24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

近年65歳を超えても現役で働き続ける方が多く、老人クラブ活動に割く時間的な余裕がなく、新規加入につながらないケースが多くなっています。 また、新規加入者が見込めない中で、既に加入している方たちだけではクラブを維持していくことが難しくなったことも考えられるとのことでした。 

国東市議会 2020-03-10 03月10日-04号

次に、3款社会福祉費高齢者福祉費老人クラブ活動等社会活動事業について、4番、石川泰也君。 ◆議員石川泰也君) 4番、緑風会石川です。 老人クラブ活動等社会活動事業についてお聞きします。 減少傾向にあるクラブ数会員数現状をどう捉えているかということと、またその現状対策はということをお聞きします。 ○議長野田忠治君) 高齢者支援課長

中津市議会 2017-03-01 03月01日-01号

市としましては、この老人クラブに気が向くように、老人クラブがより魅力的なものとなり、新規会員が少しでも増えるために老人クラブ会員とそうでない非会員が交流するような場を提供できないか、あるいは単位老人クラブ活動活性化を促すなどの働きかけを老人クラブ連合会と市がともになって知恵を出し合い、今後考えていきたいと考えています。 ○副議長中村詔治) 吉村議員

宇佐市議会 2016-09-08 2016年09月08日 平成28年第3回定例会(第4号) 本文

そのような中、第六期介護保険事業計画高齢者福祉計画に基づき、介護基盤の整備や介護予防教室認知症予防教室高齢者ふれあいサロン開設継続支援老人クラブ活動支援緊急通報装置設置関係機関地域住民などが連携した高齢者安心ネットワークの構築などに努めております。  

中津市議会 2015-12-15 12月15日-03号

らす環境づくり     ①学力向上対策     ②道徳郷土教育     ③学問のすすめを副読本に     ④芸術文化の振興(芸術文化複合施設の建設)   8.安心して子育てできる環境づくり     ①子育て環境保育事業)     ②放課後児童クラブの充実     ③子ども貧困対策   9.いつまでも明るく元気に暮らせる環境づくり     ①健康寿命延伸対策     ②地域サロンの推進と老人クラブ活動

大分市議会 2015-07-10 平成27年第2回定例会(第6号 7月10日)

その減少原因には、60歳を超えても依然として現役で働いている人がふえたことなどにより、新規加入者減少していることやクラブ会員が高齢化し、老人クラブ活動への参加数が減るなどにより、活動が成り立たず、休止廃止となっていくものと考えられます。また、地域社会における人間関係希薄化により、地域でのつながり意識も薄れていることも原因一つと考えられます。  

大分市議会 2015-07-10 平成27年第2回定例会(第6号 7月10日)

その減少原因には、60歳を超えても依然として現役で働いている人がふえたことなどにより、新規加入者減少していることやクラブ会員が高齢化し、老人クラブ活動への参加数が減るなどにより、活動が成り立たず、休止廃止となっていくものと考えられます。また、地域社会における人間関係希薄化により、地域でのつながり意識も薄れていることも原因一つと考えられます。  

豊後大野市議会 2014-12-04 12月04日-02号

いきいき生活応援隊員が市内のサロン活動老人クラブ活動支援地域での生活支援を行っています。本年度は地域総合相談支援センターにおいて、いきいき応援隊フォローアップ事業を行い、各個人の技術力向上組織強化を行っています。 5つ目は、認定調査直接実施率向上認定調査標準化であります。当初の直接実施率は50%でありましたが、現在では98%となっています。

宇佐市議会 2013-09-12 2013年09月12日 平成25年第5回定例会(第4号) 本文

会員の募集については、老人クラブにおいては連合会総会等会員拡大を呼びかけており、単位老人クラブにおいても各総会会員拡大重点事項と位置づけ、会員による呼びかけや友愛訪問など老人クラブ活動の機会あるごとに勧誘しているとお聞きしています。  他方、婦人会についてはリーダー研修広報活動地域活動等により会員の拡充、組織強化に向けて鋭意取り組んでいると伺っています。  

宇佐市議会 2010-03-09 2010年03月09日 平成22年第2回定例会(第3号) 本文

現在、市では、高齢者の皆様への福祉対策として、健康長寿の伸長に向けた介護予防体操の普及や総合的な認知症対策生きがいづくりを推進するために老人クラブ活動支援や、趣味講座開設安心・安全に暮らすための住宅改造費助成緊急通報装置設置などの事業を実施しており、また、あわせて、敬老意識高揚のために、敬老の日にちなんだ地域行事への補助記念品配布などを行っております。  

大分市議会 2006-03-17 平成18年第1回定例会(第6号 3月17日)

また、介護予防としての役割は、地域における健康づくり交流促進のためのサークル活動老人クラブ活動、ボランティア活動など、さまざまな社会資源活用を図るとともに、介護予防効果を高めるため、要支援、要介護状態になるおそれの高い特定高齢者から要支援者に至るまでの、連続的で一貫したケアマネジメントを実施するようになっております。  

大分市議会 2006-03-17 平成18年第1回定例会(第6号 3月17日)

また、介護予防としての役割は、地域における健康づくり交流促進のためのサークル活動老人クラブ活動、ボランティア活動など、さまざまな社会資源活用を図るとともに、介護予防効果を高めるため、要支援、要介護状態になるおそれの高い特定高齢者から要支援者に至るまでの、連続的で一貫したケアマネジメントを実施するようになっております。  

大分市議会 2005-03-23 平成17年第1回定例会(第6号 3月23日)

主な利用状況といたしましては、ソフトボールサッカーラグビーを初め、スポーツ少年団活動での少年野球少年サッカー、また、地元地域老人クラブ活動でのグラウンドゴルフゲートボールなどであり、平成15年度における一般開放河川敷グラウンド利用者数は、延べ7万2,350人となっております。  

大分市議会 2005-03-23 平成17年第1回定例会(第6号 3月23日)

主な利用状況といたしましては、ソフトボールサッカーラグビーを初め、スポーツ少年団活動での少年野球少年サッカー、また、地元地域老人クラブ活動でのグラウンドゴルフゲートボールなどであり、平成15年度における一般開放河川敷グラウンド利用者数は、延べ7万2,350人となっております。  

大分市議会 2000-03-17 平成12年第1回定例会(第6号 3月17日)

本市といたしましても、これを受け、先般、答申をいただきました大分介護保険事業計画及び大分高齢者保健福祉計画の中に健康づくり対策介護予防事業としての健康教育健康相談生きがい対応デイサービス事業地域における生きがい対策としてのボランティア活動老人クラブ活動、地域触れ合いサロン事業等を掲げており、これらの施策を積極的に展開する中で、生涯尊厳を保ちながら暮らせる社会実現に努めてまいりたいと考

大分市議会 2000-03-17 平成12年第1回定例会(第6号 3月17日)

本市といたしましても、これを受け、先般、答申をいただきました大分介護保険事業計画及び大分高齢者保健福祉計画の中に健康づくり対策介護予防事業としての健康教育健康相談生きがい対応デイサービス事業地域における生きがい対策としてのボランティア活動老人クラブ活動、地域触れ合いサロン事業等を掲げており、これらの施策を積極的に展開する中で、生涯尊厳を保ちながら暮らせる社会実現に努めてまいりたいと考

大分市議会 2000-03-14 平成12年第1回定例会(第3号 3月14日)

このような観点からの生きがい対策として、豊富な経験知識を生かしたボランティア活動への参加促進や、老人クラブ活動シルバー人材センター事業支援などを通じ、高齢者地域における社会参加教養文化活動就業を促進するとともに、元気な高齢者在宅ひとり暮らし高齢者等への生活を援助するなど、軽度なホームヘルパーとしての社会参加等についても検討してまいりたいと考えております。  

大分市議会 2000-03-14 平成12年第1回定例会(第3号 3月14日)

このような観点からの生きがい対策として、豊富な経験知識を生かしたボランティア活動への参加促進や、老人クラブ活動シルバー人材センター事業支援などを通じ、高齢者地域における社会参加教養文化活動就業を促進するとともに、元気な高齢者在宅ひとり暮らし高齢者等への生活を援助するなど、軽度なホームヘルパーとしての社会参加等についても検討してまいりたいと考えております。  

  • 1
  • 2