6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

そこで、平成22年に国の野生鳥獣対策専門家に助言を求めた結果、鳥獣対策計画・実行する鳥獣専門員活用を提言され、市が雇用することになりました。 平成23年に専門員狩猟免許を取得した市職員から成る小諸鳥獣被害対策実施隊を結成し、平成27年には猟友会に委託してきた捕獲委託事業を廃止し、小諸市長をトップとする小諸野生鳥獣対策実施隊として組織が再編成され、現在に至っています。 

宇佐市議会 2019-12-06 2019年12月06日 令和元年第5回定例会(第5号) 本文

項目め、引き続き頻繁に出没している猿の対策をの一点目、九月議会以降の取り組みの成果と課題についてですが、市では野生鳥獣対策マニュアルを作成し、マニュアルに基づき警察青パトによる巡回啓発チラシ配布や、ホームページの活用による注意喚起を行うとともに、関係するこども園小学校中学校高等学校にも関係課を通じて情報提供を行い、注意喚起等を行っています。  

宇佐市議会 2019-09-13 2019年09月13日 令和元年第4回定例会(第5号) 本文

十三項目め野生猿対策としてのわな設置についてですが、猿は昔から宇佐市に生息しており、十年以上前から目撃情報がありますが、最近は、猿が長期間市内に居座っているため、市では今年度、市街地における野生鳥獣対策マニュアルを作成し、マニュアルに基づき警察青パトによる巡回啓発チラシ配布による注意喚起を行うとともに、関係するこども園小学校中学校高等学校にも関係課を通じ情報提供を行い、喚起等を行っています

宇佐市議会 2019-09-12 2019年09月12日 令和元年第4回定例会(第4号) 本文

また、七月下旬に地域住民への威嚇等の事例が発生したため、マニュアルに基づき野生鳥獣対策会議を開催し、猿に対し有害鳥獣として捕獲許可を出し、わな二基により捕獲を行っております。  さらに自治区からの要望も踏まえ、わなの台数を十基程度増やす計画で、できるだけ早く捕獲できるよう努めてまいります。  

宇佐市議会 2019-09-11 2019年09月11日 令和元年第4回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │三、野生鳥獣対策について         │      ┃ ┃      │ (1)最近住宅地に於いても「猿」が見られ  │      ┃ ┃      │  る様になった。注意喚起対策はどの  │      ┃ ┃      │  様に行っているか。          

宇佐市議会 2019-09-10 2019年09月10日 令和元年第4回定例会(第2号) 本文

対策についてでありますが、今年度五月に市街地における野生鳥獣対策マニュアルを作成し、マニュアルに従いペットフード等を含めた餌を与えない環境づくりや、猿と出会ったときの対応として、猿には近づかない、猿と目線を合わせない等の注意を促すチラシ配布や、警察青パトによる巡回啓発等を行っております。  

  • 1