914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

そうであるならば、皆さんは知事との関係性の中でよく言うように、長岡市は県下第2の都市UPZ人口の6割を占めているんだから知事長岡市の意向に重きを置くに違いないというぐらいの長岡市でありますので、この長岡市が事前了解権を求めれば事業者である東京電力は地元の理解と協力を得なければいけないですから、長岡市に事前了解権を与えると再稼働のハードルが上がるのでそれは難しいですと言うことはできないのではないかと

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

北方文化博物館活用した文化発信事業は、国登録有形文化財県下最大級豪農の館である北方文化博物館において、地域が誇る伝統文化に触れる機会を提供することでシビックプライドの醸成を図る令和3年度の新規事業です。実施期間を11月末から12月初めの土、日を2回含む9日間として、江南区民無料観覧豪農お宝展と題して同館の貴重な所蔵品を多数展示し、江南区や北方文化博物館における魅力を発信しました。

阿賀町議会 2022-09-07 09月07日-02号

先日も、新潟県において小・中学校の児童・生徒数は、阿賀町の減少率県下最大で約50%という発表がございました。このようなニュースを聞くたびに改めて危機感というものを抱くのですが、ただ、現実として、これはやっぱり受け止めなくてはなりません。 

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

こういったことについてこれまで何度も議論してきているわけですが、この議論の過程で、長岡市は30キロ圏内人口の6割を占め、県下第2の都市なので、その発言には重みがあるので、知事に言うことによって達成できるんだというような趣旨答弁がありましたけれども、これは後に聞くと県がそういうふうに考えているかどうかは分からないということでありましたし、知事が各自治体意見を聞くときに立地自治体以外の市町村で一くくりなどという

燕市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-02号

市長鈴木力君) 吉田病院について申し上げますと、県下一の赤字になっていますけれど、だからといってそれを切り捨てるのでなく、しっかりと残して、民間の能力、ノウハウも生かした形で新しく運営しようというふうに県としては決断されていますので、決して赤字だから切り捨ててしまえというようなことで県のほうは考えているとは私は受け止めておりません。

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

軽減どころか、誠に重い負担になっており、特に介護保険料県下最高レベルです。しかも、共通して収入が減っているのに、負担は減らない。所得が低い人ほど収入に対する負担の割合が大きいという逆累進制の苛酷な負担を強いているという点は重大な問題です。加えて後期高齢者医療では、10月から窓口での2割負担が導入され、約2割もの市民が一挙に負担が2倍になります。

上越市議会 2022-03-24 03月24日-07号

昨年の豪雪、1月10日からの災害救助法適用の中での当市の申請件数は、今の五千何百件は県下だと思いますけども、当市は約半数、2,700件、要援護世帯の除雪のことを出しております。その中で、やはり具体的な件数まではあれですけれども、実際に今国とのやり取りの中でまだ解決していない件数が数百件あると聞いています。それは、一つは例えば写真の添付がない。

上越市議会 2022-03-23 03月23日-06号

その中に先ほどの2つがあるということで、そして幾つかの内容、骨子をもって県下全ての市町村に出向いて、その内容を話されたと。20名ないし30名、それぞれの場所について集まっていただいて、それぞれの方に意見を言っていただいて、それを吸収すると。だから、専門家意見も聞く、県民の意見も聞くと、そういったスタイルでやっていくと。さらにパブコメは当然かけて、一般市民の方の意見も聞かれると。

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日文教経済常任委員会-03月14日-01号

そもそも食育推進が目的の施設だと思うので、来場者に対する食育の啓蒙や、県下一の調理室があるので、食育推進に向けてより一層の活用が必要ではないかと。具体的には、アグリパークで開催しているような全小学校が参加するような食育、例えば料理教室などいろいろな企画ができると思います。2つ施設活用に向けて、今どういった考えなのかをお尋ねします。

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

長岡市は30キロ圏内人口の6割を占め、県下第2の都市なので、その発言には重みがあると考えている、したがって長岡市は原発の再稼働に賛成もしくは反対してもその発言は重いんだという長岡市の見解です。これは、県もそのように認識してくれているのかと聞いたところ、いや、県はそのように考えているかどうかは分からないという答弁でありました。

上越市議会 2022-03-03 03月03日-02号

県下でまた上越が一番減ったんです。全国の出生数も84万人です。100万人切って、あっという間にもう84万、もう次は80万切る。どうしますか。昨日も髙橋議員が、人口のピークは2008年なんです。そこからどんどん減っているんです。これから急激にまた減っていくんです。あと50年後に人口1億、100年後には5,000万と言われているんです。座して死を待ちますか。

長岡市議会 2021-12-09 令和 3年12月定例会本会議−12月09日-03号

じゃあ長岡市長が仮に市民の不安が解消されていないので原発稼働に反対だといったときに、果たして知事は反対してくれるのかといった趣旨やり取りの中で、今年3月議会では、長岡市は30キロ圏内人口の6割を占め、県下第2の都市なので、その発言には重みがあるのではないかと考えているとの答弁がありました。

燕市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-02号

市長鈴木力君) これまではずっと県下一でいろいろとよそが燕に追いつけ追い越せと頑張っているということは本当に承知しております。先ほど総務部長答弁したように、今年は減っていますけれど、それなりに健闘していると。むしろ去年が多過ぎたというふうに捉えるべきではないのかなというふうに思っています。「下町ロケット」のようなホームランバッターを期待するというのはなかなか難しいんだろうと思います。

燕市議会 2021-09-09 09月09日-一般質問-03号

◆17番(大岩勉君) 今マイナンバーカードの件では副市長さんにもお願いしたわけですけども、そういったところを含めまして、是非取得向上が燕市という形の中で県下上位に行ったぞというようなことを期待して、私の一般質問を終わりたいと思います。議長さん、終わります。 ○議長大原伊一君) ここで説明員入替えのため、休憩します。          

阿賀町議会 2021-09-08 09月08日-02号

ちなみに、県下ふるさと納税の実績は、第1位が燕市の15万8,175件、49億161万7,000円、第2位が南魚沼市の10万293件、33億9,984万円、第3位が魚沼市の12万6,317件、24億6,525万9,000円であり、本町は1万2,973件、2億9,642万7,000円で第15位である。