1457件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2014-09-29 09月29日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

こうした急激な人口減少を食い止め、地域活性化を実現するため、政府は秋の臨時国会地方創生基本法案を提出する予定である。この法案には、県とは別に地方創生に意欲的な市町村が独自の総合戦略を掲げることができる規定が明記される予定のため、これを好機と捉え、少子化対策若者世代定住化策に最善の策を講じられたい。 

栃木市議会 2014-09-25 09月25日-06号

そこで、今後政府が強力に進めてくる地方創生に関連した事業の積極的な導入、推進を図るとともに、タイミングを逸することなく千塚上川原地区開発整備を進め、引き続き優良な企業の誘致に力を注いでいくことを望むものであります。  また、観光事業につきましては、観光基本計画を策定したところであり、今後はこの基本計画にのっとり各種の事業を展開していただきたいと考えます。

下野市議会 2014-09-24 09月24日-05号

国政におきましては、今月の3日に第2次安倍政権安倍改造内閣が発足をし、国家的課題とされる人口減少問題への対応が注目される中、新たに地方創生担当相が創設されたところであります。同時に、まちひと・しごと創生本部が設置され、人口急減、超高齢化への対応など、国を挙げた本格的な取り組みがスタートしたところであります。 

高根沢町議会 2014-09-12 09月12日-04号

今度の内閣改造でも、地方創生重要性が打ち出されていることが、まさにそのことを証明しています。 そういう中、本町の平成25年度決算マクロ的視点から見た場合、着実に地域経営計画に沿った施策が実施されてきたものと認識するものであります。言うまでもなく、自治体は、町は町民生活の安定と向上を図る条件整備をすることがいつも求められています。

鹿沼市議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第3日 9月11日)

ということは、今自由民主党の中でも地方再生ということで地方創生担当内閣特命担当大臣を、石破茂さんを置いたりしてやるということは言っていますけれども、やはり本当に国は地方の痛みとか、地方が何をやりたいかということを机上ではいろいろ言って補助金を出して、やればと言うけれども、やはり自分たちで考えて、自分たちの足で、自分たちの知恵でお金を稼ぐということで、国待ちでやっていたらば絶対に遅れてしまうと思うし

鹿沼市議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会(第2日 9月10日)

政府は、今回の内閣改造地方創生担当大臣を新設をし、「まちひと・しごと創生本部」を立ち上げました。そして、2060年の人口1億人を目標に、長期ビジョンを掲げて対策に取り組むところとなったわけであります。  栃木県では、平成17年12月をピークとして減少が続いております。ちなみに鹿沼市のピーク平成13年3月であります。

足利市議会 2014-09-09 09月09日-一般質問-03号

次に、政府が掲げる地方創生の一環として2015年度から個人住民税税額控除上限が拡大するとの報道がありました。税金が軽減される寄附上限額が引き上げられれば、寄附する方、寄附する件数、寄附する金額もふえていくのではないかと考えます。  そこでお聞きしますが、本市が今後さらなる寄附金の受け入れをするための方策など考えているのか、御所見をお聞かせください。

那須町議会 2014-09-09 09月09日-03号

改造内閣で新設された地方創生の役割は重い」。このような記事を見て今後人口減少問題と若者の大都会への流出は、地方の衰退を促すことになる。若者がずっと住みたい、活気あるまちづくりを目指して町民が一丸となって実現できることを私は願いたいと思います。 以上をもちまして私の一般質問を終わらせていただきます。 ○議長(尾台一成君) 平山幸宏君の一般質問は終了いたしました。 

真岡市議会 2014-09-08 09月08日-02号

人口減少を食いとめるため、政府として地方再生地方創生本部を設置し、官民挙げての土壌づくりが大切とする政策を掲げました。人口減少対策プロジェクトチームの結成、少子化対策定住環境整備出会いサイトサポート研修結婚サポート充実についてお伺いをいたしたいと思います。  続きまして2件目、民間の活力を生かした活性化運営についてであります。

市貝町議会 2014-09-04 09月04日-02号

ですから、地方が今、地方創生とかいろいろ騒がれています。内閣もそういった担当大臣までつくったというくらいなんです。ですから、これからはもうとにかく地方が主力になってやっていく、このくらいの意気込みがなければ、地方というのは、もう人口がどんどん減ってくる、そういう形で成り立っていかないというふうな状況に追い込まれる可能性があるんです。

さくら市議会 2014-09-04 09月04日-02号

一方で、国も新たな成長戦略地域活性化を維持し、東京への一極集中の傾向に歯どめをかけ、少子化人口減少を克服すると明記をするとともに、地方人口減対策地域活性化を推進するための組織、地方創生本部を立ち上げ、担当大臣を置き、少子化対策子育て支援など、人口減少問題に対し本腰を入れる姿勢を見せております。 これらの国の動きをさくら市ではどのように捉えているのでしょうか、お伺いいたします。 

那須塩原市議会 2014-09-04 09月04日-03号

きょうも安倍内閣で第2次の組閣がありましたが、地方創生という新しい部署ができて、そこに石破茂さんですか、新しい大臣ができたところであります。日本がこれから生き残る、日本のこれからの活性化を図っていくためにも、どうしても地方活性化していかなければならないという決意のもとに、そういった部署ができたんだと思います。 地方人口減少ということには、この那須塩原市においても同じだと思います。

栃木市議会 2014-09-03 09月03日-03号

一方、安倍政権では地方活性化重要課題と位置づけ、9月末ごろ開会で調整が進められている秋の臨時国会地方創生を進めるために必要な法案を提出することが政府与党間で合意をされています。また、地方活性化に向けて、総理を本部長とし、全閣僚が本部員となるまちひと・しごと創生本部が設置されることも政府では決定しており、内閣府には準備室が設置され、本部設置準備を進めているところであります。