674件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

農家高齢化後継者不足に伴う農業者減少耕作放棄地が増加する中、生産性の高い農地とするために、早急に農地基盤整備を進める必要があると考えますが、その実現のためにはどのような課題があると考えておられるか、また、農地整備を進める上で受益者負担の軽減については、最も優先すべきものと捉えておりますが、当局のお考えをお示しください。 ○議長(中西公仁君) 坂田文化産業局参与

備前市議会 2022-09-08 09月08日-03号

現状を申し上げますと、やはり後継者不足それからやはりきつい仕事、そういったところをDIYという、AIを使ったような形で管理できれば、品質の向上であったり規模の拡大というものも見込めてきます。そうすることによって生産性も向上して、若い農業者の方が農業を続けるということに意欲が湧いてくるという結果にもつながろうかと思っております。 

高梁市議会 2022-06-17 06月17日-04号

そのときに感じたのが、2年間のイベント中止によって、実は後継者不足などが出てきていると。2年間やらないことによって、段取りが分かる人とかそれから具体的にお年を召して参加されない人がいる。そういったことが起きているということが分かりました。

真庭市議会 2022-05-27 05月27日-02号

以前、ある地方銀行の事業承継担当者に伺ったところによれば、後継者不足の問題は事業所規模の大小、経営状態のよしあし、都市部農村部は関係ないということでありました。 支援機関としては中小企業庁、公的機関としては各都道府県に設置されている事業承継引継ぎ支援センターがあります。また、各商工会が相談に乗っているようです。しかし、県内の市町村を見ても、支援等においてもかなりの温度差が感じられます。

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

数年前に実施いたしました集落営農組織に対するアンケート、その結果あるいは個別の聞き取りを行いましたが、集落営農組織においても高齢化あるいは後継者不足が危惧をされております。第三セクターの統合の先には、町内集落営農組織等との連携あるいは統合も必要だと認識をしております。集落営農組織の中には、高齢化によりまして今後新たな耕作はできないと言われている組織もございます。

真庭市議会 2022-03-10 03月10日-03号

1点目が、中山間地域真庭市では、農業従事者高齢化後継者不足、有害鳥獣被害などの理由耕作放棄地が増え続けております。一方、少数ではありますが、毎年新規就農者として農業に取り組もうとする若者農業規模を拡大して経営基盤を安定させたいという方もおられます。そういった方たちの中で、特に新規就農を志す方たちの大きな壁となるのが農地の取得ではないでしょうか。 

瀬戸内市議会 2022-03-02 03月02日-02号

3番目として、第1次産業後継者不足をどのように考え、施策を実施していくのか。 4番目として、他地域の人に瀬戸内市を移住先観光先、またふるさと納税先等として選んでもらうための施策は。 質問事項2として、デジタル化推進についてお聞きいたします。 GIGAスクール構想推進等でICTの活用が見られるが、その成果と今後の見通しについて問うとしております。 

備前市議会 2021-12-10 12月10日-04号

質問あり)2 中小企業振興条例の制定について市長 (再質問あり)3 消費税インボイス制度導入の延期、中止について市長4 海岸法について建設部長 (再質問あり)5 石谷川のしゅんせつ工事について建設部長122番 青山孝樹1 道の駅と自然公園の設置について  ① 道の駅や自然公園必要性について  ② 場所の選定について市長 (再質問あり)2 コミュニティー維持・再生について  ① 少子高齢化後継者不足

備前市議会 2021-12-08 12月08日-02号

これが自治会運営、先ほど言いました人口減少であるとか後継者不足であるとかというような問題からぜひ運営のマニュアルが要るんじゃないかというような御意見をいただいて平成30年10月に自治会連絡協議会アンケートを取りまして、それから平成31年3月にハンドブックを作成、配布をいたしております。令和2年4月には自治会連絡協議会からの御意見をお聞き集約して、ハンドブックの改訂をしております。

里庄町議会 2021-12-06 12月06日-02号

現在、農業従事者高齢化が進み、離農する人が増える中、その農地を継いでくれる後継者不足が深刻化しているのが現状です。また、何もない状況から農業を始めようとすると、土地の確保や農業用の機械などで高額な初期投資が必要なことも少なくないため、新規参入が難しいと敬遠されています。そのほかにもいろいろな原因があると思いますが、農業人口は著しく減少しています。

真庭市議会 2021-12-03 12月03日-02号

先ほど同僚議員からの質問に出ておりましたけども、人・農地プラン実質化に向けて、担当課が実施したアンケート、私も概略は見させていただきましたが、その内容を見る限りでは協定を策定している集落の約8割が、先ほど市長もおっしゃいましたけども、耕作放棄危機を抱いておりまして、その理由として、高齢化後継者不足によるリーダーの不足高齢化人口不足による農道や水路などの維持困難化農業担い手そのものの不在

瀬戸内市議会 2021-06-29 06月29日-04号

このような実態を踏まえながら、これはもう瀬戸内市だけではございませんが、高齢化の問題であるとか、後継者不足などによって地域管理ができなくなっているというご意見も多々いただき、相談も受けておりますので、地域と一緒になってその解決策を考えていかなければならない、これは喫緊の課題ではないのかなというふうに考えております。