10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柏崎市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会議(第 7回会議 3月20日)

介護など、地域支援が、今後、ますます求められる中、どのように地域に協力してもらうのか、市民活動支援課などとの部署横断的連携が一層求められる。  コツコツ貯筋体操センター実施事業の位置づけ、実施方法実施内容などは、事業峻別に取り組んでいる中、本当にふさわしい事業なのか。やるべきはコツコツ貯筋体操地域での課題解決を優先すべきである。  

柏崎市議会 2019-03-15 平成31年文教厚生常任委員会( 3月15日)

部署横断的連携が一層求められるということであります。  見逃せないのは、コツコツ貯筋体操センター実施事業でありました。その位置づけ、実施方法実施内容など、事業峻別がされる中、本当にふさわしい事業なのかということであります。やるべきはコツコツ貯筋体操地域での課題解決を優先すべきと考えます。  

小千谷市議会 2018-12-20 12月20日-02号

よく言われることは、縦だけのつながりの縦割り行政であり、横断的連携の不備であります。一つの例として、観光農業振興に関連した問題を取り上げてみます。交流人口をふやすために既設の施設との効果的利用を促進するよう、山本山の土地利用について一般質問あるいは施策提案をしても、観光担当は、農振農用地となっているので、無理であると。

見附市議会 2017-06-14 06月14日-一般質問-03号

そういう観点から考えたときに、庁内の横断的連携というのは大事であると、そういうふうに思っています。  先ほどこども課長のほうからお話がありましたネウボラでありますけれども、県外からの視察が7件あり、そのネウボラ取り組みに関してそのほかに子育て支援をする担当部署市教育委員会で一元化していることを大変高く評価していると。

柏崎市議会 2013-12-09 平成25年12月定例会議(第15回会議12月 9日)

市ではですね、国の、この自殺総合対策大綱の当面の重点施策に沿いまして、自殺予防庁内連絡会議、庁内というのは役所の中という意味ですが、この会議中心に、関係課横断的連携による共同活動に取り組んでおりまして、本年度は、主に管理職中心とした庁内職員研修実施をし、窓口における相談体制の充実に努めているところであります。  

長岡市議会 2012-03-13 平成24年 3月定例会本会議-03月13日-04号

また、庁内推進体制としましては、食育推進連絡会議中心福祉保健部教育委員会農林部等関係部局横断的連携を図ってきております。今後一層関係団体との協力体制及び庁内連携体制により食育推進事業を進めてまいりたいと考えております。  次に、長岡ぴったり3・1・2弁当箱法の普及につきましては、弁当コンテスト料理教室などさまざまな食育事業を通じまして、年々市民の間に浸透してきていると考えております。

柏崎市議会 2008-12-09 平成20年第5回定例会(第2日目12月 9日)

次に、未来思考を持って、効率的な行政を進めるため、市役所機能横断的連携を図るための改善策ということで提案がございました。政策審議官等提案でありますが、大変、これは興味深い提案であり、特に将来を見通した政策立案必要性重要性、これについては、私も同様の認識を持っているところであります。  

妙高市議会 2008-02-28 02月28日-02号

企業誘致や新産業創出は、相手のある仕事で時間のかかる大きなエネルギーを必要とする課題だと認識しておりますが、妙高市の魅力、人、物、自然、環境などの立地条件を外に広く情報発信し、庁内のあらゆる部署横断的連携を濃密にしての取り組みが必要だと考えます。そこで、企業誘致や新産業創出の現状と実現化の見通しについてお尋ねをいたします。   

  • 1