2967件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会〔資料〕

(第八号)            │委員会│     │   ┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │宇佐個人情報保護法施行条例制 │総 務│  〃  │ 〃 ┃ ┃六十五号│定について            │   │     │   ┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │宇佐情報公開

豊後大野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

主な改正点については、公開決定等期限を起算して15日以内から30日以内に改め、延長期限を45日以内から30日以内に改めること。また、豊後大野情報公開審査会豊後大野情報公開個人情報保護審査会に改め、その任期を2年から3年に改めるものですとの説明がありました。 慎重審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものとして決定しました。 

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

二点目、応募の状況と選定の理由についてでございますが、宇佐安心院老人憩家指定管理者募集に当たり、令和四年八月二十九日から市ホームページ募集要項公開し、併せて現地説明会参加申込み受付を開始いたしました。  九月七日に現地説明会を開催し、九月十五日から九月二十八日までの間、指定管理者選定申請書受付を行っております。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

総務課長佐藤剛君) 電子自治体の具体的な事例といたしましては、まずインターネット上の市公式ウェブサイトやLINEをはじめとするSNS等からの情報発信情報公開。情報公開の中にはオープンデータと言われるものがあります。オープンデータとは、市が保有する公共データのうち、個人情報を除く複製、公衆送信などの二次利用が可能なデータを言います。

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、調査の中で集約した資料は何らかの方法で公開していく、こういうことを考えています。 ○議長中西伸之)  木ノ下議員。 ◆11番(木ノ下素信)  ここの目的地域活性化につながるようなものにしていただきたいということです。何らかの形というか、文化庁のほうに報告、そういうことが目的にならないように、続けていっていただきたいと思います。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

私の質問資料の中にも、中津市で公開されている採択された18件の事案を掲載しています。御参考ください。こちらの方々は厳しい審査の下に選ばれた方々と思いますが、市民の方からは「補助金等申請が慣れていないと採用されないらしい」「税理士さんに相談したところ、申請が難しいから法人ではない個人事業は採択されにくい」などと言われ、申請前に断念した方もおられたそうです。 

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会 提出議案等一覧

宇佐特定公共賃貸住宅条例の一部改正について 議第六十一号 指定管理者指定について(宇佐地域交流ステーシ        ョン) 議第六十二号 指定管理者指定について(津房老人憩の家、佐田老        人憩の家、深見老人憩の家) 議第六十三号 市道路線の認定及び変更について 議第六十四号 令和四年度宇佐一般会計補正予算(第八号) 議第六十五号 宇佐個人情報保護法施行条例制定について 議第六十六号 宇佐情報公開

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

当地映画「MADE IN USA」については、前回、本年度中に撮影を終え、大分で先行上映の後、来年九月には全国公開の予定と説明をいたしておりましたが、広崎監督から、十二月のメイン撮影準備が整わず、役者さんのスケジュールの関係、また麦秋など映画季節感から、五月のゴールデンウィーク明けメイン撮影を行うことに変更したいとの連絡がありました。

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

記 事件   一.市政総合企画について   二.行政機構の改善について   三.予算及び出納について   四.市税賦課徴収について   五.市有財産管理及び取得並びに処分について   六.職員の定数及び勤務条件について   七.消防、防災について   八.自治振興について   九.市政広報公聴及び統計について   十.人権啓発について  十一.情報公開について  十二.地域情報化推進について

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

本市は小規模な自治体でありますし、私も非公開は適切な判断であり、同様な考え方であります。 私はこのヤングケアラーについて、122ページにわたる実態報告を読み、また、県のこども育成支援班の担当の方や他市のスクールソーシャルワーカーの方々に意見や把握、発見、支援などいろいろなことを伺ってみましたが、改めて実態を把握しづらい大変深刻な問題であることを確認いたしました。 

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

さらに、本市のホームページ通学路点検対策箇所一覧箇所図公開することで、保護者地域住民方々に向けて注意喚起を行うとともに、各学校においても児童・生徒への安全指導を繰り返し行い、保護者に対しても交通安全対策などの周知に努めております。相談については、学校を通じて行っています。 次に、危険箇所に対する保護者地域教育委員会との連絡相談体制はについてお答えいたします。 

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

また、12月1日に行われる中津授業研究会におきまして、アップルが認定する教育分野のイノベーターに認定されている福岡市教育センターの講師を招聘し、公開授業における指導講評中津市が進めているICT活用教育についてのこれまでの取組みについての検証や今後のアドバイスを頂くように計画しているところです。 ○議長中西伸之)  林議員。 ◆14番(林秀明)  先生たちは大変忙しいと思います。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

その推進体制ですが、一つ目として教職員ICT活用スキルの差を埋めるために、教職員スキルに応じた研修の充実、二つ目として、各学校代表1名で構成されるICT活用教育推進委員会での情報交換共有三つ目として、小・中1校ずつ指定しているICT活用推進校を中心とした研究会公開授業、これらの取組みを積極的に行ってきています。