154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

今後とも地域福祉ネットワーク協議会地域防災研修会の場、また、介護、障がい等、専門職の会議などの機会を活用して、理解と協力を一層深めていきたいと考えています。 ○議長中西伸之)  山影議員。 ◆8番(山影智一)  先ほどちょっと若干申し上げたのですけれど、個別避難計画を、ここに緒に就いて始められました。でも、これは目的ではなくて、手段でしかないのです。

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今後とも、市職員も含めた市民防災意識向上を図るとともに、共助の土台となる自主防災組織の横の連携のさらなる強化や、地域福祉ネットワーク協議会などの各地域中心となる組織との協働について、これまで以上に積極的に取り組んでいきたいと考えています。 次に、避難所の確保及び市民の早めの避難行動に対する取組みについてです。 

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

さらに、企業や学校、地域福祉ネットワークなどの関係団体を通じ、各家庭にも広げていきたいと考えています。また、最近は防災士の間でもマイタイムラインに対する関心が高まっており、自主的に研修会を開催する予定がある部会も出てきています。今後はこのような取組みについても防災士協議会の他の部会に広げていきたいと思っています。 ○議長中西伸之)  相良議員

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

また、令和4年度には、見守り合いや助け合いを行う小地域福祉ネットワーク活動の充実を図るため、高齢者サロンや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動などに協力していただく担い手育成支援策として、モデル事業を実施する予定としております。  今後も引き続き関係機関連携しながら、社会的孤立の解消に向けた取組を充実してまいります。  

中津市議会 2021-12-07 12月07日-03号

令和5年までということで、非常にこれは、財産を相続した方にとっては大変有効な情報であると思うのですけれど、空き家対策利活用と併せて、新たな空き家の発生をどのようにして抑えるかということも大事な政策であると思いますし、そういったことに関する市民への情報提供ということも行っていかなければならないと思うのですが、先日、11月30日、私どもの小楠校区地域福祉ネットワーク協議会の例会で、空き家に関する出前講座

中津市議会 2021-06-15 06月15日-04号

     (質問者)     (質問の要旨)  8番 山影 智一   1.市長、教育長所見     ①グローバルな世界、少子高齢人口減少・人生100年時代コロナ禍や大規模災害多発時代まちづくり地方自治教育行政運営に対する所見     ②その公務を担う皆さんに期待するもの   2.防災について     ①避難所の定義、運営     ②防災活動防災士役割   3.地域運営組織地域福祉ネットワーク

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 福祉協力員は、敬老会など、校区地区社会福祉協議会主催行事や、高齢者サロンなどの集いの場への企画運営参加への呼びかけの協力、さらには、小地域福祉ネットワークにおける民生委員児童委員連携した見守りや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動への協力などを役割として考えております。 ○議長藤田敬治) 国宗議員

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 福祉協力員は、敬老会など、校区地区社会福祉協議会主催行事や、高齢者サロンなどの集いの場への企画運営参加への呼びかけの協力、さらには、小地域福祉ネットワークにおける民生委員児童委員連携した見守りや、ごみ出し草取りなどの住民同士の助け合い活動への協力などを役割として考えております。 ○議長藤田敬治) 国宗議員

中津市議会 2021-03-01 03月01日-02号

地域を引っ張っていくような、そういうリーダー的な存在もいるところと、なかなか難しいところもあるのかもしれないし、地域福祉ネットワーク協議会が立ち上がっているところ、立ち上がっていないところというようなところでも事情が違ってくるのかなと思うのです。そういう意味で15地区一律的に作業部会を進めるということではなくて、その地域の実態に合った作業部会にすべきだと思いますけれども、いかがでしょうか。

中津市議会 2020-03-11 03月11日-06号

具体的には、社会福祉協議会連携して、各地域地域福祉ネットワーク協議会サロンボランティア団体の会合に出席しまして、必要な関係機関との橋渡しや活動の記録、市ホームページでの紹介記事掲載など、地域福祉活動支援を行っています。以上でございます。 ○議長山影智一)  木ノ下議員。 ◆11番(木ノ下素信)  地域福祉計画を実際にやっていただくための支援ということでいいのですよね。

中津市議会 2020-03-03 03月03日-04号

また、担い手不足が顕在化する中で、地域の見守り活動等民生委員だけに依頼するのではなく、地域全体で対応を考えていくため、第3次中津地域福祉計画に基づき、地域福祉ネットワーク協議会を各地域で立ち上げ、民生児童委員のほか、自治委員ボランティア団体社会福祉協議会などと連携して、地域の新たなつながりを構築しています。

中津市議会 2019-12-20 12月20日-08号

次に、社会福祉協議会に委託されている事業が多いが、その成果と今後それぞれの担当課で特に力を入れて取り組んでいきたいと考えているものは、との質疑に対し、社会福祉課からは生活困窮者の問題、セーフティーネット関係地域つながりを保っていく仕掛けづくりとしまして、地域福祉ネットワーク協議会有償ボランティアサービス等地域力向上にかかわるものなどにつきまして、これからも力を入れていこうと思っております

中津市議会 2019-12-04 12月04日-04号

◆23番(古江信一)  今、答弁の中でもありましたが、要配慮者関係福祉災害ということなのですが、今小楠校区吉村議員中心地域福祉ネットワーク協議会の中でこういったものをつくり上げていったわけですが、そういった中で、もちろん要配慮者の問題もありますが、先ほど言いましたように健常者であっても日常生活の一つの中にやはり防災という言葉が非常に大きく出てくるわけです。