81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

老老介護の方に慰労金として5,000円渡していた。ここにも書いてますけど、令和2年度は決算額132万円ですよ。一般財源から出してるから、これが何か問題だみたいな話で、これ、削りましょうって、今年度から削ったんですけども、これを福祉切り捨てって言うんですよ、福祉切り捨て。見直した要件を元に戻すべきではありませんかね。お伺いいたします。 ○議長藤本治郎君) 小俣医療介護連携課長

中津市議会 2022-03-10 03月10日-06号

◆19番(吉村尚久)  昨年の3月ですね、第3波のときになりますけれども、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、そういうコロナウイルスに対応している高い感染リスクを負う保育所だとか、児童福祉施設職員への慰労金1人5万円というのがありましたけれども、このときも公立保育所だとか公立の幼稚園の職員については含まれていなかったのですね。

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

次に、コロナウイルス対策で、慰労金対象外となった理由について、お尋ねをしたいと思います。市立保育所任期職員の処遇について、お尋ねをいたします。 ○副議長木ノ下素信) 総務部長。 ◎総務部長榎本厚)  現在、市立保育所保育士は24名が正規職員、44名が任期付職員として勤務しており、任期付職員は週4日勤務の短時間勤務でございます。

中津市議会 2021-09-15 09月15日-06号

令和2年度中に、国より新型コロナウイルス感染症対策従事者慰労金として、職員1人当たり5万円で、43人分の支給を受けました。そのほか、新型コロナウイルス感染症対策支援金222万円の交付により、マスク消毒液等衛生用品購入をいたしました。 また、県からも直接、抗原検査キット配布がございました。市のほうからも、指定管理者である中津社会福祉協議会を通じまして、マスク等配布をしてまいりました。 

中津市議会 2021-09-09 09月09日-04号

また、一定の要件に該当する場合は、老人介護手当、または家族介護慰労金支給介護用品購入に係る費用の補助など、経済的な支援を行っているところでございます。 今後も相談機関民生委員等連携し、支援を必要とする家庭の早期把握に努め、介護者のプライバシーなどの目にも配慮しつつ、適切なサービス提供につなげられるようにしていきたいと思っています。 

大分市議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2号 9月 7日)

次に、対応医療従事者へのお礼と激励についてですが、昨年7月に感染症対応従事者慰労金交付事業により、医療従事者方々へは国から県を通じて慰労金支給されております。しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大はさらに続いており、医療スタッフの皆様におかれましては、厳しい状況の中で日夜対応していただいているところであります。  

中津市議会 2021-06-14 06月14日-03号

整備     ①沖代小豊陽中、北高通学路の歩道の整備  14番 林 秀明   1.郵便局連携拡大について     ①郵便局外務社員との連携では     ②郵便集配ポストとの連携では     ③郵便局内務社員との連携では     ④郵便局舎との連携では   2.自発的な福祉活動行政サービス連携について     ①身寄りのない高齢者支援     ②家族介護用品補助券の拡充     ③家族介護慰労金

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

一方、昨年の第2次補正予算では、新型コロナ感染リスクに向き合い、医療介護障害福祉現場に従事するケア労働者に対し、5万円から20万円の慰労金支給されましたが、保育士をはじめ児童福祉施設職員は、その対象から外されました。  しかし、全国では、自治体独自で慰労金支給が行われています。

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

一方、昨年の第2次補正予算では、新型コロナ感染リスクに向き合い、医療介護障害福祉現場に従事するケア労働者に対し、5万円から20万円の慰労金支給されましたが、保育士をはじめ児童福祉施設職員は、その対象から外されました。  しかし、全国では、自治体独自で慰労金支給が行われています。

津久見市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 9日)

国においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止・収束に向けて、日々業務を行っている医療従事者医療機関職員介護・障がいサービス事業所施設で働く職員に、慰労金事業を行いましたが、これらの事業に該当しなかった保険薬局保育園等で従事する者に対して、感謝の意を込め、慰労するため、市では従事者1人につき5万円相当分の津久見市商業協同組合が発行する商品券を給付しました。  

中津市議会 2021-03-03 03月03日-04号

福祉部長吉富浩)  地域におけるボランティアサービスなどの分につきましては、地域ネットワーク協議会入所サービス活動、それから高齢者給食サービス事業等活動に対しまして、地域の自主的な活動であるということでありますので、事務所の提供とか慰労金支給等は今考えてはいませんが、新型コロナウイルス感染症対策については、マスク消毒液等を市や社会福祉協議会から配布する支援を実施してまいりました。 

中津市議会 2021-02-22 02月22日-01号

さらに加えて、今回新たに経営に大きな影響を受けた中小企業者等に対する特別応援金や、感染リスクが高い環境下で不安を抱えながら働く児童福祉施設従事者への慰労金、基準日の関係で国のひとり親世帯臨時特別給付金支給対象とならなかったひとり親世帯への特別支援金支給することとします。 これらの制度の周知を徹底し、要件に該当する方に十分活用いただけるよう努めてまいります。 

中津市議会 2020-12-15 12月15日-05号

何かこれは、国とかの補助というのはなされていないのか、新聞で見たら、そういう対策のメニューに入っていたように思ったのですけれども、その点についてお尋ねしたいのと、それと、何かちょっと、少ないのではないかなと、もうちょっと、携わった方々への実際のいろんな御苦労とかに対してのお見舞金とか慰労金みたいな性格だったら、もうちょっとそういうのを増やしていくというような考えはないのかお尋ねしたいと思います。