15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-06-30 06月30日-08号

ところが、近年、海洋プラスチックごみが急増、国際的な連帯感が急速に広がる気配を見せています。 また、海の日国際社会の先頭に立って海の再生保全に取り組むべき立場にあり、ごみ分別収集からプラスチック再生利用まで幅広いノウハウもあります。そのために海の日を当初の7月20日を固定化し、広く知らしめることが望ましいため、お手元に配付してありますように御提案申し上げます。 

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

これらのプラスチックごみにより、海の生物が傷ついたり、餌と間違えて食べてしまったりするなど、海洋プラスチックごみ問題は、海の環境生態系への影響が懸念されています。  国内においては、海洋プラスチックごみ問題に加え、気候変動問題、諸外国廃棄物輸入規制強化等への対応契機として、プラスチック資源循環を一層促進する重要性が高まっています。  

中津市議会 2021-11-29 11月29日-01号

海洋プラスチックごみの問題や地球温暖化対策としての2050年のカーボンニュートラルに向けた取組みなど、環境問題に関する世界的な潮流がある中で、市としても、これらの問題の解決に資する施策をさらに推進していく必要があります。 その一つとして、問題となっているごみ減量資源化を推進するためのごみ袋有料化クリーンプラザ搬入料金の改定を令和4年9月1日から実施することといたしました。

中津市議会 2021-09-10 09月10日-05号

さて、本日の質問は、最初環境問題で海洋プラスチックごみ対策について、そして海の栄養塩対策について、次に中津特産品ハモ流通対策について、その次に森林の環境保全中津市の木材の利用促進について、最後に教育問題、いじめ対策について、六つの質問をさせていただきます。どうか最後までよろしくお願いします。 最初質問ですが、海洋プラスチックごみ対策について質問します。 

大分市議会 2021-06-21 令和 3年第2回定例会(第3号 6月21日)

(海に流出するプラスチックごみの量は世界中で年間800万トン、2050年には海洋プラスチックごみ重量が魚の重量を超えることが予測されています。)  3、小まめな冷水による水分補給熱中症対策が図られる。(本市教育委員会では十数年前から子供たちのためにマイボトル運動に取り組んでいただいているそうです。)  そこで、お尋ねいたします。全市的にマイボトル運動を推進してはいかがかと考えます。

中津市議会 2020-12-10 12月10日-04号

とりわけ、プラスチックごみについては、海洋プラスチックごみによる環境汚染など、地球規模での問題も顕在化しており、その解決に向けた取組みが必要です。 また、容器包装プラスチックについては、容器包装リサイクル法における市町村責務として、「市町村は、容器包装廃棄物分別収集に必要な措置を講ずるよう努めなければならない」とされています。 

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

とりわけプラスチックごみについては、海洋プラスチックごみによる環境汚染など、地球規模での問題も顕在化しており、その解決に向けた取組が必要です。 また、容器包装プラスチックについては、容器包装リサイクル法における市町村責務として、市町村容器包装廃棄物分別収集に必要な措置を講ずるよう努めなければならないとされています。 

津久見市議会 2019-06-21 令和元年第 2回定例会(第3号 6月21日)

そういった意味で、プラスチックごみをいかに減らしていくか、これは近年、もうここ数日というか数カ月のうちにG20の話題にもなっておりまして、海洋プラスチックごみをいかに削減するかが国際的な課題になっているというタイミングになりました。そういった意味で、世界的に取り組んでいかなければならない課題になってきたのかなというふうに思います。  

  • 1