21385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

この同報無線デジタル化を進めますと、音声が明瞭になるということと、あと放送エリア拡大できるということ。あと、これはちょっとスマートフォンとかを持っていないと対応できないんですが、放送内容文字情報としても伝えられるというメリットもございますので、それも並行して進めているところです。  

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

10 ◯萩原子ども家庭課長 県の無料検査と本事業検査との違いについての御質問でございますが、県が実施いたします新型コロナ無料検査は、感染状況拡大している傾向にあるときに、県知事の要請において実施するものでありまして、これにより感染拡大防止や県民の日常生活における感染に対する不安解消を目的とした事業になります。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

さらなる普及促進へ向けて、申請支援業務委託先拡大、キャンペーンの強化に努め、市民の利便性職員負担軽減に取り組まれたい。  郵便局への委託については、情報管理を徹底するよう要望する。  どこの窓口でも同じ対応となるよう丁寧に取り組まれたい。  送迎用車両安全装置設置事業について、  運行管理者の問題であり、教育や指導を強化すべき。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

特に佐渡金山世界文化遺産登録を見据えて佐渡市と新たな観光交流誘客連携協定を結んだ本市においては、交流人口拡大地域活性化の非常に大きな追い風になると思います。さらに、本市は現在まちづくりの大きな転換期にあることから、このタイミングを逃すことのないよう、交流人口定住人口拡大に向け、魅力発信及び観光誘客等観光交流事業に関わる調査や研究を継続していく必要があると考えます。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日環境建設常任委員会−12月19日-01号

中山均 委員  新型コロナウイルス感染拡大のときに水道料金減免した自治体が幾つかあったと思います。今回のガソリン、電気、ガス等高騰を受けて水道料金下水道料金減免をしている自治体があるか把握していますでしょうか。 ◎渡辺賢二 水道局経営管理課長  政令市では大阪市、堺市、札幌市が今年の秋から冬にかけて減免していて、県内では4市ほどが実施していることを確認しています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

別紙資料「「一般競争入札方式実施について」及び「一般競争入札方式拡大について」の一部改正について」配付) ○高橋哲也 委員長  審査の参考とするために、所管課にお聞きすることはありませんか。                    (な  し) ○高橋哲也 委員長  なければ、次に本陳情について委員間討議を行いたいと思います。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

本市においても、環境保全型農業直接支払交付金など、国・県事業活用しながら、引き続き有機質肥料活用有機農業取組拡大を図っていきます。また、経営環境が厳しい中でも、堆肥の供給元である畜産農家経営が継続できるよう、12月の補正予算において畜産飼料価格高騰対策を新たに提案させていただいております。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

本市農業をさらに伸ばし、新潟が誇る広大な水田と農業を守り、次世代へしっかりと引き継いでいくため、園芸複合化農産物の販路拡大などに取り組み、農業が若者に選ばれる産業となり、農業と農村がさらに元気になれるよう戦略的に取り組んでまいります。  次に、交流人口拡大に向けてです。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

ウ SC、SSWの対応時間の拡大継続性が担保できる雇用と増員で、子どもの声を聴く       体制を拡充するべき。     (2) 子ども意見を取り入れた学校づくりについて      ア トイレ洋式化促進男性トイレ個室化など、施設改修には子ども意見を取り入       れ、参画できる学校づくりとするべき。      

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

これは、令和2年からの現象なんですけれども、これを何とか維持していきたいということで、今回、中部横断自動車道が開通した効果で山梨から静岡に来ていただく時間が大分短くなったことにより、市内に滞在していただく時間が延びたり、それによって市内で体験する内容を1個増やそうという形で市内での消費の拡大につながる可能性が大いに出てきておりますので、そういったところに今、力入れているところでございます。  

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

反対理由の第2は、基本構想に示された成長拡大から成熟・持続可能な時代への転換について、この8年間、田辺市長所信表明を問いただす中で何度となく議論し、賛同の意思を示してきましたけれども、実際の基本計画実施計画になると成長拡大そのものであり、アベノミクスの成長戦略に賛意を示し、民間活力PFI事業を多用してきました。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

被害拡大していきました。  県においては、市内浸水被害のピークとなった午前3時、災害対策本部が設置され、8時30分に第1回本部員会議実施されました。  当日の様子を各局職員何名かにヒアリングした限りでは、的確な指示が危機管理総室から発せられたというよりは、各局各課がそれぞれ独自に災害対応に当たっていたとの認識を持ちました。