167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

長谷川一作 委員  体育館においてもタブレットを使うことで授業等も分かりやすく、理解度も深まると考えられますが、体育館におけるWi─Fi整備の今後の進め方について、市の見解をお伺いいたします。 ◎水島 教育総務課長  委員の御意見のとおり、体育館においてタブレットを使うことで、体育総合等授業において理解度も深まると思います。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

小中学校における性教育については、保健体育授業等で体のつくりや性差、第二次性徴、思春期の心と体の発達、性情報への対応等について男女一緒に学習しております。生理については、小学校4年生の保健授業で正しい知識を学んでいます。男女一緒に学ぶことでタブー視することなく、男女共に正しい知識を得ることにつながっていると考えております。

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

継続しない場合、そのことによる授業等での想定される影響の有無について認識をお伺いします。  2、2025年頃には現在配布している端末の更改が必要となりますが、保護者負担など、どのような配備方法が想定されているのか、現状について伺います。  以上で1回目の質問を終わります。           〔20番 三母高志議員質問席に着く〕 ○議長若月学) 二階堂馨市長。           

阿賀町議会 2021-12-15 12月15日-02号

それから教職員指導スキル向上でございますが、学習指導センター管理指導主事学校に派遣して、タブレット端末を活用した授業方法について研究授業等を今指導を行っているところでございます。また、各学校におきましても情報教育担当教員中心となって校内研修を進めておりまして、先生方スキル向上を図っているところでございます。 

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

授業等に直接的に大きく影響することもなく、安心して授業が行われるようにするための取組として各学校教職員にも理解をいただいております。  次に、検査を希望した児童割合実数陽性反応者割合実数はどうであったかについてであります。検査実数は、児童3,016人で全体のおよそ63%、教職員400人で全体のおよそ83%であり、検査をした全ての方が陰性でありました。

長岡市議会 2021-09-15 令和 3年 9月文教福祉委員会−09月15日-01号

その中で、名簿や成績といった重要な個人情報については、安全性が確保されている専用のサーバー内で管理しており、授業等で活用する学習情報とは物理的に分けて管理しています。また、情報漏えい対策としては、情報をやり取りするクラウド自体を、安全性の高いセキュリティの確保されたクラウドサービスを利用しています。

長岡市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会本会議-09月08日-02号

引き続き市内の感染状況を注視し、対面での学習活動タブレットを活用したオンラインでの授業を組み合わせた、いわゆるハイブリッド型の授業等を取り入れる必要があると判断した場合には迅速に対応してまいります。  次に、学校における不織布マスク着用の徹底や無償提供についてお答えいたします。新型コロナウイルス感染拡大予防のためには、デルタ株対応においてもマスクの適切な着用が大変重要だと考えています。

上越市議会 2021-03-17 03月17日-06号

〔教 育 長 登 壇〕 ◎早川義裕教育長 私からは、新型コロナウイルス感染症に関し、小中学生の感染防止と今後の学校授業等運営課題についてのお尋ねにお答えいたします。  当市では、これまでの間も国による新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル及び新型コロナウイルス感染症対応した持続的な学校運営のためのガイドライン等に基づき、感染防止学校運営の両立に向けた取組を行ってまいりました。

五泉市議会 2021-02-25 02月25日-議案説明、一般質問-01号

先ほど教育長答弁で、まだ家庭で持ち帰りをして、実際授業のやり取りであったりということはしていないという話ですが、いつかはですね、何らかの形で、実験ではないですけども、模擬授業等を取り組んでいって、いざ有事のときに備えなければいけないというふうに思っていますが、その辺のスケジュール的には学校の側にどのようにお伝えしておりますでしょうか。 ○副議長剣持雄吾君) 伊藤学校教育課長

胎内市議会 2020-12-18 12月18日-03号

スクール構想の前倒しの導入準備はできているのかということについてでありますが、昨日の坂上隆夫議員一般質問でもお答えしたとおり、3学期からは全ての小中学校で1人1台の学習端末を使った授業を順次開始していく予定でありまして、そのための端末等準備職員研修等実施を行っているところでございますが、児童生徒端末操作オンライン学習など習熟する機会と時間がある程度必要なことから、直ちにオンラインでの遠隔授業等