308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真庭市議会 2022-03-09 03月09日-02号

で、市民サービス低下にはならない。こういうものも改善しながら、だから今、生ごみの事業をやってるわけですけども、こういう案外、えっ、まだこんなんかというのがあります。広域だからやむを得ないのもあるし、しかし直せば直るというか、そのお金をまたよそに回せるし、みんな喜んでもらえるというのもありますしですね。

倉敷市議会 2022-03-04 03月04日-07号

少子化に伴い公共交通利用者減少、それに伴う路線の廃止や縮小サービス低下により、さらに利用者減少するといった悪循環により、公共交通の衰退が危ぶまれているとの現状認識の下、超高齢社会を迎え、将来の移動手段を確保するため、暮らしを支える社会基盤一つとして捉え、維持、拡充を図る必要があり、集約クラスター型の都市を実現する公共交通の在り方や、市民地域企業交通事業者、行政の役割を定め、誰でも手軽にいつでも

倉敷市議会 2021-06-14 06月14日-03号

今のお話では、倉敷市ではこういったサービス低下を招かないと、外付けシステムを作り、そういったことを招かないようにするということでよろしいでしょうか、お伺いいたします。 ○副議長塩津孝明君) 西企画財政局長。 ◎企画財政局長西雅敏君) システム外付けで構築し、それを連携して行うということで対応してまいりたいと考えております。 ○副議長塩津孝明君) 三宅 誠志議員

里庄町議会 2021-03-11 03月11日-04号

2つ目は、里庄町指定居宅介護支援等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正に当たると思うんですけど、これはこの前も全員協議会の中で言いましたが、この条例平成30年に制定されましたが、そのときもサービス低下につながる危険があるのではないかということで、私はこの場で質疑をしましたが、これは高齢化が進む北海道の町で、今までは1日に3回のサービスを受けていたものが、病気をしたその後で4回受けることになって

玉野市議会 2020-09-08 09月08日-02号

市長は、事あるごとに郵送の制度があるのでサービス低下にはあんまならんようなことを言われとんだけど、分かればもう一度お尋ねしたいんですが、データがないならもうやむを得んですけど。分からないはずがないと思います。 

高梁市議会 2020-08-27 08月27日-03号

示された資料によっても、4年後、6年後については一番公債費返済比率が高いのかなというような数字も出ていますから、それによって各種補助金助成金の縮減、あるいは各種事業生活インフラ整備縮小、こういったものにつながってくるんではないか、結果として今財政が硬直化していく中で市民へのサービス低下につながるんではないかというふうなことを懸念するわけなんですが、いかがでしょうか。

岡山市議会 2020-06-17 06月17日-05号

地域公共交通網形成計画──人口減少などに伴う公共交通路線縮小サービス低下を踏まえ,国が2014年改正地域公共交通活性化再生法に盛り込んだ。自治体や交通事業者住民らが法定協議会などでバス路線効率化代替交通手段を議論し,まちづくり施策と連携した交通ネットワークを構築する。具体的な路線再編実施計画を取りまとめれば,国の財政支援が受けられるということでございます。 

玉野市議会 2020-03-10 03月10日-07号

今まで市民センターを利用していた住民マイナンバーカードを持ってない人は大変不便になり、サービス低下になります。また、コンビニでの交付書類も6種類だけです。宣伝しますけど6種類だけ。それ以外はマイナンバーカード保有者本庁交付手続をすることになり、全体的には、私はサービス低下になると思います。本庁駐車場窓口混雑も当然予想されます。 

玉野市議会 2020-03-04 03月04日-03号

2点目に、地域住民にとって大きなサービス低下となる市民センター問題で、市民アンケートパブリックコメントをなぜ実施しないのか。この点についてもお答えください。 3点目に、本庁窓口混雑は必至であります。従来と比べ、市民の来庁は年間何人程度ふえると見込まれているのか。年間コンビニ交付数の見込みはどうか。この変更により、職員数は幾ら減少し、経費削減は幾らとなるのか。

玉野市議会 2019-12-12 12月12日-04号

ほんなら、これのもとで出したときに、例えば正規職員、私が2月の説明会の以後の質問で、サービス低下になって市長の公約に違反するじゃないかと言ったら、市長は、いや、サービス低下にはなりませんと。嘱託職員1名の配置のときに、そうやって見えを切られたんですよ。ほんなら、何でここで正規職員1名を追加配置するんですか。サービス低下にならんかったら追加配置する必要ないでしょう。

真庭市議会 2019-09-10 09月10日-04号

先ほど、議員もおっしゃっていただいたとおり、ここで制度を設計し、この条例を通していただきまして、実際、今後にフルタイム、パートタイム、そういったものの考え方をきちっと整理していかなければいけないだろうというようなこともありますし、もう一つ市民皆さんへのサービス低下を生じないようなことというのも当然重点に置きながら、もう一方では真庭市の財政事情等も考慮しながら、6月の議会でも市長が答弁したと思いますけども

赤磐市議会 2019-09-02 09月02日-03号

サービス低下はしない、このように答弁があります。しかしどうでしょうか。お母さんたちと話し合いをされたと聞いておりますが、その中では、アレルギーの対応では、現在27品目扱っているということですが、これを減らしていく方向をもう既に示唆をしているというふうなことでは、到底許されませんし、サービス低下になるじゃありませんか。

玉野市議会 2019-06-19 06月19日-03号

ほな、市長コンビニ交付市民皆さんサービス低下にはならないとおっしゃってるけれども、3年前に津山市がやって現状で玉野市より低いマイナンバーカード交付率で、しかもそれで高齢者方々に無理やりマイナンバーカードをとらせて、あのややこしい煩雑なコンビニでの交付をやらせようとするんですか。この実態から見て、全然市民皆さんが使ってない、使うのを敬遠してるんじゃないですか、中身が。

浅口市議会 2019-03-04 03月04日-02号

市長関係のマニフェストの関係もございますし、もう一つは国や県、そういった政策的な事業が起こったときに、この時期を見逃すと市民のほうにサービス低下になるというものにつきましては、担当部署のほうからしっかり上げて、一次査定、二次査定を通して決めているということでございます。 以上です。 ○議長井上邦男) 桑野議員、どうぞ。 ◆10番(桑野和夫) では、市長にお聞きしたいと思います。 

玉野市議会 2019-02-28 02月28日-04号

松田達雄君 登壇〕 ◆(松田達雄君) この間、市民センター見直しの分に出された市民説明会の中の資料に、公民館、市民センターサービス低下、見直しをいろいろするけど、じゃあ今後のまちづくりにおける2つの柱としては、生涯活躍まち推進、新病院、給食センター、これは整備をせにゃいけんのはわかるんですが、じゃあそういう市民の最も重要なところのサービス、あるいは市民福祉を切って、生涯活躍まち推進の分

津山市議会 2018-12-18 12月18日-07号

委員から職員の減員による部署における市民サービス低下についての配慮などの意見が出されております。 いずれの所管も当局より詳細な説明を聴取し、審査の結果、特に問題もなく、適切妥当と認め、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 続きまして、議案第99号「平成30年度津山一般会計補正予算(第5次)」のうち総務文教委員会所管に属する事項についてであります。