8517件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

申込児童数2,069人、これ前年比としますと195人の増、内定者数1,250人、これは前年比21人の減、保留児童数819人、前年比で216人の増となっております。 以上でございます。 ○大石健一議長 24番 西沢一郎議員 ◆24番(西沢一郎議員) 単純に考えると、保留で819人いるということは、前年比でもプラス216ということなので、昨年以上の待機児童が予想されます。

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

施設によりおむつを使用している児童数は異なりますけれども、1人当たり1か月の負担額はおおむね500円から600円ぐらいであると認識しております。 以上でございます。 ○谷口雅典議長 10番 長岡恵子議員 ◆10番(長岡恵子議員) 国から保育環境改善等事業にて、保育対策総合支援事業費補助金がありますが、こちらでおむつの処分に対する補助金として使用できるのでしょうか。

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

非常に旧町は一方通行が多かったりとか、また、所沢小学校埼玉県内で5本の指に入るぐらい児童数が多いとかという、そのぐらい言われているところですので、非常に事故等起こってからでは大変ですので、そこはぜひとも協議をしっかりしていただきたいと思います。 市ではまちなかウォーカブル推進事業というのを進めておるわけです。

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

放課後児童健全育成事業民設民営児童クラブ)1億7,496万6,000円でございますが、利用児童数が多い学校区の児童クラブ狭隘化や大規模化を解消するため、議案第2号で御議決をいただきましたとおり、来年度は新たに1支援単位を追加いたしまして、計11クラブ民設民営による委託料をお願いするものでございます。 続きまして、66ページをお願いいたします。 

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

126ページから128ページにかけまして、(2)学童保育所運営事業につきましては、引き続き入所児童数増加が見込まれており、指定管理者による運営に要する経費が増額となっております。 128ページをご覧ください。 (4)児童福祉対策事業につきましては、民間保育所施設の充実を図るため、子ども・子育て制度により延長保育、一時預かり等に係る各種補助金を計上しております。

所沢市議会 2022-12-20 12月20日-06号

また、指導の形態につきましては、学校規模児童数に応じまして、学年単位や複数のクラスが合同で実施をしております。 以上でございます。 ○谷口雅典議長 22番 杉田忠彦議員 ◆22番(杉田忠彦議員) それでは、同じく公立中学校のほうです。これの水泳授業は現在どのように行われているのかについても伺います。 ○谷口雅典議長 答弁を求めます。 

所沢市議会 2022-12-19 12月19日-05号

保育園の待機児童に関する埼玉県のホームページを見ますと、「令和4年4月1日現在の保育所等待機児童数について」との項目がありました。県内令和4年4月1日現在の保育所等待機児童が減少した自治体は20市町増加した自治体は11市町でした。増加した自治体の中に所沢市も入っていました。令和年度所沢市の待機児童数は33人とありました。

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

東松山市、鴻巣市では、月の上限額を定め補助を行っており、上尾市では、紙おむつを使用している児童数に応じて補助を行っています。また、春日部市では、市が一般廃棄物処理業者に委託し、紙おむつを回収する事業を行っています。 以上です。 ◆大山美智子議員 それぞれの市町によってやり方は違うと思いますけれども、どこも子育て支援になっていると思います。 

蓮田市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

令和3年4月、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律が改正され、小学校学級編制における1学級児童数は40人から35人に段階的に引下げられております。この制度改正の意義は、誰一人取り残すことのないよう、きめ細やかな学びを実現するためのものでありますが、低学年からの段階的な実施であるため、移行期間中は、学年によって学習環境の差が生じることも懸念されます。  

宮代町議会 2022-12-08 12月08日-05号

物忘れがひどくて、生徒数児童数も把握ができなかったんですけれども、その辺のところもおっしゃってください。 ○議長合川泰治君) 暫時休憩します。 △休憩 午後4時27分 △再開 午後4時29分 ○議長合川泰治君) 再開します。 答弁を求めます。 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長横内宏巳君) 学童保育利用率というご質問かと存じます。 

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

現在市内21校の小学校で、学校には登校しているものの教室には入れず、別室で学習している児童数をお示しください。  また、その児童がどこで学習しているのかもお伺いいたします。  次に、戸田市では、誰ひとり取り残されない教育の実現に向け、小学校校内サポートルーム通称ぱれっとルームを設置していると伺っております。

ふじみ野市議会 2022-12-05 12月05日-02号

放課後児童クラブ施設数及び職員配置数等につきましては、指定管理者選定時に翌年度以降の入室児童数をシミュレーションすることで、それぞれ必要数を算出し、その数値に基づいて市が指定管理料に係る仕様書を作成しております。令和年度指定管理料につきましては、市が作成した仕様書にのっとり、指定管理者が提案した数値で4月当初に年度協定を締結しております。