16885件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

今後、マイナンバーカードを持っていることで、自宅から様々な行政手続ができるようになったり、手続にかかる手間や時間が縮減されるなど、多くの場面で利便性が高まってまいります。一方、マイナンバーカードの取得は任意でございますので、これまでと同様に、持っていないことで住民サービスが受けられないなどの不利益は生じないものと考えております。 以上でございます。

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

ここで、火葬待ちを少し、市民の方の利便性向上という観点でお聞きしたいんですけれども、先ほど東京の方なんかも所沢市斎場を多く利用していることが示されました。そういった中において、市内居住者市外居住者料金についてお伺いしたいと思います。 現在、市内居住者は5,000円、市外居住者は6万円という差がついております。

所沢市議会 2023-03-16 03月16日-05号

マイナンバーカード利用することで、行政機関等におきまして戸籍謄本などの添付が不必要になることや、本籍地以外で戸籍証明書の発行が可能になることで市民利便性が高まること、そして、マイナンバーカード受け取りの際にインターネット上で受け取りの予約をすることで窓口来庁者数の把握の管理をするシステムの更新などをするものであります。

毛呂山町議会 2023-03-07 03月07日-05号

実際に図書館に行かなくても、インターネットを通じてパソコンやスマートフォンなどから電子図書を無料で読むことができ、利用者利便性を考慮した事業で、今後の利用者拡大が期待されます。スポーツ振興では、町民レクリエーション大会を新たな企画で計画しましたが、残念ながら新型コロナウイルス感染症拡大防止観点から中止とさせていただきました。

毛呂山町議会 2023-03-03 03月03日-03号

都市計画マスタープランにおいて、川角駅周辺については交通結節機能強化や、また生活環境整備の充実により、利便性の高い駅周辺にふさわしい交流地域活性化に資する拠点を形成するというふうな先ほど答弁ありましたけれども、このことについてはまさに今行おうとしている整備のことで、そのことはよく理解はできるのです。

所沢市議会 2023-02-28 02月28日-03号

大石健一議長 21番 荻野泰男議員 ◆21番(荻野泰男議員) 私、何回も今まで聞いたことがあるんですけれども、所沢駅のサービスコーナーですね、グランエミオの中にありますけれども、大変利便性が高いので、マイナンバーカードに係る手続を行うことができないかなということを何回か聞いてきたんですけれども、それまでの答弁ですと、こういったシステムに入っていないとか、今までのほかの施設で十分足りているとかというお

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

また、利便性向上を図るため、運行時間を朝15分、夕方45分延長するとともに、これまで昼休みだった時間帯も運行を行い、乗車料金の支払いにはICカード払いも可能としております。さらに、一部ノンステップ型の車両を導入し、バリアフリーの向上に努めるとともに、交差点付近のバス停を見直す、運転手の休憩時間を増やすなど、安全性にも配慮をしたところでございます。 

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

マイナンバーカードについてですが、この制度行政効率化、国民の利便性向上、公正な社会の実現をうたい文句に始まったのはご承知のとおりです。 しかし、国の思いとは別になかなか進まず、多額の税金を投入したあめと、紙の健康保険証廃止をちらつかせた、これは来年の秋ですけれども、むちの政策マイナンバーカード申請誘導を図ってまいっております。 

所沢市議会 2023-02-13 02月20日-01号

その後、各委員より質疑を求めたところ、撤退後の土地利用について、就労機会確保生活者利便性を考慮した商業施設誘致などに向けた市の取組についてとの質疑に対し、令和4年9月2日付けで、パルコ営業終了に伴う雇用対策等について、市長名により要望書を提出し、新所沢パルコの各テナント等を含めて従業員が約900名いるので、こういった従業員の方々の継続雇用や再就職等について特段の御配慮を求め、また、企業に対しての

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

引き続き、助成額利用枚数の見直しを図り、利便性を高めて、高齢者生活の足として運用を行ってまいります。 広域道路ネットワーク整備では、都市計画道路春日部久喜線町道第12号線の整備を進めるとともに、北春日部方面への延伸に向けて隼人堀川に新設される橋梁の整備について関係機関との協議を進めていきます。 東武動物公園駅東口にぎわいロード事業では、駅前広場早期完成を目指し、用地確保を進めます。 

所沢市議会 2022-12-21 12月21日-07号

当市ではマイナンバーカードの普及に当たりまして、平成28年度から利便性を高めるためのコンビニ交付制度導入を行い、また、平成30年度からはまちづくりセンターにて申請サポートなどを適宜行ってまいりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の対応を最優先にしたことから、申請サポートなどについて積極的に推し進めることが難しい状況が続きました。 

所沢市議会 2022-12-20 12月20日-06号

一方で、地域の方が利用する施設学校とが組み合わさることで、学校だけでなく地域全体での児童生徒の見守りが促進されるといった効果に加え、機能集約による利便性向上コミュニティ活動活性化、多世代交流の促進などといった効果も期待されるところでございます。 以上でございます。 ○谷口雅典議長 4番 佐野允彦議員 ◆4番(佐野允彦議員) 分かりました。ありがとうございます。 

ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

なお、民間事業者が重層的に施設管理を行うことで何が何だか分からないといった指摘もございましたが、むしろトラブルがあった場合に、業務補完や人員の補完が容易になったり、事業マッシュアップが図られ、今まで実現できなかった文化事業の実施や、さらなる市民サービス及び利便性向上につながるといった利点があると考えます。

行田市議会 2022-12-20 12月20日-07号

市民利便性観点から条件が多過ぎると感じている。また使用料に関してもイベントではどれくらいの広さまで使用できるのか不明である。よって、現状の内容では、本案に反対であるとの討論がありました。 これら質疑及び討論の後、続いて表決の結果、賛成多数をもって本案を原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第77号 行田市手数料条例の一部を改正する条例について申し上げます。