1524件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

以上により、国に対して介護保険制度改正について、介護保険サービス利用料の原則1割負担の維持、要介護1及び2の介護サービス地域支援事業への移行は行わないことなどの項目を要望するため、お手元に配付してありますように、御提案申し上げます。 何とぞ慎重に御審議くださいまして、御賛同賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長中西伸之)  荒木ひろ子君。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そのため、健診、医療ともに数年間未受診状況介護保険利用者の方81人に対し、全戸訪問し、受診勧奨や必要な介護サービスにつなげることなどに取り組んでいます。 次に、フレイルや低栄養についての現状と取組についてでございます。 フレイルとは、身体的、精神的に虚弱となり、要介護になる一歩手前の状態のことをいいます。フレイルは様々な要因によって引き起こされますが、その要因の一つに低栄養が挙げられます。

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

市民病院事務部長秋吉勝治)  市民病院では、退院後に在宅サービス利用が必要と考えられる方につきましては、病棟担当医療ソーシャルワーカー退院支援看護師が、入院中から介護認定申請について提案をしまして、必要であれば退院後速やかに介護サービス利用できるように、外部のケアマネージャー等連携をしながら、手続等支援を行っているところでございます。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

また、どの程度のベースアップが見込まれるのかについてですが、加算介護職員処遇改善加算を算定している介護サービス事業所等のうち、加算額の三分の二を介護職員等の基本給または毎月支払われる手当の引上げに充てることが要件となっております。県に確認したところ、介護職員処遇改善加算を算定している市内事業所数は、全体の七割で約百六十事業所とのことです。  

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

次期計画における介護サービス基盤整備方向性については、地域介護ニーズ事業者意向調査等を考慮した上で、計画策定委員会の中で議論・検討をしていきます。 市といたしましても、引き続き、住み慣れた地域において、安心して安全に暮らすことができるよう在宅介護サービスに重点を置き、地域包括ケアシステムの深化・推進を図ってまいります。 

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

今後も、介護サービスが必要な方に必要に応じてサービス提供できるよう、介護保険サービスの質と量を確保し、介護保険事業の円滑な運営を図ってまいります。 次の第61号議案 令和3年度臼杵市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定につきましては、説明を省略させていただきます。 以上をもちまして、提案いたしました諸議案説明を終わりますが、何とぞ慎重なご審議の上、ご賛同を賜りますようお願い申し上げます。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

項目め介護職等人材不足現状についての一点目、本市における介護現場での人材不足現状と、入所者利用者への影響はについてですが、介護人材不足全国的な課題として取り上げられている中、本市においても介護人材不足を理由とした介護サービス事業所の休止や、受入者数の制限、新たな介護サービス事業所の公募にも応募がないといった状況があります。  

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、国保税介護保険料については、医療給付費介護サービス給付費等状況を勘案しながら、必要に応じて検討、協議を行います。 子ども医療費につきましては、令和元年7月から小中学生の通院費医療費助成を始めたところであります。引き続き現在の制度をしっかりと進めてまいります。 次に、新たな奨学金の創設についてであります。 

中津市議会 2022-06-28 06月28日-07号

病院に行けないそれほど悪い高齢者が増えてきたということで、運営主体はNPOがして、運行はタクシー会社予約システムとかをそこのネッツトヨタがやるということですけれども、収入は乗り放題で月に3,000円の利用料と、あと地元事業所が――事業所というのは病院、薬局、いろんなお店、金融機関介護サービスなどですけれども、そういった協賛で停留所になってもらうなど、さまざまなメリットを備えているのですけれども

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

介護人材確保育成につきましては、本市のみでなく、全国共通課題となっており、令和3年7月に国が公表した第8期介護保険事業計画介護サービス見込み量等に基づく集計結果によると、団塊の世代全てが75歳となる令和7年度には全国で32万人の介護職員を新たに確保する必要があると推計され、国においては、介護職員処遇改善、多様な人材確保育成離職防止定着促進生産性向上介護職魅力向上外国人介護人材

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

それと4番目が、介護サービス提供ということで、ヤングケアラー、子ども、児童に介護前提としているケースもあるというふうに指摘をされておるということが出ております。子どもによる介護前提としているケースがあるという指摘があるということであります。在宅介護する人がいる子どももその中に入るということだそうです。  

宇佐市議会 2022-06-17 2022年06月17日 令和4年第3回定例会(第5号) 本文

続きまして、三項目め、ごみ問題の二点目、高齢者障害者へのごみ出し支援はできないかについてですが、市では、ごみ出し支援が必要な方への対応として、要支援や要介護認定を受けた高齢者については訪問介護サービス等の中で対応が可能であり、障害のある方についてはその状況に応じてホームヘルプサービス等利用したごみ出し支援が受けられます。

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

住民一人ひとり医療介護が必要な状態となってもできる限り住み慣れた地域で安心して生活を継続し、その地域で本人、家族が自分の望むような形で最期のときを過ごすこと、それができる環境を整備していくことで、将来的には24時間、365日の在宅医療介護サービス提供体制の構築を目指して、現在取組みを行っているところでございます。 

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

また、介護保険料につきましては、生活保護廃止後の介護サービス給付に不利益が生じる可能性があることを丁寧に説明し、御理解を得た上で生活に支障のない範囲内で生活保護受給前の未収金についても分割納付をしていただいています。 ○議長中西伸之)  川内議員。 ◆5番(川内八千代)  すみません、今の税金の徴収のところ、ちょっと余りよく聞こえなかったので、もう一回お願いします。