51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

そこで、現在までにこうした譲渡等についての要望または申入れがどのくらい消防本部のほうに来ているのか、本部で把握されている件数につきましてお聞かせください。 ◎近藤 総務課長  検討委員会での検討過程から現在までに19件の問合せを頂いております。そのうち7件について、譲渡等をしてほしいという要望がございます。

長岡市議会 2022-03-11 令和 4年 3月産業市民委員会−03月11日-01号

長岡市のいわゆる三セクとしては、これまでもグランドホテルなどが市の出資を毀損しつつ、民間譲渡等されてきましたが、私が役員をしていたもので、最近はニュータウンセンター会社を解散いたしました。ニュータウンセンター会社も実質的に赤字が続き、事業を継続していれば市の出資財産を全て失いかねない状況でしたが、早期の解散を判断することで、2億円を市に戻すことができました。  

上越市議会 2021-06-17 06月17日-05号

昨年の市議会12月定例会において御質問にお答えいたしましたとおり、新潟県による県立柿崎病院の当市への譲渡等に関する提案につきましては、昨年8月に県病院局の次長が前副市長との意見交換のために来庁された際に、市が経営主体等になることは、財政負担医師確保の面からも困難であるとの考えをお伝えし、また昨年10月には当時の福祉担当部長県病院局に赴き、引き続き県による運営体制が維持存続されるよう、改めて要望しておるところでございます

上越市議会 2020-09-17 09月17日-03号

さきの杉田議員総括質疑でもお答えいたしましたとおり、現在協議未了の再配置予定する各施設利用者等と継続的に協議を行っているほか、全ての地域協議会皆さんに対し、次の時代を担う世代が過度の負担を負うことなく、安心して暮らせる将来に向けた施設の再配置取組必要性取組方針等を改めて説明するとともに、廃止民間譲渡等の再配置予定している施設について、具体的な取組方向性完了年度をお示しし、協議

三条市議会 2020-09-08 令和 2年第 4回定例会(第4号 9月 8日)

地域への譲渡等検討する際には、施設を所管する部署において関係者と調整することとなりますが、調整に当たっては地域の皆様の御理解と御協力が不可欠であることから、まずは地元自治会長をはじめとした役員へ市の考え方を説明させていただきまして、地域の御意見を拝聴するなどの場を重ねることで相互理解を進め、しっかりと合意形成を図っていくことが重要であると考えております。  

上越市議会 2020-03-24 03月24日-07号

号上越農村地区多目的集会所条例の一部改正について、議案第52号財産無償譲渡について(越柳地区研修センター)、議案第53号財産無償譲渡について(三和区北部地区農業振興センター)について、理事者一括説明の後、委員から、このような農業関係補助による施設が多数あり、合併後もそれぞれ地元譲渡または廃止されてきたが、今後について協議されているのかとの質疑に、理事者から、農業補助金建物を建てた多目的集会所のうち、譲渡等

見附市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-03号

なお、施設譲渡等、施設運営方向性については、施設ごとに置かれている状況が異なることから、設置目的利用状況費用効果等を勘案して、個別に判断していきたいと考えています。  次に、民間譲渡管理委託できる公共施設資産算定についてですが、現在検討の対象となっている海の家については検討が始まったばかりであることから、今後検討を進める中で資産算定を行う予定です。

上越市議会 2019-06-12 06月12日-02号

先ほど市長が答弁申し上げたとおり、市がかかわっているという部分についてはこの2地区でございますので、ほかは既に民間事業所等への譲渡等も済んでおります。したがいまして、そこが多分今後地域皆さんと議論の中での最大のポイントかなというふうには思っておりますけども、私どもはそういった公平、公正の観点からも、未来永劫この2地区について市費を投じていくことはいかがかというふうな思いもございます。

妙高市議会 2019-06-07 06月07日-03号

最近では1955年、昭和30年2月15日にライチョウ文化財保護法により特別天然記念物に指定され、1972年、昭和47年ですが、11月30日にニホンライチョウ特殊鳥類譲渡等の規制に関する法律により特殊鳥類に指定され、現在に至っております。妙高市のライチョウは、1952年、昭和27年に高田営林署の丸山 茂さんによって生息が確認されました。

小千谷市議会 2019-03-18 03月18日-04号

20款諸収入において、日本容器包装リサイクル協会拠出金で、リサイクルの現状と見直しについて、小千谷信濃川水力発電館施設管理負担金で、建物譲渡等今後の動向について。   意見として、職員相互派遣事業では、若い職員の研さんだけではなく、戦略をもって国、県のやり方を生かすような取り組みをしていただきたい。町内会運営については、多様な層が参画できるように検討し、支援をお願いしたい。

五泉市議会 2019-02-25 02月25日-02号

第9条は、使用権譲渡等禁止を規定するものであります。  第10条は、許可取り消し等について規定するものであります。  第11条は、原状回復義務を規定するものであります。  第12条は、損害賠償について規定するものであります。  第13条は、この条例の施行に関し、必要な事項を規則で定めることを規定するものであります。  

新発田市議会 2016-09-15 平成28年 9月15日総務常任委員会−09月15日-01号

第7条、第8条につきましては、使用料の減免、還付について、第9条は使用権譲渡等禁止で、許可を受けた目的以外の使用権利譲渡、転貸しの禁止を定めております。  第10条の使用許可取り消し等は、使用許可取り消し使用制限停止に関する事項を定めております。  第11条から第13条までは、それぞれ原状回復義務損害賠償、委任について定めたものであります。  

三条市議会 2016-03-07 平成28年第 1回定例会(第4号 3月 7日)

そのほか、費用負担ですとか権利譲渡等制限、それから調査の権限、事故報告秘密保持義務個人情報の取り扱い、損害負担等々の協定を取り交わしておるところでございます。 ○議長(森山 昭君) 5番。 ○5番(山田富義君) 後で無償についての質問でまた話しますけども、委託先企業無償で協力するということは事実なんですが、単純に考えれば無償協力するということは、無償なんじゃないでしょうか。

上越市議会 2015-03-03 03月03日-01号

これをもとに、個々の施設について詳細な検討を加え、その結果、利用実態がほとんどない、老朽化の進行が著しい、あるいは利用者数と比較して公費負担額が多額であるなどの課題を有することから、公の施設としてこのまま維持していくことが望ましいとは言えない施設や、サービス向上など事業効果を高めていく上でも民間事業者地縁団体等への譲渡等が適切と判断した施設などについて、廃止あるいは休止との考え方を示したところでございます

三条市議会 2014-09-16 平成26年決算審査特別委員会( 9月16日)市民福祉分科会

○(関﨑健康づくり課長) 年金、それから不動産、株式配当譲渡等でございます。 ○(武藤元美分科員) 細かくて申しわけありません。その他所得のところで株式配当だとか、そういう人たちも入るようなんですけれども、全体として年金所得者とそのほかの方たちの割合はどんなでしょうか。 ○(関﨑健康づくり課長) 申しわけありません。そこまでは……。