19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

そこで、1つ目質問は、令和4年度新潟県原子力防災訓練についてであります。私は、日越地区訓練参加しましたが、その後燕市、そして新潟市の避難所までの訓練と承知しております。10月29日の新潟県原子力防災訓練の概要についてお伺いします。  2つ目質問は、病院患者福祉施設入所者及び要配慮者などの具体的避難先など、避難計画についてであります。原発事故時には、実効性ある避難計画が重要であります。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

次に、去る10月29日に長岡市が参加した令和4年度新潟県原子力防災訓練につきましては、私も日越地区の一時集合場所からスクリーニングポイント避難経由所を経まして、当地区避難者受入れ先である燕市分水総合体育館まで同行した後、関原地区三島地域避難先である新潟市立升潟小学校まで行き、一連のプロセス全体を確認いたしました。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

 令和4年度長岡一般会計補正予算………………………………6 日程第6 市政に対する一般質問  1 中核市について(田中茂樹君)………………………………………………………………7  2 障がい児支援施策について    本市における職員人材育成について(大竹雅春君)……………………………………14  3 空き家等対策について(多田光輝君)…………………………………………………21  4 新潟県原子力防災訓練

長岡市議会 2021-12-13 令和 3年12月産業市民委員会−12月13日-01号

私は先日、神林議員新潟県原子力防災訓練越路支所で見させていただきました。神林議員一般質問でも受付時に列になっているというような話もありましたし、私も現地でその様子を見させていただきました。やはりマイナンバーカードの普及は、急務であると私は思うわけです。それは、やはり大規模災害時の受付時にも役立つのかなというふうに思いますし、また災害時は職員マンパワーをかけられないということなどもあります。

長岡市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会本会議−12月08日-02号

(水曜日)午後1時開議 第1 会議録署名議員指名について 第2 市政に対する一般質問(4人)          ──────────────────────── 〇本日の会議に付した事件                           ページ 日程第1 会議録署名議員指名について………………………………………………………26 日程第2 市政に対する一般質問(続)  1 令和3年度新潟県原子力防災訓練

長岡市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-01号

先般11月13日に、新潟県原子力防災訓練が行われました。私も視察し、参加いたしましたが、長岡市からは越路地域川口地域住民避難先である魚沼市の広神体育センターまでバスで移転する一連の流れを見たわけでございます。この訓練には、磯田市長も同行されました。  そこで質問いたします。令和3年度新潟県原子力防災訓練についてでございますが、今回は両地域住民で合わせて100名規模訓練でございました。

上越市議会 2021-09-24 09月24日-07号

当市参加いたしました昨年10月の新潟県原子力防災訓練は、中越地方を震源とする震度6強の地震により、柏崎刈羽原子力発電所において放射性物質が放出される事故が発生した複合災害を想定した訓練として行われ、その対応として、原発周辺の国道116号において、地震で被災した避難道路道路啓開訓練が行われたところでございます。

長岡市議会 2021-06-28 令和 3年 6月定例会本会議−06月28日-04号

原子力安全対策については、市町村による原子力安全対策に関する研究会取組内容市政出前講座実施状況新潟県原子力防災訓練への参加などについて説明を受けました。今後も関係機関と連携し、原子力安全対策に取り組んでいただきたいと思います。  鳥獣被害状況については、昨年度の市内における熊の出没件数は近年最多となり、人身や田畑への被害が相次ぎました。

上越市議会 2020-12-10 12月10日-05号

さらに、私も視察いたしました10月に実施された感染症対策を盛り込んだ県原子力防災訓練では、一時集合場所避難所での受付迅速化スクリーニングポイントにおける要員の確保や指揮命令系統明確化といった新たな課題も見えてきておりまして、実効性のある広域避難体制の確立には、訓練を積み重ねながら検証すべき課題も多いとの認識を強くしたところでございます。

長岡市議会 2020-07-14 令和 2年 7月14日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-07月14日-01号

最初に、2ページの新潟県原子力防災訓練でありますけれども、私もこの訓練の日は早朝から大積のほうに行きまして、最後まで見学させていただきました。一般質問でもちょっと指摘しましたけれども、相当な課題が見えてきたのではないかなというふうに思っています。ヨウ素剤配布につきましても、なぜか大河津分水さくら公園に行ってスクリーニングをして、バスに乗った後にヨウ素剤配布訓練をしている。

長岡市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会本会議-03月09日-04号

昨年11月に実施した新潟県原子力防災訓練についてで、昨年の12月定例会でも述べさせていただきましたが、私は最初大積地域から最後の大河津分水さくら公園までずっと見させていただきました。大変幾つかの課題があったと私は感じております。そういった意味で、新潟県にどのような対策を要求したのか、お伺いしたいと思います。  次に、東京電力の新たな通報対策についてでございます。

十日町市議会 2020-03-09 03月09日-市政に対する一般質問-03号

新潟県では、新潟原子力災害広域避難計画検証原子力災害時の避難対応力の向上を図るために、昨年11月に広域的な新潟県原子力防災訓練実施をしたところでございます。これらの訓練により出た課題等県内市町村関係機関検証を行いながら、新潟原子力災害広域避難計画見直しを行っております。市もこれらの見直しに合わせまして、十日町市原子力災害に備えた避難計画見直しを随時行ってまいります。

長岡市議会 2019-12-17 令和 元年12月総務委員会−12月17日-01号

最初に、先月行われました新潟県原子力防災訓練についてでございます。その中でもとりわけ安定ヨウ素剤訓練についてお伺いしたいというふうに思います。安定ヨウ素剤に関する訓練内容と市の計画における安定ヨウ素剤配布等がございましたら、この点について最初にお伺いしたいと思います。 ◎桜井 原子力安全対策担当課長  それでは、安定ヨウ素剤に関する訓練内容についてお答えいたします。  

新潟市議会 2019-09-25 令和 元年 9月定例会本会議−09月25日-04号

11月8日・9日に予定されています新潟県原子力防災訓練などを通じ,より実効性を高める避難計画となるよう,引き続き,県に対して要望していきます。                〔平 あや子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(佐藤誠) 平あや子議員。                  

長岡市議会 2019-06-18 令和 元年 6月定例会本会議-06月18日-01号

ことしは新潟県原子力防災訓練計画されているとお聞きしますが、目的や実施予定日参加機関などを具体的にお聞かせ願いたいと思います。  5つ目質問は、市民の意思を確認する方法の整備についてであります。花角知事は、就任から1年たちました。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働については、3つの検証が終わるまで再稼働の論議はしないという姿勢を堅持しています。

柏崎市議会 2013-10-09 平成25年第一部決算特別委員会(10月 9日)

次に、004原子力防災対策事業の01原子力防災対策事業169万8,015円は、ことし3月23日に行われた新潟県原子力防災訓練参加しました7コミュニティセンターへの謝礼、それから、原子力防災に関する職員の旅費、車の燃料、等々であります。その次、02原子力防災研修事業336万3,589円は、県の委託を受けて行った、消防団員自主防災組織関係者対象とした原子力防災研修に係る経費であります。

  • 1