2417件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

それに向けて軽トラ市とか海風音楽庵とか、あそこで勝手に第2会場みたいなのができたりする、どんなまちにしようかなというのは我々が真剣になって考えならんのじゃないかなと思っています。  ただ、菊池議員おっしゃるように、様々な課題があるし、財政運営についても将来これが安泰というものは何一つ保障されるものはありませんし、でも菊池議員お話を聞くたびに、ぽっと浮かぶのが2つあるんです。  

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

実際、その会場に行ったらですね、フリーマーケット食べ物のお店等あったんですけど、やっぱりですね、食べ物のお店には行列がもう朝十時ぐらいかな、からできてました。  その日はちょっと曇り加減、そんな雨までは降らなかったんですけど、曇り加減でだんだんお昼のゴールデン時期を迎える前までに、人出がもうほとんどいなくなったような状態でした。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

それで、会場内に予約制で臨時の託児所を設けられたなと思うのですけれど、いかがですか、お尋ねをいたします。 ○議長中西伸之)  商工農林水産部長。 ◎商工農林水産部長大下洋志)  子どもさんの預かりについてですが、現状としましては、子育て経験のある商工雇用政策課職員が対応しているところでございますが、女性起業家支援セミナーには、子育て中の女性が受講されることも想定をされます。

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

講演の最後にはたくさんの質問に答えるなど、会場は大いに盛り上がりました。  10月29日、30日には、第40回津久見ふるさと振興祭・第27回つくみ活き粋きフェアをつくみん公園で開催いたしました。3年ぶり開催となりましたが、天候にも恵まれ両日とも多くの人でにぎわいました。  10月31日には、第31回津久見社会福祉大会市民会館開催いたしました。

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

オミクロン株対応値ワクチンは、接種間隔が五か月から三か月に短縮をされ、市では、十二月から医療機関個別接種に加えて市役所での集団接種会場を開設し、接種できる機会を増やします。  また、インフルエンザとの同時流行対策としまして、インフルエンザについても早期の予防接種をお願いしております。引き続き、国、県、関係機関との連携を図りながら、命と暮らしを守る取組に全力を尽くしてまいります。  

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

ここ、会場皆さんも、マイナンバーカード邪道ってことで検索してみてください。ずらっと出てきます。だから、今、市がこうやって一生懸命やろうとしているのですけれども、担当大臣マイナポイントの出すのやら、この取組みを邪道だというふうに言っています。 これは私が言うのではなくて、だから、インターネットでマイナンバーカード邪道というので入力してみてください。ずらっと出てきます。 

豊後大野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

宇城市における新しい働き方を見いだすための人材発掘、持続的に取り組むことができる体制の構築を目的とするものでございまして、内容は、年間9回程度の市民ワークショップを実施し、20名から30名ほどのいわゆる地域事業に取り組もうとする創業者の卵を発掘するために、小川町に整備されましたビジネスサポートセンター会場に多くの市民が参加する勉強会を実施したとのことです。 

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

3年ぶり開催で、競技会場県下各地柔道家と再会できたことは感無量でありました。 さて、一昨年、昨年のコロナ禍で、あらゆる活動の制限、学校の休校、行事中止は、成長期で最も多感な時期である児童・生徒にとって、計り知れないほどの失望感や落胆があったものと思います。 午前中、平川議員から中学3年間の部活は貴重な体験であるというお話もありました。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

そのうちの1か所である子ども食堂「スマイル」は毎月第3土曜日のお昼に、各小学校区内の公民館を会場に順番に開催していただいております。  開催前には、開催場所に該当する小学校に御案内をお配りいただき、それを担任が児童に配布して家庭に持ち帰るという啓発を行っております。各学校の様子を確認しましたところ、非常にありがたい取組である。誰でも参加してよいのが助かるという御意見ばかりでした。  

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

議第三十七号、令和四年度宇佐市一般会計補正予算(第四号)についての一点目、マイナンバーカード普及率アップ事業の具体的な内容財源内訳についてですが、事業具体的内容につきましては、マイナンバーカード交付率の向上を図るため、マイナポイントに替わる本市独自施策として、ポイント対象となる申請期間が終了した十月一日以降に、市役所窓口出張申請会場申請を行った先着一万人の方に、二千円分のギフトカードを贈呈

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

昨年までの全国開催地が数か所ありますけれど、全会場負担金開催経費が上がったのは同じなのですけれど、他市の開催状況がどうなっていますか。 ○議長中西伸之)  教育委員会教育次長。 ◎教委・教育次長黒永俊弘)  前回、前々回は全国的に新型コロナウイルスのため中止となっていましたので、令和年度開催市でお答えいたします。 北海道士別市、長野長野市は令和4年度も開催予定です。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

会場まで行くのに、信号機のない横断歩道があり、子どもが手を挙げると車がすぐに止まりました。渡り終えると、ありがとうの会釈、大変気持ちのよい光景でした。さすがです。長野県は、6年連続全国1位、停車率が85パーセントで断トツです。 それでは、質問です。 現在、大分県は7割の車が止まりません。皆さんは、信号機のない横断歩道歩行者が手を挙げています。それに気づいたら、車を止めますか。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

コロナ感染が拡大しているということで、会場に行って感染しないかという心配もあるかと思いますが、健診を受けていただくことのほうが大事であるということを正しく認識をしていただけるように周知を徹底していただきたいと思います。受診ですが、私、打ち合わせのときに広報車の話をさせていただきました。さっそくそういうふうに取り組んでいただけるということはありがたいことで。