91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-03-17 令和 4年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

それから、今年1月には、移管先法人から保護者地域方々への御挨拶の時期でしたり、保護者移管先法人保育園長、それから保育課の4者で保育内容の引継ぎや移管後の運営などについて話合いを行います4者協議会の開催時期などについて打合せを行っております。4者協議会につきましては、中之島保育園については今月15日の火曜日に開催しております。

長岡市議会 2021-12-15 令和 3年12月文教福祉委員会−12月15日-01号

県国保団体連合会協会けんぽ共済組合などの保険者の加入した県保険者協議会という組織がございますので、それらの関係団体を通じまして、こんなにメリットがあるという医療機関への働きかけを今後も続けていきたいと考えております。 ○田中茂樹 委員長  所管事項に関する質問は、この程度にとどめます。    

上越市議会 2020-06-09 06月09日-02号

加えて、平成30年度には、未来を担う若い世代に対し、介護の魅力ややりがいを伝えるために、市内高等学校進路相談担当先生方意見交換を行い、一部の高等学校で行われている福祉現場実習取組を実践していただけるよう働きかけを行ったほか、介護サービス事業者協議会と連携して事業所合同説明会を開催したところ、この説明会に参加した高校生が新卒者として採用される例が見られるなど、人材確保に向けてさらなる取組を進

上越市議会 2019-12-11 12月11日-03号

このたびの品確法基本方針の改正で、改めて法定福利費等予定価格への反映が明記されましたことを受け、今後国土交通省が主導する、新潟県を含む北陸3県の市町村などを構成員とした北陸ブロック発注者協議会において示されている発注関係事務の運用に関する指針の改正がなされ、具体的な対応が明らかになる予定でありますことから、情報収集に努め、必要な対応を行ってまいりたいと考えています。  

三条市議会 2019-03-07 平成31年第 1回定例会(第4号 3月 7日)

従来の品ぞろえ枠農業者・協議会裁量枠を含めると、72%の作付率です。米の生産調整については、農協を中心に生産者が取り組むことが基本と思いますが、米穀商への販売農家消費者と直接取引している農家もおられ、米価安定のためには行政支援が必要です。主食用米、非主食用米飼料米加工米、また園芸作物への転換など、今後の米の生産調整をどのように支援していくのかお尋ねいたします。  

長岡市議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会本会議−09月06日-03号

日本障害者協議会藤井克徳代表は、「政府調査報告からは、誠意のかけらも感じません。こんな事態がなぜ起きたのか何も触れられていません。調査には障害者団体代表を参加させるべきだ。今回の問題には、障害を持った人に対する政府の姿勢の本質を感じさせる。障害者を雇いたくないという差別のような雰囲気を多くの障害者は感じていると思う。」と述べられております。

上越市議会 2018-03-20 03月20日-05号

さらに、老人福祉施設協議会上越介護サービス事業者協議会を初めとする関係機関皆さん意見も十分にお聞きしながら、魅力ある職場づくり介護人材確保に向けた取り組み支援を強化してまいります。  次に、上越妙高駅周辺の安全対策に関し、都市計画道路薄袋荒町線今泉交差点以北の改良についてのお尋ねにお答えをいたします。

三条市議会 2018-02-22 平成30年経済建設常任委員協議会( 2月22日)

それらをまとめますと市全体の平成30年産米作付率は59%、括弧内の数字は新・品ぞろえ枠の従来の相当分、それから農業者・協議会裁量枠の従来の相当分を加味したものでございます。  8ページにつきましては、国の制度関係をまとめてございますのでごらんいただきたいと思います。この結果に基づきまして、後日三条市農業再生協議会を通じまして農業者各位に御提案申し上げるものでございます。よろしくお願いいたします。

新発田市議会 2017-03-21 平成29年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月21日-01号

どういう体系になっているかというと、松塚漁港利用者協議会、胎内市も含めて松塚漁港利用している漁業者皆さんで、そういう直売所、私どもで言えば新鮮おさかな市場なんていうことで愛称をつけているんですが、そこで利用者協議会の中で部会をつくっていただいて、加工していただくなり、ずっと続けておりますさかなまつりを主催していただくということで部会、そういう意味では任意の部会をつくっていただいております。

新発田市議会 2016-09-26 平成28年 9月定例会-09月26日-04号

維持管理については、利用者協議会に一任し、市は後方支援を行っていると答弁。  渡邊喜夫委員は、現在の排水機場での水害対策は十分か、今後の農地基盤整備予算の見通し、耕作放棄地が減少した理由などについて質疑し、西名柄排水機場は毎秒12トンの排水能力、道賀は8トンの排水能力であるが、能力以上の水害対策については県と相談をしていくこと。県営ほ場整備事業は順調に推移している。

新発田市議会 2016-09-09 平成28年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月09日-01号

地元漁業者から成る松塚漁港利用者協議会というものを発足していただきまして、実際には現地のほう、そちらの方々にお任せをして、私ども後方支援をしているというふうな状況でございます。  また、先ほどの洗掘にも関係してきますが、長寿命化に向けた調査を今年度入れさせていただいて、今後突発的な修繕に補助事業を使えるように対応しているところでございます。  以上です。 ○委員長渡部良一) 稲垣委員

三条市議会 2016-09-08 平成28年第 4回定例会(第3号 9月 8日)

稲作水稲生産実施計画で、作付面積については新・品ぞろえ枠農業者・協議会裁量枠が設けられ、別枠で幾らか主食用米作付ができることになっています。稲作をしている青年就農者に対しては、青年就農者担い手枠を特別につくり、作付面積をふやすべきと考えます。いかがお考えでしょうか。  次に、給食費補助制度についてであります。子供の貧困が社会問題となって久しくなります。

上越市議会 2015-09-28 09月28日-07号

次に、議案第245号平成26年度上越病院事業会計決算認定について、理事者説明の後、委員から、急性期病床と比較し、診療報酬が少ない慢性期病床について、公共が担っていくことは理解するが、医師の確保も含めて、収入などの面に係る課題については、市はどういう取り組みをしてきたのかとの質疑に、理事者から、全国公立病院開設者が集まる全国自治体病院開設者協議会に加盟しており、5月に国へ要望書を提出した。