5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2002-09-05 09月05日-02号

例えば8款7項2目の特定公共賃貸住宅整備事業8億4,000万、港町のマンションのことでございますけども、本当はこの不況の中、本来なら低所得者のために市営住宅を建てるならいざ知らず、一部の人たちの利のために税金を使用した事業ではなかったかと思うのでございます。また、地球環境特別会計2億6,600万、風力発電事業の効果はどのようなものであったのかを市民の前にお知らせください。

上越市議会 2002-03-06 03月06日-02号

普通建設事業費につきましては、歳入が大幅に減少する中で、大変厳しい事業選択を余儀なくされたこと、また13年度で特定公共賃貸住宅整備事業総合博物館増築事業などの大型建設事業が完了することなどによって、結果的に13年度に比べて35億8,316万円減の58億7,130万円、歳出総額に占める割合では11.2%となりましたが、市民生活に身近な生活関連道路市営住宅整備を初め、特別会計で対応している下水道の

上越市議会 2001-09-07 09月07日-02号

平成12年度に新たに設定した債務負担行為の主なものは、市民プラザ整備費用地取得費で57億4,300万円余り中田原下箱井線道路改築事業で8億200万円、特定公共賃貸住宅整備事業で6億900万円余り、さらには持ち家住宅低利建築資金貸付金等に対する利子補給補助金で1億円余りなどでありますが、これら平成12年度新規設定分につきましてはいずれも当初予算あるいは補正予算において慎重に御審議いただき、議決をいただいているところであり

上越市議会 2000-12-15 12月15日-04号

第2表債務負担行為補正中、特定公共賃貸住宅整備事業について、委員から、設計契約先はどこか。コンペ等検討はあったのか。また、計画前に民間の働きかけを行ったかとの質疑に、理事者から、設計は上越市建築設計協同組合である。コンペ方法も確かにあったが、今回は採用しなかった。また、民間との話し合いや検討も重ねてきたが、民間では建てづらい規模であるとの結論に達したとの答弁がありました。 

  • 1