2件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

保育士等への処遇改善については、国の令和3年度補正予算に伴い、保育士放課後児童支援員社会的養護従事者等処遇改善を行います。  一般議案については、記載のとおりです。  次に、保健衛生部です。75ページをお開きください。  自殺総合対策関係では、新型コロナウイルス感染症の経済的・精神的影響による自殺を防ぐために、市民が悩みを一人で抱え込まずに早期に相談できる体制の強化を図ります。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

小柳健道 こども未来部長  初めに、議案第128号令和3年度新潟市一般会計補正予算関係部分は、国の令和3年度補正予算に伴い、保育士放課後児童支援員社会的養護従事者等への処遇改善を行います。また、こども医療費助成及び特定不妊治療費助成に不足が生じたため、所要額を補正するほか、新型コロナウイルス感染症関連では、妊婦を対象とした分娩前ウイルス検査費用を増額補正します。

  • 1