナの問診を行うための人員配置を行ったものでございます。なお、ナンバー35、母子健康診査事業につきましては、乳児健診を集団健診を一時期中止したものですから、それに伴って一時的に医療機関に委託した費用が含まれてございます。

新発田市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会-09月09日-03号

今後も新型コロナウイルス感染症予防の切り札とされている新型コロナワクチン接種については、関係機関連携を図り、迅速かつ確実に進めるとともに、感染症予防対策をさらに強化することで感染拡大を防ぎ、一刻も早い感染流行の収束を目指してまいります。  次に、新型コロナウイルス影響による国民健康保険税減免についてのご質問にお答えいたします。初めに、令和年度減免の実績についてであります。

新発田市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会-09月08日-02号

まずもって、青木三枝子議員におかれましては、これまで当市の感染症予防対策にご助言をいただき、感謝を申し上げます。  さて、救急搬送が困難な事案があるかについて、担当課新発田地域広域消防本部へ確認をさせましたところ、これまでの間、救急搬送が困難な事案は発生していないとのことでありました。

新発田市議会 2021-06-10 令和 3年 6月定例会-06月10日-02号

令和年度は、4月に緊急事態宣言が全都道府県に発出されたため、年度初めから休校を余儀なくされましたが、各小中学校の工夫により、分散登校を実施するなど感染症予防対策を講じながら、できる限り通常の対面授業を行ってまいりました。また、夏休みを削減し、授業時数を確保することにより、学力低下を招かないよう、各学校で工夫しながら取り組んでまいりました。

上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号

教育委員会といたしましては、引き続き新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底し、児童生徒の命と安全を守ることを基本とし、コロナ禍に適応した教育活動を行っていくため、英知を結集し、学校保護者地域の方々との連携をさらに強化し、次代を担う子供たちの確かな学びと健やかな成長をしっかりと見守り、支えてまいります。  私からは以上です。 ○飯塚義隆議長 29番、上野公悦議員

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

健康診査、健診につきましては健診機関と十分に協議をしまして、まずは感染症予防対策をしっかりしましょうということで進めております。具体的に言いますと、3密対策を十分に行うということで、まずは密接をしない、施設内の換気を十分にするという部分をまず徹底しております。

阿賀町議会 2021-03-10 03月10日-02号

款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費につきましては、感染症予防対策として実施しました待合室及び衛生設備改修等にかかる事業費の確定により、158万円を減額するものでございます。 2款1項1目医業費でございますが、国庫補助金であります臨時交付金充当替えによる財源内訳更正でございます。 戻りまして、73ページ、歳入について申し上げさせていただきます。