3233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

今後も国庫補助等の財源確保しながら、早期完成を目指してまいります。  次に、周辺道路整備状況についてでありますが、新田橋周辺道路は、藤江町地内圃場整備事業により整備され、市道49路線、総延長は約15キロメートルであります。  そのうち、これまでに地元土地改良区との協議により、約9キロメートルの舗装整備を行っております。  

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

歳入の主な内容としまして、地方交付税国庫負担金障害者自立支援負担金国庫補助金のマイナンバーカード事務費補助金新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金県負担金障害者自立支援負担金県補助金農林水産業費補助金を増額する一方、国庫負担金新型コロナウイルスワクチン接種実施事業負担金財政調整積立基金繰入金を減額するものであります。 

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

ぜひ、国庫補助、両方とも国庫補助を使えるわけでしょうから、ぜひ森林組合のほうも活用していただきまして、少しでも早い実現に努めていただきたいと思います。 それでは、継続して質問させていただきます。 それで、近隣町である芳賀町、益子町、茂木町における地籍調査係担当職員数業務委託発注件数職員従事年数について、私個人として聞き取り調査実施してきたところであります。 

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

令和5年4月から認定こども園等送迎バス安全装置設置義務化によって、設置費用国庫補助実施されることから、補助制度が示され次第、準備を進めていく予定であります。 答弁は以上です。 ○議長松田寛人議員) 4番、鈴木秀信議員。 ◆4番(鈴木秀信議員) 御丁寧な答弁をいただきました。 市として、他の市町に劣らぬ施策を実施していることを理解いたしました。改めて敬意を表します。 

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

産業観光部長織田智富) 畜産クラスター、こちらにつきましては、地域ぐるみで取組ということで主に自給飼料の拡大、こちらに取り組んでいる事業でございまして、この事業につきましては国庫補助のみとなります。補助率については2分の1と、基本的には2分の1というふうな事業で取り組んでございます。 ○議長松田寛人議員) 14番、佐藤一則議員

芳賀町議会 2022-11-11 11月30日-01号

第6款農林水産業費では、園芸作物への転換を図る農業者への機械導入など、土地利用型園芸産地展開加速化事業補助金504万9,000円、物価高騰影響を受ける芳賀台地地区基幹水利施設管理費増加に伴う負担金36万円、町内土地改良区等が負担する水利費の一部を補助するエネルギー価格高騰支援事業補助金85万7,000円、国庫補助金の追加交付のあった北部第2地区ほ場整備事業に対する県負担金306万3,000円などを

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

山村開発センターの改修や解体には、50年を経過する前の解体では国庫補助金の返還が想定されるため、50年を経過する令和8年度以降の解体を予定しているようですが、隣接地には黒羽城跡地紫陽花まつりが行われており、景観や建物の屋根の崩壊も起きておりますので、国に対しては、東日本大震災によるものであり、早急な解体が必要でありますので、国との協議を推し進めていただきたいと思いますが、市の考えをお伺いいたします

芳賀町議会 2022-09-06 09月06日-02号

スクールバスの運行について、直接規定している国の法令等はありませんが、学校建設等に対する国庫補助について定めた義務教育学校等施設費国庫負担等に関する法律施行令において、国庫補助事業対象となる適正な規模の条件として、通学距離が小学校においてはおおむね4キロメート以内、中学校においては、おおむね6キロメートル以内であることと規定されております。 

大田原市議会 2022-06-15 06月15日-02号

山村開発センターは、国庫補助事業によりまして建設されておりまして、施設耐用年数は50年ということでございます。したがいまして、50年を経過する前に解体ということになりますと、その国庫補助金、いただいておりました補助金返還ということが想定されますものですから、公共施設等総合管理計画がございますけれども、その位置づけの中では50年を経過する令和8年度以降の解体を予定しております。  

鹿沼市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第4日 6月10日)

今後とも国庫補助などの財源確保しながら、道路などの整備を進め、都市基盤の充実を図ってまいります。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  木村正人上下水道部長。 ○木村正人 上下水道部長  次に、水道老朽管更新計画についてお答えします。  水道管路の老朽化度を示す指標のひとつに「管路経年化率」があります。  

那須塩原市議会 2022-06-10 06月10日-06号

あと手法はということですけれども、整備する場合の手法につきましては、やはり通学路であることや、あとは沿線の利用状況などの検証が必要となりますけれども、現時点では第2次道路整備基本計画、これに計上された路線について、国庫補助を使いながら順次整備を行っているといったところが現状でございます。 ○議長松田寛人議員) 1番、堤正明議員

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

一般財源かどうかということでございますけれども、それはやはりどのような目的で買うのかということでございまして、例えば国庫補助対象になるような場合は、当然国の財源が当て込めますが、一般的に借りている土地を買うという場合には、なかなか国の補助金というのが当て込めないんじゃないかなと思いますので、基本的には一般財源かと思います。 ○議長松田寛人議員) 10番、山形紀弘議員

那須塩原市議会 2022-06-03 06月03日-01号

今回の補正予算は、国の令和3年度補正予算国庫補助の内示及び喫緊の政策課題に適切に対応するため、予算措置を行うものであります。 歳入歳出それぞれ1億6,146万9,000円を増額し、令和4年度那須塩原市一般会計歳入歳出予算総額を516億9,831万4,000円とするものであります。 また、これらの歳入歳出予算補正のほか、4件の債務負担行為補正を行うものであります。