63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日環境建設常任委員会-03月10日-01号

エリアバス×タク運行は、利用が低迷し、非効率となっている補助路線バス等について、今後、路線の集約や減便、廃止を実施していくことと併せ、持続可能な公共交通確保するため、デマンド型の中型車両小型車両を組み合わせた新たな移動手段であるエリアバス×タク導入に向けた社会実験を北区長浦地区で実施するものです。資料の図は、現状のデマンド交通エリアバス×タク運行体制を表したものです。  

阿賀町議会 2021-12-14 12月14日-01号

集落が点在しているこの阿賀町にあっては、路線バス等による幹線運行ばかりでなくて、ワゴン車等小型の車も使いながら、また、デマンド形式運行をはじめ、その運行スタイルというふうなものを検討しながらここは公共交通協議会のご意見もいただきながら、今後もそうした面で構築をしてまいりたいというふうに考えているところでございます。 3点目の、朝夕の路線バス、スクールバスの混乗についてでございます。

五泉市議会 2020-09-03 09月03日-一般質問、議案説明、質疑-02号

これは、皆さんのところにもみんなこれ資料が行っているわけなんですけれども、さくら号路線バス等の乗り継いでの利用があるかの質問というコーナーがありますけれども、そこで乗り継いで利用するというのが28%、利用しないというのが72%、利用しないというのが断然多いわけなんですね。そういう結果が出ております。

柏崎市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会議(第 7回会議 3月20日)

路線バス等確保事業については、高齢者割引運行制度の効果、ユニバーサルデザインタクシー導入内容、及び市街地循環バス運行スケジュールの検討について。  鉄道等活性化事業については、要望活動による新幹線との接続、利便性向上の成果はどうか。  次世代エネルギー活用研究事業については、水素エネルギー体験型イベントの予定及び内容はどうか。調査研究委託先及び、地域エネルギー会社規模をどのように考えるか。  

柏崎市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会議(第17回会議 9月12日)

市長櫻井 雅浩)  先ほど申し上げましたように、このバス運転手、もしくは、公共交通機関としての路線バス等運行を保持していく、維持していくという課題というのは、柏崎市のみならず、確かに全国的な国レベル課題であるというふうに認識をしておるところでございます。  路線バス運転手不足は、全国的に深刻な状況であります。また、運転手不足が原因で、長距離バス等事故等も多発してきている。

長岡市議会 2018-09-12 平成30年 9月建設委員会−09月12日-01号

五十嵐良一 委員  まず運転して路線バス等が通行できるわけで、非常に大きな問題だと思います。  人手不足対策として、自動運転というのをしている地域もございます。こういった面を含めて、IoTも含めた長岡版としてのそういった交通システムというのも考えていかなきゃならないと思うんですけれども、そういった考え方についてお伺いしたいと思います。

三条市議会 2018-03-19 平成30年総務文教常任委員会( 3月19日)

2点目について小学生部分についてでございますが、路線バス等を使っている小学生で、例えば冬季風雪の中で路線バスを使うということが非常に厳しいという状況をこちらで精査して、こちらもまた臨時便を出すというふうな形で、冬期限定で対応をさせていただいているような部分もございます。それぞれ状況に応じて適切に今後も対応していかなければならないというふうに考えております。  

柏崎市議会 2017-12-08 平成29年12月定例会議(第28回会議12月 8日)

市長櫻井 雅浩)  残念ながら、その大型化小型化という問題より以前に、この路線バス等に関しましては、根本的に運転手さん、人手が不足しているというのが大問題であります。とにかく運転手さんが足りないというのがバス事業者から来ている声であります。私どもが行政として幾ら補助金を出しますからお願いしますと言ったとしても、残念ながら、事業者のほうからは、運転手確保できないんだという声があります。

長岡市議会 2017-06-09 平成29年 6月定例会本会議−06月09日-02号

この件については、以前にも100円バス運賃質問をしたように思いますが、支所地域バス利用者はそれぞれの路線バス等から長岡行きのバスに乗りかえ、また長岡基幹病院や大規模店などに行く路線バスに乗りかえなくてはならないことが少なくありません。しかも、運賃もかさみます。例えば栃尾地域内の半蔵金から栃尾車庫前まで440円、栃尾車庫前から長岡駅前まで560円、片道だけでも合計1,000円かかります。