21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2021-03-17 令和 3年 3月総務委員会−03月17日-01号

特に支所につきましては、本庁複数課業務を極めて少数の職員で取り扱っております。個々支所個々業務で見た場合には対応件数が少なくて、結果としてそこにいる職員業務の経験が積み上がらないため、その都度本庁各課に聞きながら対応したりして市民をお待たせしたこともあったり、また出張等担当者が不在の場合には対応ができなかったりという事情もあります。

柏崎市議会 2019-03-12 平成31年文教厚生常任委員会( 3月12日)

全庁的な取り組みとしまして、これまでも関係する課が定期的に集まって、この地域包括ケアシステム推進に当たっての共通理解というところをしてきたわけですが、平成30年度、また改めてこの体制につきまして見直しをさせていただき、庁内関係する複数課集まって、また、その検討するテーマ、地域ケア会議ということで、地域包括支援センター等地域で、それぞれまた個別の検討会、あるいは、地域としての市の検討会というようなところから

新発田市議会 2018-06-28 平成30年 6月定例会−06月28日-04号

これに対して、入倉直作委員から、複数課にまたがっている内容でもあり、継続して審査する必要がある。  佐久間敏夫委員からは、高齢の方の災害時の避難場所が少ないなどのことから、早急に賛否をとってもらいたい。  水野善栄委員からは、防災機能早期実現のため、この場で賛否をとってもらいたい。  中野廣衛委員からは、複数課にまたがるため、継続審査が望ましいとの意見が出されました。  

見附市議会 2016-03-09 03月09日-一般質問-04号

また、当然見附駅の駅長さんも来られてというようなことで、うちの関係部署等見附駅にかかわる関係部署複数課集まっていただいて、全体で説明会をさせていただきました。当然その中で、JRの今までの流れの中でほかの駅等の移行の状況、今後の見通し、見附だけ特別なのでしょうかというようなことで、そういったお話をさせていただきました。

見附市議会 2013-09-10 09月10日-一般質問-02号

各種の制度が複雑、多様になり、届け出の手続が複数課にまたがるケースが多くなってきているため、行政のプロとして質の高いサービスが求められています。従来型の縦割り行政では市民ニーズに応えることができなくなってきています。各職員スキルアップだけでなく、各課の間、各部の相談機関などと情報共有連携強化など、複合的な相談体制の構築が必要です。そのために、次のような具体的な提案を行いたいと思います。  

長岡市議会 2008-12-11 平成20年12月定例会本会議−12月11日-03号

一方、地域振興戦略部としては、複数課にまたがる事業などについて、関係課との連携調整により、問題解決の促進を行う役割を担うことをはじめ、地域の方々のまちづくりに対する思いを受けとめる長岡市の最前線は、各地域支所であり、職員であるという共通認識のもと、地域委員会分科会審議や要望の取りまとめなどを通じて、今後地域委員支所職員が積極的に議論できるよう、運営を検討してまいります。  

柏崎市議会 2007-03-01 平成19年第1回定例会(第4日目 3月 1日)

それから、子供教育をめぐる環境整備について、教育委員会機構改革、あるいは、子供に関する業務の統合についてでありますが、御承知のように、柏崎市ではですね、平成12年でありますけど、子ども課を創設をして、それまで複数課にまたがっていた子供に関する業務を総合化したということであります。  

柏崎市議会 2005-12-06 平成17年第7回定例会(第2日目12月 6日)

以上のことから、庁内、役所内の関係複数課にまたがる、食に関する、それぞれの課題等対応するため、推進体制組織を設置をして、連携して、食育に関する事業推進してまいりたいというふうに思っておりまして、それの取りまとめ推進部署は、元気支援課を考えております。  次に、ライフステージの中での学校教育以外の施策事業実施方法について、私の方からは、お答えをしたいと思います。  

阿賀町議会 2005-09-13 09月13日-01号

事業内容複数課にわたるものや所管課の特定が不明確なものなどについては、意思の疎通がとられていない場合もあります。これは議員がおっしゃられるように、職員が自由に発言しているわけでなく、組織体制が未完の状態であることの産物であり、今徐々に私の方針を管理職に浸透させるよう努めているところでありますので、ご理解をお願いいたします。 

上越市議会 2005-03-01 03月01日-02号

各区総合事務所では、市民ニーズに柔軟に対応することを目的グループ制を導入し、その中で各職員本庁複数課連携しながら業務を進めております。そのため、本庁と同様に目的ごと人件費を区分し、計上することが困難であるため、企画地域振興部が所属する総務費で一括計上する手法で対応することといたしたものであります。

  • 1
  • 2