7889件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

最後に、閉会中の継続調査事件として、令和4年6月30日に本委員会に付託されました交通安全・防犯対策についての調査研究については、令和5年4月1日からの市の機構改革により、当該調査研究事項について所管の異動が生じるため、本委員会での調査を終了しましたので、併せて御報告いたします。 以上で厚生文教委員会委員長報告を終わります。 ○議長守井秀龍君) 委員長報告が終わりました。 

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

大きな1点目、公共交通に関しまして。 超高齢化が進む社会において、増加傾向にあります運転免許証の返納などにより、その必要性重要性が増している公共交通でありますが、先日行われました公共交通会議においてどのような話合いがなされ、どのような方針が決められたのでしょうか。また、デマンドタクシー導入実証実験)によりJRや市バスタクシー定期船との連携がどのようになるのか大いに期待するところであります。

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

同日、第3回備前公共交通会議を開催いたしました。会議では、令和5年度備前デマンド交通運行計画市営バス運行路線料金等について協議いたしました。 本市の公共交通が、地域の実情に応じ、利用者にとってより使いやすいものになるよう、引き続き努力してまいります。 同日、SEA TO SUMMIT実行委員会が開催され、出席してまいりました。

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

第3表債務負担行為補正中、デマンド交通車両リース料について下記の点について留意されたい。 1、地域公共交通網形成計画立案作成に当たり市民意見を求め、それらの意見を反映し、備前公共交通会議において十分協議し、将来像を明確にすること。 2、JR等公共交通機関との整合性を図り、効率的かつ持続可能な公共交通づくりの取組を行うこと。 以上、決議する。 

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

交通弱者の方や1人で生活される御年配の方々が住居から歩ける範囲内で友人と交流し、日々の買物もできる、あるいは医療機関等にも通える暮らしを実現する構想です。人口減少が進む中、町のグランドデザイン、全体構想や行政の効率化等の課題について、鏡野町の未来のあるべき姿をどのように考えておられるのでしょうか、お尋ねをいたします。 続いて、中項目3、芸術祭観光振興について。 

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

それから4番、これは第10条中の連帯保証人について、国土交通省は平成30年から2回保証人の取扱いを検討するように全国の自治体に要請しているというふうに伺っております。その要請に応えて、令和4年4月1日現在で23.4%が連帯保証人を廃止されている。これは11月27日の山陽新聞に出ておりましたが、こういったことについて高梁市は今後どういう方向か、廃止の意向はないのかどうか。 

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

この回の放送では、テレビで道路交通法令講習会と題して、交通安全について放送されています。途中からは順正学園ボランティアセンター学生スタッフも出演されて、危険箇所の紹介や注意喚起を発信されているのですが、市街地の狭い道を紹介する中で、学生から、夜は歩行者が全く見えない、街灯も少ない、スマホのライトがないと暗くて歩けないと率直な意見が述べられていました。

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

国土交通省のホームページには、都市公園の種類の説明があります。それによりますと、都市基幹公園の分類として、総合公園運動公園の種別に分けています。以前質問した際、これらの都市基幹公園は、都市計画決定し、設置された公園であるとの説明を記憶しています。 倉敷市においては、酒津公園をはじめとする4か所の総合公園を、また中山公園をはじめとする4か所の運動公園整備、管理されています。 

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

したがいまして、そうした形の御提案等をいただける、そういうのが実は国土交通省の観光庁の新しい制度ができておりますので、そうしたところでできないかなという、これはインバウンドを見越しての話ありますが、それから今のコロナということで、いわゆるアウトドアブームということの中で考えれんかなということをまち懇でもお話をさせていただきました。

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

それでは4項目め公共交通について4点お伺いいたします。 1点目、公共交通整備する市の基本的な考え方についてお伺いいたします。 市民の方からお話を伺いますと、どこの地域でも要望が出されるのが、公共交通の問題です。人口が少なくなった地域のみならず、住宅がたくさん立ち並ぶ地域であっても、バス路線がなくなり、便数が減り、移動手段に困られています。 

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

高梁市の市街地なら、例えば通学路とか消防の車が通りやすいようにするっていうのがあるかもしれませんし、それから周辺地域に行くと、過疎等バス買物、それから交通手段が足りないとかという問題があるだとか、場所場所によって全然この要望が違います。ですから、学区単位で、例えば地域によって足りないものや要望に差があるわけなので、それを地域の共通の理解として地域別に、解決のためのメニューをつくる。

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

建設局長山本達也君) 無料デーの実施により、ふだんは利用しない方の利用も多くあり、観光地市街地にぎわい創出公共交通利用促進に一定の効果があったと考えております。 今後につきましては、今回のアンケート結果や、交通事業者地域公共交通会議での御意見等を踏まえ、利用促進策を考えてまいります。 ○議長中西公仁君) 時尾 博幸議員

備前市議会 2022-12-07 12月07日-02号

岡山の東の玄関口であり交通の要衝でもある備前市です。通り過ぎる車や観光バスを止め、食事や土産物を買い、少しくつろいだ後、さらに市内観光に向かえるような場所があればと思います。 その場所こそ、道の駅ではないでしょうか。令和4年2月議会において、道の駅適地選定業務委託事業に390万円が計上されましたが、その後の進捗状況と今後の見通しはどうなったのでしょうか。