17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十日町市議会 2020-03-09 03月09日-市政に対する一般質問-03号

防災対策につきましては、災害時に活用できるかまベンチを2基、そしてマンホールトイレのための小口径汚水ますを7基設置いたします。さらに芝生広場北側駐車場脇の地下には100立方メートル級の防火水槽設置をされておりまして、火災だけでなく、ほかの災害時にも水源として活用できるものと期待をいたしております。  

十日町市議会 2019-06-18 06月18日-市政に対する一般質問-03号

来年度に完成する屋外の公園内には、災害時の仮設トイレ設置するための汚水ますかまどとして使用できるベンチなども設置する予定でございます。  次に、来年できる公園の運営や管理についてということでございますけれども、現在解体工事が進んでおります市民体育館、旧中央公民館敷地内に1万平方メートルを超える広さの公園ができるわけであります

十日町市議会 2018-09-06 09月06日-議案説明、質疑-01号

住宅の新築に際し、稲荷町4丁目地内に公共汚水ます及び圧送管を設置するものでございます。  それでは、105ページをお願いいたします議案第109号 平成30年度十日町市松之山温泉配湯事業特別会計補正予算(第1号)でございます。第1条では予算補正歳入歳出それぞれ25万2,000円を追加し、予算総額歳入歳出それぞれ3,285万2,000円とするものでございます。  

見附市議会 2015-12-04 12月04日-議案説明、委員会付託-01号

10款教育費において、7項保健体育費、5目給食センター建設費130万円の増は、来年度整備予定しております学校給食センター建設に関連して、同施設汚水排水下水道本管に放流するための汚水ますを、下水道本管整備と同時施工するために補正をお願いするものでございます。  次に、歳入について説明いたします。戻りまして、10ページをお願いいたします

小千谷市議会 2013-12-17 12月17日-03号

本案は、消費税率改正に伴う電算システム関係委託料増額受益者負担金納期前納付の増及び公共汚水ます設置工事費の増並びに職員の人事異動等に伴う人件費補正をしたいとするものであります。   審査の過程では、前納報奨金増額理由について、受益者負担金増額理由についてなどの質疑があり、意見、討論はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。   

小千谷市議会 2013-11-28 11月28日-01号

会計とも人事異動等に伴う人件費の増減及び消費税増税に伴う料金システム更新業務委託の増による増額のほか、小千谷水道事業会計では、退職予定者の増に伴う退職給与金増額小千谷下水道事業会計では、受益者負担金の増及びこれに伴う報奨金増額公共汚水ます設置事業の増に伴う工事費増額等の計上であります。   次に、指定管理者指定について申し上げます

見附市議会 2012-12-07 12月07日-議案説明、委員会付託-01号

「第3章 公共汚水ます設置等」を「第3章 公共ます設置等」に改め、次ページ、8条の条文に記載のとおりに改めるものでございます。  第9条から第12条までを削除し、第13条第1項第1号ただし書き中「水質汚濁防止法」の次に「(昭和45年法律第138号)」を加え、同条第3項中「(昭和45年法律第138号)」を削るものです。  

妙高市議会 2012-12-07 12月07日-02号

受益者分担金につきましては、各戸の民地内に設置する公共汚水ますを含む下水道本管工事の一部として受益者から御負担をいただくもので、杉野沢地区におきましては、公共汚水ます1個につき一般家庭で35万円、宿泊施設にあっては収容人員の規模に応じて105万円から121万円になっております。   3点目についてお答えいたします

妙高市議会 2012-03-23 03月23日-06号

委員より、杉野沢地区定住人口750人、観光人口2800人とあるが、公共汚水ますは1施設1つの解釈でいいのかとただしたのに対し、ガス上下水道局長より、1施設1つを計画しているとの答弁がなされました。   以上、審査の主なものを申し上げましたが、採決の結果、議案第10号 平成24年度新潟県妙高市公共下水道事業会計予算については、全会一致にて原案のとおり可決されました。   

十日町市議会 2011-09-08 09月08日-議案説明、質疑-01号

これは結局、下水道の管が途中で何カ所か壊れて、そこからどんどんと水が入った、あるいは各家庭についている汚水ますがゆがんで外れたとか、あるいは宅地内の下水道の入っている管が破損して入ったとかといろいろあるんだと思いますが、そういうことで通常では考えられないような症状というのが今回発生をしております

燕市議会 2010-06-16 06月16日-一般質問-04号

次に、汚水ますの数の制限、規定でございますが、燕、吉田分水いずれの3地区とも1宅地1カ所を原則にしておりますが、燕地区におきましては内規により受益者のご希望があれば敷地面積が600平米を超えるごとに1カ所増設できるものとしております吉田分水の両地区におきましては、敷地面積による規定は持ってございません。  

柏崎市議会 2003-11-14 平成15年第二部決算特別委員会(11月14日)

今、つなぎ込み部分に関していうと、そこは一切、市が関知をする部分じゃなくて、個人がすべて金を出して、自分の自宅から汚水ますまでつないでもらいますよという、いわゆる農排と同じような形で、ますまで、自分たちがお風呂とか、台所のものをみんなつないで一気に持っていってもらうという部分に、今、なると思います。  

柏崎市議会 2002-03-11 平成14年建設企業常任委員会( 3月11日)

それからB、Cの方につきましては、ちょっと入札差額金等を含めまして、大体130万円以上になるわけなんですけれども、地域要望、それから汚水ますの取りつけ等、路線等含めてですね、発注する関係上、まだ本数決めていませんけども、5,000万円以下の工事につきましては、現段階で8本考えております。  以上でございます。 ○委員長高橋 新一)  武藤議員

柏崎市議会 2001-03-11 平成13年建設企業常任委員会( 3月11日)

それからB、Cの方につきましては、ちょっと入札差額金等を含めまして、大体130万円以上になるわけなんですけれども、地域要望、それから汚水ますの取りつけ等、路線等含めてですね、発注する関係上、まだ本数決めていませんけども、5,000万円以下の工事につきましては、現段階で8本考えております。  以上でございます。 ○委員長高橋 新一)  武藤議員

  • 1