1565件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

議第77号 令和4年度中津市一般会計補正予算(第5号)、歳出、第3款 民生費、第2項 児童福祉費、第5目 障がい児福祉費の障がい児援護事業費について、障がい児通所給付費が5,300万円ほど増額になっているがこの内容はとの質疑に対し、この事業の主なものは、未就学の方が使われる児童発達支援と、6歳から18歳までの方が使われる放課後等デイサービスへの給付となりますが、施設月平均利用者数令和3年度の208

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

主な補正内容につきましては、歳出では保険給付費等償還金及び財政安定化基金決算余剰金返還などに伴う増額歳入では、県からの保険給付等交付金及び前年度繰越金増額を行うものとの説明がありました。  審査の結果、補正予算は必要と認め、異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

杵築市議会 2022-12-16 12月16日-05号

さらに、委員から、障がい者自立支援給付費負担金及びひとり親家庭医療費助成費負担金について質疑があり、担当課長から、当初予算要求時の積算根拠や、それを上回った理由人数について説明がありました。 その他、議案に対して特に質疑意見等はなく、審議の結果、原案を可決すべきものと決しました。 次に、議案第94号令和4年度杵築市立山香病院事業会計補正予算(第3号)です。

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

一点目は、予算書の二十一ページ、三款二項一目十九節、児童デイサービス事業給付費二千八百五十万七千円について、利用者が増えている主な理由について。  二点目は、同じページで、三款三項一目生活保護総務費の十二節、システム改修委託料等百八十八万三千円について、主な内容。  三点目は、二十四ページ、七款一項二目十八節、中小企業資金融資利子補助事業補助金新型コロナ対策五百万円について、増額理由。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

これに伴い、介護給付費につきましても令和2年度は36億2,000万円であり、令和3年度は35億7,000万円と、対前年比マイナス1.4%で、こちらもわずかではありますが減少しています。 平成27年度から開始した介護予防日常生活支援総合事業導入影響を除けば、制度開始以来初めて介護給付費減少となっています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、国民健康保険事業においては、令和3年度の決算で見ると、医療給付費支出――これは約65億円ございますが――これに対して国保税収入は約14億2,000万円、これは割合にして約2割ということになります。 あと残り不足をする財源については、これは国民健康保険加入者ではない方も含めて、国全体で集められた税金などによって補填をされて、制度が運用されているという実態であります。 

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

主な内容といたしましては、歳出では、保育園職員などの処遇改善及び、人事院勧告に基づく公定価格等増額による「特定教育保育型施設給付費」、令和4年7月に中田地区田尾において、土地改良区農道の路肩崩壊に伴う改修事業として「農業用施設復旧工事費」、大分県が実施する津久見堅浦地区港湾改修事業及び、津久見青江地区浮桟橋改良事業などに伴う「津久見改修事業県営工事負担金」、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

補正内容につきましては、歳出保険給付費等交付金及び財政安定化基金超過貸付金返還に伴う増額歳入で前年度繰越金増額を行うものであります。  議第五十五号は、令和四年度宇佐介護保険特別会計補正予算(第二号)の件でございますが、今回の補正額は九十五万円の増額で、累計予算額は七十三億二千七百九十二万円となります。  

杵築市議会 2022-11-24 12月01日-01号

民生費では、多世代交流支え合い活動を推進する拠点として、野田区にある民家の改修及び整備に対する補助金100万円、当初の見込みよりも利用実績増加したことによる障害者自立支援サービス給付費増額2,439万7,000円、児童発達支援給付費増額418万8,000円、ひとり親家庭等医療費増加に伴い、医療費助成増額する経費252万3,000円を計上しました。 

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

歳出では歳入と同じく、令和2年度に実施された特別定額給付金事業完了などにより、前年度と比較し、12億7,870万3,000円の大幅な減少となり、扶助費では、特定教育保育施設給付費減少などにより8,061万3,000円、また繰出金国民健康保険事業特別会計繰出金減少により5,976万3,000円が減少しており、歳出全体では、前年度と比較して5億6,198万1,000円、率にして4.8%の減少

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

歳出においては、保険給付費が前年度比でプラス6.9%、2億6,066万9,211円の増加となりました。要因としては、新型コロナウイルス感染症拡大により、一時的に下がっていた医療機関への受診率例年並みに戻ってきていることや、医療費自己負担が3割から2割となる70歳以上の方が増えたこと等により、保険給付費増加となっています。 

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

したものの、補助費等では、新型コロナウイルス感染症関連事業として実施しました小規模事業者等支援金事業や、生活・暮らしの支援等として実施しました住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業や、子育て世帯臨時特別給付金事業などが増加しましたが、歳入と同じく、令和2年度に実施されました特別定額給付金事業完了などにより、前年度と比較し、12億7,870万3,000円の大幅な減少となり、扶助費では、特定教育保育施設給付費

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

一般保険者国民健康保険税医療給付費分、滞納繰越分の調定額1億5,617万7,000円のこの対象となる人数、それから収入未済額1億494万8,000円の同じく該当者数と、その対応についてお伺いします。 ○議長中西伸之)  収納課長。 ◎収納課長永尾和義)  令和3年度国保税滞納繰越分の調定対象者数につきましては、世帯主課税のため世帯単位となりますが、1,819世帯であります。 

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

二点目は、十八ページ、医療的ケア児等訪問看護支援給付費七十九万二千円について、主な内容。  三点目は、二十一ページ、短期集中県域支援品目生産拡大推進事業補助金百六十二万二千円について、事業内容宇佐市の取組、今回の補助対象者について伺います。  四点目になります。二十四ページ、サテライトオフィス等整備促進事業補助金一千二百万円について、主な内容。  

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

国保事業においては、令和3年度決算で見ると医療給付費支出が約69億円ございますが、これに対して国保税収入は約13億6,000円と、その割合は約2割というような状況であります。不足する財源については、国保加入者ではない人も含め、国全体で集められた税金などによって補填をされているという状況でございます。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

具体的な数字については持ち合わせておりませんけれども、通所系サービスについては、コロナ感染症影響利用控えもございましたし、クラスターの発生した施設につきましては、利用者がお休みをされるということもございましたので、令和三年度の給付費実績といたしましては、通所系が大きく減少している状況でございます。  

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、国保税介護保険料については、医療給付費介護サービス給付費等の状況を勘案しながら、必要に応じて検討、協議を行います。 子どもの医療費につきましては、令和元年7月から小中学生の通院費医療費助成を始めたところであります。引き続き現在の制度をしっかりと進めてまいります。 次に、新たな奨学金の創設についてであります。