11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

燕市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-02号

それで、できれば各学校でちゃんと、あれ後ろに鑑札というんですか、貼ってもらいたいです。やっぱりあれがないからわからないんです、どこの子がやっているか。それを見れば、どこそこの高校の子が一番とかなれば、やっぱり指導もしていただきやすいと思います。なおかつ、やっぱり駅前の交番とJRの職員の方たちは常にいるわけだから、もっとそこらの協力もいただいて、しっかりとした対応をとりましょうよ。

柏崎市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会議(第22回会議12月11日)

次に、平常時からの備えとしては、ペットのしつけと健康管理に加え、首輪迷子札鑑札、狂犬病予防注射済票装着することにより、飼い主を明確にしておくことが重要であります。特に、犬においては、狂犬病予防法により、鑑札等の装着が義務づけられております。また、マイクロチップ装着登録は、災害時においても脱落の可能性が低く、より確実な身分証明にも有効な手段であると考えます。  

胎内市議会 2017-11-02 11月02日-03号

そういう取り締まりはできないのであれば、飼い猫さんには首輪を必ずつけて、鑑札つけてどこどこの誰だとわかるようなものにしてもらわないとだめだし、首輪のつけていないのは野良猫という判断で処分してもらわなければだめだと、そう思いませんか。本当に猫は盛りのついた時期になるとかなりうるさく、夜も時間帯関係なく騒ぎますので、本当に迷惑している。

新発田市議会 2012-03-19 平成24年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)-03月19日-01号

説明欄2つ目丸印臨時露店市場管理事業は、露店に対する鑑札等の印刷に要する経費であります。次の城下町新発田まつり開催参画事業は、祭りの開催に係る負担金であります。次の観光イベント開催事業は、阿賀北地域食イベント開催に係る負担金及び新発田観光協会が行う観光事業に係る負担金であります。

五泉市議会 2011-06-17 06月17日-議案説明、質疑-03号

そこのときに鑑札をもらう。青色や黒色、枚数が決まっている。市会議員であろうが、県会議員であろうが枚数は決まっている。最大で12枚、6枚、6枚ですから。そういう後援会持たない人、私は後援会持っていませんので、6枚しか張れない。しかし、見ていますと、市内見てみますとかなりの看板がある1人の人によって、市内あちこちに張られている。鑑札がないものがある。こういう無法な状態になっている。

妙高市議会 2005-12-07 12月07日-02号

大体キロ2200円くらいというふうに聞いておるんですが、この資金はあくまでもその川を利用するいわゆる漁獲証ですか、通称鑑札鑑札と言っているわけですが、これを資金にして、さらに企業から献金してこの放流を行っているということで、それぞれ地域関係者に非常に親しみを与えているという事業でございますが、これが資金的にはかなり厳しい状況にあるというふうに聞いておるわけです。

長岡市議会 2001-12-14 平成13年12月産業環境委員会−12月14日-01号

次は、ペットに関する環境問題でありますが、市長への手紙、あるいは環境部に対してそういう捨て猫についての苦情というものは届いているんではないかなと思うんでありますが、まずペットを飼うということについては全く自由のわけでありまして、犬は届け出をして予防接種鑑札を受けなければならないんでありますが、その他のものについては特別そういう届け出の制度がない。

  • 1