692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

自由討議は、一般質問議案質疑とは違い、一問一答方式ではなく、フリートーキングで、議長コーディネーター役を務めますので、よろしくお願いします。 なお、全ての議員発言できるよう、補足説明は5分程度、1人当たり発言につきましても3分以内でお願いいたします。 項目1、中津はコロナ禍チャンスにできるのか、チャンスにするにはどのような取組みが必要かを議題といたします。 

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

学校教育課長中城美加君) 学校では、防災教育コーディネーターというのを位置づけておりまして、このコーディネーター中心防災教育には計画的に取り組んでいるところであります。 それとはまた別に、各学校ごと危機管理マニュアルというのがございます。その中で、生活安全、それから交通安全、災害安全等々について、マニュアルが定められています。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

次に、早期発見については、児童生徒のささいな変化を見逃さないよう、担任養護教諭等が感知している児童生徒やその保護者変化学校内で共有し、教育相談コーディネーター中心とした組織的な対応につなげています。また、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーといった専門スタッフとも連携し、情報共有を行っています。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

なお、現在在宅高齢者生活を支える掃除や調理、買物等生活援助地域による支え合いで行うため、生活支援コーディネーターまちづくり協議会等中心となり、地域における支え合いの体制づくりにも取り組んでいるところでございます。今後も高齢化が進んでも誰もが安心して暮らすことができるよう、医療や介護地域連携して支え合える体制づくりに取り組んでまいります。  

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

自由討議は、一般質問議案質疑とは違い、一問一答方式ではなく、フリートーキングで、議長コーディネーター役を務めますので、よろしくお願いします。 なお、全ての議員発言できるよう補足説明は5分程度、1人当たり発言につきましても3分以内でお願いいたします。 項目1、さらなるごみ減量化に向けてを議題といたします。項目1を提案された吉村尚久君から補足説明を求めます。 吉村尚久君。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

コーディネーター等の指導だけではなく、地域住民と一緒になって取り組んできた成果だと思います。こんな話を聞けば、校区外からの就学希望者が増えてくる可能性は大きいはずです。そして、小学校六年生まで、書道が二段、三段の認定が取れるそうです。そして、囲碁、将棋、そういうことをされるので、市外県外からですね、希望者が多いということなんです。  

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

自由討議は、一般質問議案質疑とは違い、一問一答方式ではなく、フリートーキングで、議長コーディネーター役を務めますので、よろしくお願いいたします。 なお、全ての議員発言できるよう補足説明は5分程度、1人当たり発言につきましても3分以内でお願いいたします。 項目1、コロナ禍での祭礼の継承についてを議題といたします。項目1を提案された林秀明君から補足説明を求めます。 林秀明君。

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

まず(1)地域連携空家対策に対する支援では、自治会等コーディネーター専門家連携して行う空き家の解消に向けた取組に対して支援を検討します。  次に(2)地域特性を考慮した有効活用案調査研究では、空き家割合が比較的高い地域において、地域特性に応じた空き家活用除却方向性を探るため、調査研究を行います。  

豊後大野市議会 2022-06-21 06月21日-04号

◆9番(吉藤里美君) 市町村も対象ということでしたら、コーディネーター配置とか、とてもいい内容ではありますが、取り組む、活用する予定はありますか。 ○議長衞藤竜哉君) 安東子育て支援課長。 ◎子育て支援課長安東礼子君) 本市では、現在、国の地域における子供の見守り体制強化事業に取り組んでおります。

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

大分県独自の取組で、保育コーディネーターが育成され、市内教育保育施設においても活躍されておりますが、把握されていますでしょうか。 ○議長衞藤竜哉君) 中城学校教育課長。 ◎学校教育課長中城美加君) 保育コーディネーター取組につきましては、適切な支援を行うために、県の保育コーディネーター養成研修というものがありまして、そこで研修されているということは承知しているところであります。 

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

また、介護保険事業生活支援体制整備事業の中で、高齢者生活支援介護予防基盤整備を推進することを目的とした生活支援コーディネーターが、地域高齢者の困り事に対してサービスをマッチングする、または不足するサービスの創出をする役割を担い、地域生活支援しています。そのほか、住民型入所サービスによる住民相互の助け合い活動として、買物の代行や同行などにより支援がなされています。