550件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

世論喚起を含めてもっと拉致問題について知ってもらうため、また同じ悲劇を繰り返さないためにも、人権問題として子供たちを含む全ての市民に平和な社会の必要性について学んでもらう材料として、(2)として、市民一人ひとりに我が事のように感じてもらうため、映画「めぐみへの誓い」を定期的に上映してはどうか、お聞かせください。 ○副議長(金子益夫) 樋口危機管理防災局長。                

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

私は、映画のほうを先に鑑賞いたしましたが、それが舞台劇になると役者さんの息遣いなどが直接伝わってきまして、何だかとても切ない気持ちになったのを覚えております。この上演には、横田めぐみさんの母校、寄居中学校をはじめとする3校の児童生徒さん300名近くが来場されたと聞き及んでおります。  ウ、この劇を見た児童生徒さんたちは、どのような感想を持たれたのでしょうか。ぜひお聞きしたいところであります。

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

そういったこともあって、近隣市町村はもちろんのこと、隣近所だけではなくて長岡市とつながりのある国内都市、例えばこの前映画が公開された「峠」に関連する岡山県高梁市とか、牧野様に関連する愛知県豊川市とか、そういった長岡市とすごく関係の深いところとまた連携していくというのも広域連携の1つになるのではないかなと私は考えます。そこで、その辺りの広域観光に対する取組課題、お考えについてお聞かせください。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

西蒲映画活用事業は、西蒲区の観光資源や農業、食文化、人情など、地域の魅力を映像化した西蒲映画3部作をインターネットで配信したほか、県内外のイベントで上映しました。  マイクロツーリズム誘客キャンペーンは、新型コロナウイルス感染症の影響により、遠距離からの誘客が困難な状況下において、新たな取組として隣県からの誘客促進に取り組み、日帰り商品などを造成し、多数の参加がありました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

また、ドキュメンタリー映画を用いて角兵衛獅子のPRを行い、伝統文化を未来へとつなげる取組を実施しました。  区自治協議会提案事業は、自治協議会が部会を中心に自ら企画実施した事業で、区バスなどの公共交通利用促進のため、公共交通ガイドの作成、出会いの場を提供する出会い場づくり事業の実施、地域活動団体から事業を募集する南区まちづくり活動サポート事業などを実施しました。  

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

あと、残念ながら昨年度は映画「峠 最後サムライ」の公開が延期したことで幾つかの事業も中止したのですけれども、昨年度は河井継之助関連のお土産ハンドブックを作成いたしました。全部で2万2,000部で、市内の観光施設等に配布したところでございます。  いずれにしましても、こういった事業を積み重ねて長岡市の観光誘客につなげていきたいと考えております。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

また、講演会につきましては市民向けに行っておりまして、映画上映と組み合わせて、県内当事者の方を講師にお迎えしております。  成果といたしましては、今社会的にいろんな情報があふれておりますが、正しい理解を深めていただきまして、当事者の方の安心にもつながったのではないかと思っております。  すみません、後段のほうの御質問をもう一度お願いできますでしょうか。

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

事件当時現地で指揮を取った佐々淳行さん、警察庁警察官僚がおられましたが、この方の著書を基に制作された映画が「突入せよ!「あさま山荘」事件」という映画であります。これが公開されたのが20年前、そして映画ロケ地となったのが板倉区の光ヶ原高原であります。人質救出のための突破口として、玄関をたたき壊す道具として使われたのが鉄球であります。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

(6)、新潟国際アニメーション映画祭についてです。  新潟国際アニメーション映画祭は、2023年3月17日から22日の6日間開催されるとの報道発表がありました。この映画祭は、長編商業アニメーションに特化し、長編アニメ映画コンペティション部門を持つアジア最大の祭典として、新潟から世界アニメーション文化を発信する場となります。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

2 マンガアニメを活用したまちづくりについて(文化スポーツ部長)………………………… 126     (1) 第2期マンガアニメを活用したまちづくり構想の現状と課題について     (2) マンガアニメ情報館在り方について     (3) マンガの家の在り方について     (4) 学生との連携について     (5) コンテンツ産業集約化について     (6) 新潟国際アニメーション映画

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

本市では、長岡花火大会の開催と、今月17日から全国で封切りされました映画「峠」の上演に合わせた観光客の増加が期待されています。花火大会映画「峠」のタイミングに合わせた市の観光施策についてお伺いします。 ◎高野 観光企画課長  先週の金曜日にいよいよ映画「峠」が公開されました。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

このほかまち活性化の分野では、城下町高田歴史文化をいかした街の再生を目指し、地域住民や大学と連携し、町家を大学生のシェアハウスに改修する取組や100年の歴史を有する映画館や料亭と共に、全国からの誘客と回遊を強化する取組、また空き町家等のリノベーションに取り組む若者団体連携し、街なかに若者が集い、継続的に活動する取組、さらには旧師団長官舎をリニューアルし、民間のレストランが活用する取組などを展開

阿賀町議会 2022-06-15 06月15日-02号

◆1番(加藤達也君) 今「峠 最後サムライ」でしたか、河井継之助映画上映に合わせて長岡市が大々的なPRをしています。駅にガトリング砲を2つ置いたり、あと講演会をやったり、最近、名前が出てこないんですけれども、何とかタイシなんていう人が講演会をやったりいろんな、やっています。新潟日報さんでも大々的に記事が載っていますが、やはりどの地域もこういうチャンスを生かそうというふうに必死なんです。 

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

そういった能動的な危険を回避するシステム、今までのようにただ記録していると、いつ頃起こったのか、日時とかの確認をしないとなかなか探し出せないデータですけれども、これがAIシステムによってどういったものだったのかというと、ぽんと検索に入れるだけで分析して必要な画像を出してくれるということができたりと、本当に私たちが昔SF映画で見たような、それが容易になっている時代であるのは確かであります。

上越市議会 2022-03-18 03月18日-04号

高田世界館では、映画「ひまわり」が3月28日から緊急上映されるということです。第2次世界大戦をきっかけに引き裂かれた夫婦の悲しい愛を描いた物語で、ウクライナで撮影をされたものだそうです。ウクライナで起きていることは、決してほかの国のことではなく、私たち関係ないということはありません。この映画を見て、平和について考えてみてはいかがでしょうか。私は、戦争に反対している全ての人に連帯します。

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

また、最後に資料5は、今度の日曜日、3月20日に新潟市で開催される映画上映会のお知らせです。この映画の中では実際にワクチン接種後の深刻な体調不良、この映画ではワクチン後遺症と呼んでいますが、そのような状態で実際に苦しんでいる当事者の方が発言されています。百聞は一見にしかずとも申します。

新潟市議会 2022-03-15 令和 4年 3月15日文教経済常任委員会-03月15日-01号

令和4年度は、これに加えて関西圏、それから佐渡を見据え、佐渡汽船からの2次交通を使って岩室温泉に来ていただくものや、西蒲映画事業は新年度に組んでいないのですが、このにしかん新ツーリズム誘客事業では、映画も合わせた形で誘客できるように、この事業をもっと充実した形で展開しました。