558件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

それと反対に、太宰府市の市民政庁まつりというのがございましたけれども──聞くところによると、今年はちょっと中止と聞いているのですが──そういったところにおいて、友好都市についての紹介観光PR物産販売などを行っています。 また、相互広報紙──中津市で言うと市報ですけれども──そういった広報紙観光PRスペースなどでも、これらの情報相互発信しています。 

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

御存じのように、私は毎日拝田物産館に行くわけですが、橋の下にとうとうと流れる駅館川を見るたびに、宇佐市が世界かんがい施設遺産に認定された矢先でもある中で、宇佐玄関口でもあるここにこういう施設ができたら、条件としても問題ないし、愛好家たちが集まって大会も開催するようになれば、地元には新しい行楽地にもなるし、お店などもできることになるだろうし、経済効果も期待できると思ったからです。  

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

商工観光定住推進課長濵野克公君)  先ほども申しましたが、津久見に来ることの目的地となる施設を目指すということはやはり特徴的な何か、例えば、それは物産品であったり、例えば、展示等であったりだと思うんですけれども、そういったことを当然のことながら備えていかなければならないというふうに考えております。  

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

そういった資料館あるいは道の駅をインターのところに造るなどと言っていましたけれども、そんなことではなくて、その観光客の休憩する集うところに物産館等を造って、城下町の拠点になるようにする計画は考えてもよいのではないかという思いがいたしますが、どうでしょうか。 ○議長藤本治郎君) 後藤文化スポーツ振興課長

大分市議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 7日)

次に、おおいた産品の消費・販路拡大として、おおいた物産・食・観光魅力発信事業には、5,628万4,000円を計上いたしております。  これは、大都市圏において観光物産展を開催するほか、地元食材を利用した豊後料理をPRし、本市の魅力を積極的に発信するための経費の計上であります。  続きまして、次なる時代を見据えた新たな魅力の創造についてであります。  

豊後大野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

市といたしましては、観光振興ビジョンの実現を目指すため、観光関連事業者間の連携を図りながら地域資源を有機的に結びつけ、観光資源観光商品として造成し、観光ツーリズムを展開する組織としての役割を果たしていくこと、そして、観光物産紹介をはじめ、多様な媒体を活用した情報発信による誘客の促進来訪者が立ち寄りやすい場所への事務所移転等を行うことで、情報発信拠点としての機能や認知度がさらに高まることを期待

宇佐市議会 2022-02-25 2022年02月25日 令和4年第2回定例会(第3号) 本文

風呂だけではなくて、風呂に隣接したというか、風呂休憩所でもそうですけど、例えば安心院のいいものを物産なり集めて、販売するというのも一個でしょうし、安心院の中にブドウ園とかところどころあるんですけど、取りあえず観光客安心院旅行村に行ったら安心院のいいもの全てがそこで見れる、それをチョイスしていくのはお客さんだと思うんですよね。  

宇佐市議会 2022-02-15 2022年02月15日 令和4年第2回定例会(第1号) 本文

国道沿線地域複合施設の整備につきましては、国が整備する国道号岩崎交差点及び簡易パーキング事業との連携に努めるとともに、市としましても、令和五年度末の開館を予定している物産館等建設地の造成及び岩崎椿線改良工事を行います。  さらに、通学路及び未就学児等への交通安全対策として、防護柵路面標示等を行うとともに、みまもり灯の設置や支障木の撤去など、道路利用者安全確保に努めます。  

杵築市議会 2021-12-10 12月10日-04号

まず、正面ゲート側施設になりますが、豊の国物産館の奥に、農具民具展示室がございます。唐箕や千歯扱きなど、主に昔の稲作に使われていた農具、34点を展示しております。そのほかに、正面ゲート外に、現在は休館中でありますけれども、農産物直売所があります。農具民具展示室のある旧レストラン棟は、1階が杵築市、2階が宇佐市で区分所有しており、農産物直売所杵築市と宇佐市の共有施設となっております。