143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

さらには、工事終了後に学校施設環境改善交付金交付要綱第8に基づいて、鹿沼市公立学校等施設整備計画計画期間終了においての目標の達成状況にかかわる事後評価の結果を国に提出するものでもあります。  こうしたことを考えると、確実に事業計画を進めていかなくてはならないということだと思います。  

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

ちなみに実績確定しているものにつきましては、文科省学校施設環境改善交付金、こちらにつきましては防災機能強化ということで、特に学校施設の体育館、こちらについては地域の避難所ということになっているところもありまして、こちらの施設に使っているガラス強化ガラスへの入替え工事を、これは令和年度でございますが、赤羽小で行っております。

下野市議会 2021-06-03 06月03日-01号

10款1項義務教育学校整備事業につきましては、学校施設環境改善交付金の繰越し及び南駐車場工事において、学校運営影響を及ぼさないよう実施するため、6,956万円を翌年度へ逓次繰り越しし、執行するものでございます。 以上で報告第1号の説明とさせていただきます。 続きまして、報告第2号 令和年度下野一般会計繰越明許費繰越計算書報告につきましてご説明申し上げます。 

下野市議会 2020-12-03 12月03日-01号

5目教育費国庫補助金1,441万4,000円の追加につきましては、学校施設環境改善交付金増額下野国分尼寺跡保存整備費補助金追加等によるものであります。 16款1項1目民生費県負担金1,484万3,000円の追加につきましては、主に国庫負担金と同様に障がい者自立支援給付費負担金や障がい児通所支援事業負担金増額によるものであります。 次に、14ページをお開きください。 

益子町議会 2020-09-07 09月07日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

1節小学校費補助金3,813万円につきましては、学校施設環境改善交付金3,747万6,000円、補助率は3分の1でございます。要保護児童生徒援助費補助金1万2,000円、補助率は2分の1でございます。特別支援教育就学奨励費で58万7,000円、こちらも補助率2分の1でございます。理科教育設備費5万5,000円、こちらも補助率2分の1でございます。  12ページをお願いいたします。

さくら市議会 2020-08-06 09月01日-01号

そこの歳入のほうなんですけれども、15款2項5目教育費国庫補助金の中に、4節と5節の中に、振興補助金の中に、学校保健特別対策事業費補助金というやつと、5節には、学校施設環境改善交付金、これが入っておりますが、この補助金交付金内容について、お尋ねいたします。それから25ページ、2款1項7目、歳出の企画費になりますが、その中に、総合政策課庶務事務基金積立金というのがございます。

下野市議会 2020-03-13 03月13日-06号

国庫補助学校施設環境改善交付金575万4,000円の歳入を見込んでいる」とのことでした。 続いて、10款3項3目学校改修費における中学校改修事業について、委員から、「石橋中学校外構工事台風等大雨被害への対策と考えてよいのか」との質疑があり、執行部の答弁は、「台風影響外構工事ができなかったため、2年度に改めて施工し水対策として校舎周り止水壁を設置するとのことでした。 

那珂川町議会 2020-03-12 03月12日-03号

今回、令和元年度の国の補正予算によって措置されました文部科学省所管学校施設環境改善交付金において、南畑小学校給食室増改築事業交付対象事業として令和2年2月13日に内示の連絡を受けました。このことにより、当事業令和年度事業として実施するため、議案第38号において令和年度当初予算関係予算を減額し、議案第37号において令和年度補正予算として関係予算を計上するものでございます。 

那珂川町議会 2020-02-28 02月28日-01号

15款6項6目教育費国庫補助金、1節小学校費補助金説明欄2つ目学校施設環境改善交付金片縄小学校エレベーター設置事業)と2節中学校費補助金説明欄2つ目学校施設環境改善交付金那珂川中学校長寿命化改良事業)は、国の内示令和元年12月にあったため増額するものでございます。9目商工費国庫補助金は、プレミアム付商品券発行見込みにより減額するものでございます。38ページをお願いいたします。

下野市議会 2020-02-26 02月26日-04号

それから、学校施設環境改善交付金ということで3,500万円ほど。それから、起債ということで学校教育施設等整備事業債ということで、こちらについては交付税措置も予定されている事業債になりますが、5億1,700万円ほど。それから、もう一つ、公共施設等適正管理推進事業債ということで、こちらについても交付税措置がされる起債でございますが、こちらで24億6,000万円ほどの財源を予定してございます。 

野木町議会 2020-02-13 03月05日-01号

いわゆる文科省学校施設環境改善交付金補助対象というのは、この前も課長からお聞きしたわけなんですけれども、実施設計、それから施工管理、それから請負工事、これ3つとも全部、この交付金補助対象だということですよね。ですよね。 そういった中でお聞きしているのは、つまり私がお聞きしているのは、例えば請負工事であれば、その工事価格の段階での要するにそういうことなんですか。

下野市議会 2019-12-03 12月03日-04号

義務教育学校整備につきましては、公共公立学校施設整備負担金とか、あるいは学校施設環境改善交付金などを補助金などを入れまして整備を進めているところなんですけれども、調整池についてはちょっとその補助金対象がございませんので、補助金については入れてございません。 ただ、起債のほうで、公共施設等適正管理推進事業債、これ交付税措置がある起債となってございます。

佐野市議会 2019-09-10 09月10日-議案質疑・委員会付託-02号

次に、国庫支出金収入未済額につきましては、基本的には田沼西地区小中一貫校整備事業継続費逓次繰り越し小学校エアコン設置事業などの繰越明許費繰り越し財源として、平成30年度中に交付決定を受けているものであり、公立学校施設整備費負担金1億2,833万円及び学校施設環境改善交付金8,074万7,000円などによるものでございます。