1187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

あわせて、原油価格物価高騰が進む中、地域経済をしっかりと下支えするとともに、コロナ禍を契機としたデジタル化の進行など社会経済情勢変化に対応しつつ、市民ニーズに的確に応えていけるよう、必要な予算措置を行ってまいりたいと考えています。 ○議長藤田敬治) 足立議員。 ○11番(足立義弘) すみません。この席、議長に御配慮いただいています。

中津市議会 2022-06-14 06月14日-03号

その中で、市のほうが言っている社会経済情勢判断は、部長から言わせると、経済の指数がどうのこうのとか言われますけれども、今の市民生活の実態、ごみというのは、日々、現在、進行している問題なのです。過去の統計とかではなくて、今、市民皆さんが暮らしていることを即解決しなければいけないという問題だと思うのです、対処する。だから、そういう意味で、原油価格物価高騰対策というのが抜けていると思うのです。

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

社会経済情勢市民ニーズなどを把握した上で、交付基準補助割合補助期間等見直しに取り組むこととしております。 公共施設に関する使用料設定基準補助金等交付基準とも、市民生活に直結する重要な事項なので、杵築市行政改革審議会の御意見を伺った上で議会にお示しをし、十分な議論を尽くしながら進めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 堀議員

大分市議会 2022-03-24 令和 4年経済環境常任委員会( 3月24日)

3の計画策定に向けた視点に記載のとおり、人口減少少子高齢化などの問題はもとより、頻発、激甚化する自然災害新型コロナウイルス感染症影響など、刻々と変化する社会経済情勢を見据えるとともに、あらゆる主体と連携しながら、成長産業育成デジタル化推進など新たな時代への挑戦を示す計画として策定いたしました。  

臼杵市議会 2022-03-24 03月24日-05号

なぜなら、議会地方自治法等に定められており、特に議会付託を受けた議事予算等議案については審議を停滞させることはできず、特にコロナ禍による経済情勢への影響を踏まえると、議会機能を止めることは市民が受けるべき権利を逸失させてしまうことになる。 したがって、議員退席命令に従うことの有無関係なく、議事を進行いたします。 若林純一議員に対する議員辞職勧告決議の動議を議題といたします。 

大分市議会 2022-03-23 令和 4年建設常任委員会( 3月23日)

まず、昨今の大分県内経済情勢についてでございますが、日本銀行大分支店令和4年2月公表の大分県内景気動向総論では、大分県内景気は持ち直しの動きが鈍化しているとし、前月判断、一部に弱さが残るものの緩やかに持ち直しているから引下げとしています。また、先行きにつきましては、新型コロナウイルス感染症動向企業収益動向等に与える影響などに注視していく必要があるとしています。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

商工労働観光部長佐々木英治) 我が国の経済情勢について、この30年間を振り返りますと、いわゆるバブル経済の崩壊や、リーマンショック後の長期間にわたるデフレ不況、さらには東日本大震災に見舞われるなど、様々な要因により、他の主要先進国と比べ、経済成長が鈍化している状況にあります。  

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

まず、中小企業への支援についてでございますけれども、本市におきましては、令和4年4月から5年間を計画期間とする第3次大分商工業振興計画を年度内に策定し、設備投資人材育成などの支援策のほか、販路拡大や新商品開発支援など、中小企業等の強みを引き出しながら、競争力の強化を図るとともに、頻発する自然災害新型コロナウイルス感染症影響など、社会経済情勢変化に対応していくことができるよう、事業継続力

宇佐市議会 2022-03-15 2022年03月15日 令和4年第2回定例会(第7号) 本文

新型コロナの新たな変異株感染拡大に加え、ロシアによるウクライナ侵略による原油価格高騰など、厳しい経済情勢が続いています。この下での公務員の賃下げは幅広い労働者の賃金に影響を与え、暮らしと経済に大きな影響を与えます。  岸田政権は昨年、経済団体に対して三%を超える賃上げを目指すように要請しています。また、医療や介護や保育など福祉労働者に対しても三%の処遇改善を求めています。

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

基礎自治体を取り巻く社会経済情勢が著しく変化する中、多様化する行政課題には、本市単独では解決することが困難なものも多く、県や国との連携は一層重要性を増すものと認識しております。  これまで県とは、知事と市長の定期的な政策協議を行う中で、おおいた動物愛護センターの開設や、大分中央児童相談所城崎分室の設置などを進めてまいりました。  

津久見市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会(第2号 3月 8日)

そして、この総合計画は、市の計画として市議会での議決をいただいた、これに基づいて精いっぱい努力していく、そして社会情勢、それから経済情勢また国の政策、ここに機敏に行動できるようにしていくことが重要であろうと思っております。その意味では、皆さんと共に厳しい難局に、そして将来の津久見をどうやって維持していくかというところで一緒に取り組んでいけたらと思っているところでございます。  

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

1月以降、オミクロン株影響感染者が急増している状況でございますが、感染状況社会経済情勢など、引き続き注視をしてまいります。 ○議長中西伸之)  須賀議員。 ◆22番(須賀要子)  感染状況社会経済状況を注視しながらということですが、市民説明の義務をしっかりと果たしていただきたいとお伝えして、次に移ります。 ③全市民一律の支援体制についてです。 

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

では、次に扶助費見直しについてですが、社会福祉に関わる制度改正社会経済情勢変化などから、合併以降、非常に負担が大きくなっていますが、その9割以上が法定事業となっており、安易な縮減は難しい状況にあります。そのような中で、扶助費縮減を図ることになっていますが、実際に検討された事業はあるんですか。 ○副議長泥谷修君) 内野企画財政課長

臼杵市議会 2022-03-01 03月01日-01号

なぜなら、議会地方自治法等に定められており、特に議会付託を受けた議事予算等議案については、審議を停滞させることはできず、特にコロナ禍による経済情勢への影響を踏まえると、議会機能を止めることは、市民が受けるべき権利を逸失させてしまうことになる。 したがって、議員退席命令に従うことの有無関係なく、議事を進行することについて、議会運営委員会として議長及び各委員長に勧告する。 

中津市議会 2021-12-14 12月14日-06号

その中にある一体的なものは、これはもう文字どおり生ごみキエーロの普及の促進や資源プラ分別収集、そして家庭ごみ袋有料化、これらを一体的に進めなければ、市が今目標としている家庭系ごみの23パーセントの減量の達成はできないということで答申をいただいたものでありまして、なおかつ社会経済情勢をということで答申の中にあったものは、これは今のその答申をいただいたときのコロナ感染状況なり、経済情勢を踏まえた