454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2022-09-06 09月06日-01号

企画調整課長柿沼善和君) 情報管理費の委託料戸籍情報システム改修業務につきましては、戸籍法改正に伴います令和4年度の戸籍情報システム改正業務で、具体的には、戸籍電子証明書の発行に関する機能追加とか、届出書等の作成に伴う保存に関する機能追加ということで、当初見積額よりも金額的に減額になったということでございます。 ○議長冨田達雄君) 産業振興課長

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

今後は運転免許証との一体化なども検討されていることですが、一方でマイナンバーカード取得促進には、個人情報保護個人情報管理への心理的な不安の払拭も必要だと思います。マイナンバーカードには税や年金などの個人情報は記録されておらず、他人にマイナンバーを知られても個人情報を調べることはできないなど、高いセキュリティーが確保されていると聞いております。

塩谷町議会 2022-03-04 03月04日-01号

歳出につきましては、事業の完了や実績見込み調整でありますが、減額の主な内容としまして、職員給与費のほか、総務費企画費情報管理費及び新庁舎建設事業費衛生費水道会計繰出金農林水産業費農林振興費及び林道新設開業費教育費保健体育総務費となっております。 次に、増額の主な内容としましては、総務費基金費庁舎整備基金減債基金財政調整積立基金ふるさと応援基金の積立てであります。

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

じゃないですけれども、自分たちで自前でつくれるかどうかとか、いろんな議論あると思いますけれども、その一つの方法として、やっぱり情報システム共通化標準化というのは、いざというときの生殺与奪権を握られないようなリスク分散の回避というのが僕のある意味一つの目標だと思っていますし、おかげさまで、岡田フェローおかげデジ庁ともいろいろちょっとやり取りさせてもらっていますので、やっぱり新しいこれからの基礎自治体情報管理

那須塩原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

(2)市の不適切な個人情報管理についての報道がございました。市役所内での個人情報取扱いに関するマニュアルの整備状況職員に対する意識啓発状況について伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 企画部長。 ◎企画部長小泉聖一) それでは、山本はるひ議員の2の市民への情報提供個人情報取扱いについて、お答えいたします。 

塩谷町議会 2021-09-10 09月10日-03号

それとも、全て情報管理については、個人情報管理については、町が全責任を負って、きちんとセキュリティーもしっかりしてやっていくんだということなのか、それともこの機構にも個人情報は行くのかどうかという、その辺がちょっと心配なんです。 だから、全く個人情報については、この機構には全く漏れていませんよ、何も行っていませんよと、我が町民の個人情報に関しては。

那須塩原市議会 2021-06-14 06月14日-05号

企画部長小泉聖一) 先ほど議員も質問の中でおっしゃっていましたように、国のほうにおいてもデジタル庁というものを今年度創設するというところで進めているということで、本市におきましても国の政策の流れ、これをいち早く対応するというところと、それからIT化、それからDX、こういうものなどについて素早く取り組むというところで、デジタル政策を強力に推進するというところで、今までシティプロモーションの中に情報管理

下野市議会 2021-03-18 03月18日-07号

続いて、2款1項11目情報管理費において、委員から、「南河内データセンターコアスイッチ更新と、消防費防災情報伝達システムUPS更新は、連携性はなく個別のものか」との質疑があり、執行部答弁は、「コアスイッチ更新は、データを各施設に分散させる機械の更新で、UPS更新経年劣化によるバッテリーの交換である。

足利市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-04号

そういう意味で、現在情報管理課のシステムチームの中の正規職員6名中3名がデジタル関連民間企業経験者を配置しておりまして、そういう意味では、ルーチンとしては比較的経験豊富な人材が配置できているのかなというふうに思います。  ただ、御指摘のように、非常に大きな構想作業に、デジタル化自体がこれから育っていくということであります。

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

そこで、さきに公表された令和3年度行政組織改正のうち、情報管理課を情報政策課情報管理担当デジタル推進担当に名称変更するとありますが、その目的及び具体的な内容をお伺いいたします。  次に、令和3年9月にデジタル庁が発足します。デジタル改革の象徴であり、国全体のデジタル化を主導することから、国内はもとより、海外からも注目されているところであります。