87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

さて、令和4年は新型コロナウイルス感染症におけるオミクロン株が流行し、さらにはロシアウクライナ侵攻により、燃料原材料価格上昇したことなどで物価高騰が深刻化し、市民生活に大きな影響が出たことから、これまでの感染症対策に加え、燃油高騰に対する追加の経済対策を行ってまいりました。  

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

うちの地域も、今までかつてないほどやられまして、今、ウクライナロシアから攻められたりしていますけれども、田舎のほうはイノシシそれからシカから攻められて、もう手が足りなくて、こればかにならなくて、いろんな防護柵それから電気牧柵等鳥獣害対策補助金も使わせてもらいながらしているのですけれども、どこからか破られるのです。もうイノシシと知恵比べ、根比べで、最後はもうイノシシが勝ちます。

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

そこへ来て、このコロナ危機と、今年に入ってからはウクライナへのソ連の軍事侵攻による影響物価高となっており、津久見市内の商店、飲食店を守っていくためにも、食事や買物はなるべく市内で行うように促す取組が今後も必要なのではと考え、今回、このプレミアム商品券事業質問に取り上げさせていただきました。  

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

現在、世界的な穀物需要増加エネルギー価格上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵攻等影響により、化学肥料原料国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しており、農家経営を圧迫しております。このような中、有機農業であれば、化学農薬化学肥料を使わずに環境負荷を低減できることに加え、その購入経費も抑えることができます。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

まず、今年の2月24日にロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まり、いまだに収束のめどは立っておりません。日本経済ウクライナ危機コロナ感染症拡大円安に直面しています。その軍事侵攻円安影響物価高騰している状況にあります。 10月には食品や飲料水等値上げされました。8月の値上げと比較すると2.5倍となっております。

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

昨今、ロシアウクライナへの軍事侵攻、北朝鮮の弾道ミサイルの発射や中国の海洋進出の動きなど、国際情勢軍事的緊張を増していることから、今後は、地域における学習会の際に自然災害と併せて国民保護に関する情報の発信や啓発に努めるほか、武力攻撃に対する訓練の実施についても国や他自治体の状況を注視し、調査研究してまいります。  

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

さらに、現在、ロシアウクライナ侵攻円高により、今、あらゆる肥料高騰し、国内回帰策が国を挙げて進められているところだと思います。 まずは、この取組みと稼働状況についてお伺いします。 ○議長(中西伸之)  山国支所長。 ◎山国支所長伊藤幸博)  堆肥センターやまくには、年間約5,500トンの処理能力があります。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

それともう1点、アンケートの中でもあったのですけれども、9月議会に私、ロシアによるウクライナ侵略を読み違えまして、その御指摘を頂きましたので、その点も訂正させていただきたいと思います。よろしくお願いします。 今、私、別にサッカーのファンではないのですけれども、にわかファンになって少し気分が高揚していますので、そういう思いで質問をさせていただきます。 

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

ウクライナ情勢などによる物価高騰は依然続いていますが、新型コロナウイルス感染症は少しずつ落ち着きを見せています。国の経済対策などを注視するとともに、一日も早い日常を取り戻すよう、引き続き様々な施策に取り組んでまいります。  終わりに、10月も半ばを迎え、過ごしやすい秋の季節となりました。

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

また、懸案事項でありました社会経済情勢を十分に考慮することという答申もある中で、新型コロナウイルスロシアによるウクライナ侵略などによる物価高円高による家計への影響もありますが、市としてはごみ袋無料配布券配布により市民の負担の軽減を図ろうとしてきました。 ごみ袋有料化制度導入については、これまで多くの議論がありました。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今、世界ではロシアによるウクライナ侵攻をめぐる情勢核兵器への依存を深めていくような国も存在しておりまして、核兵器が再び使用されかねないリスクが危険なレベルまでに高まっていると言われております。ニュースなどで毎日流れてくるこの戦争映像は、決して過去の歴史映像などではなく、まさに今、私たちと同じこのときに現実に起こっているということであります。

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

五点目、指定管理者制度導入施設物価高騰等支援事業燃料費光熱費等高騰に対して、今までの支援とこれからの支援はについてですが、今回の物価高騰等支援事業では、昨年十月頃から、電力市場価格が例年になく高騰していることに加え、ロシアウクライナ侵攻が、燃料費電気料金等価格高騰に一層拍車をかけている状況です。  

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

世界的な人口の増加ロシアによるウクライナ侵攻コロナ円安等のあらゆる世界情勢の変化を受けて燃料等農業用資材や飼料、肥料農薬等価格が急上昇しています。急激な価格上昇は、農業経営に大きく影響を与えています。      農業経営のコストが上昇すれば当然、農業所得は、減少します。農家数減少や、新規就農減少にもつながります。