71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

◆6番(田村正宏議員) 続きまして、市内事業者支援給付金、これはいわゆる那須塩原型の持続化給付金と言われるものですけれども、あと市内事業者家賃給付金あと営業時間短縮協力金、これは県と一緒にというやつでしょうか。あと、がんばる飲食店応援事業など、いわゆる中小法人であったり個人事業者支援事業のそれぞれの支給件数金額が分かれば教えていただきたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

利子補給は275件とお聞きしますが、持続化給付金などコロナ禍での資金繰りの支援返済が始まることや、来年からインボイス、適格請求書制度が導入されれば税務署に課税者登録を義務づけられ、事業者消費税負担額が増えると見込まれ、もう廃業やむなしと考えている事業者も実際にはあります。事業所返済期間の延長などを求めた場合には応じるように金融機関への働きかけなどを求めますが、いかがでしょうか。

那須塩原市議会 2022-06-10 06月10日-06号

今回、コロナ対策というふうなことで、持続化給付金とか時短協力金あと雇用調整助成金というふうなもののいろいろな制度があるんです。これは所得になってしまって、場合によっては黒字になった場合、課税対象になるんです。今回、このコロナ見舞金、例えば一家で4人いたら20万円の所得というふうなことになって、そういった所得に対しての課税はかかってくるのかどうか、お伺いします。

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

◆19番(鈴木伸彦議員) これも、国の持続化給付金などもあるので、すぐやめない。逆に言うと、それが途切れた後のほうがガサッと、ガタガタッといく可能性があるんですけれども、でも若干増えているという感じですね。県の話ですけれどもね。了解しました。 あとは、雇用の推移なんかに関するデータはお持ちでしょうか。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 産業観光部長

鹿沼市議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第4日 9月17日)

令和年度については、まだ大幅なコロナ影響が出ていないということですが、これも私の判断ですけれども、国の持続化給付金支給、そして、鹿沼市独自のコロナ感染症対策事業中小企業における緊急貸付制度、これいち早く立ち上げていただいたことが、こういう数字になったのかなと、その一つの要因だと思っています。  今後ともこういった支援をよろしくお願いしたいと思います。  

那須塩原市議会 2021-09-08 09月08日-04号

さらに、次は要望という格好になるかと思いますが、事業者への支援ということで持続化給付金がこの前もなされておりますが、現在、第2弾の給付要請を県と政府に行っていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 産業観光部長。 ◎産業観光部長冨山芳男) 第2弾の持続化給付金を国、県のほうへ要望していただけないかといったところでございます。 

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮協力金支給対象となる期間も終了し、本年度持続化給付金支給予定がありませんので、これから雇用継続の厳しさがさらに増すものと考えるわけであります。特に飲食業宿泊業などで厳しい経営状況が続いており、融資返済に困っている事業主さんも少なからずおられると考えます。  

大田原市議会 2021-06-14 06月14日-01号

◆3番(鈴木隆) 同じ質問でございますけれども、雇用調整助成金であるとか持続化給付金であろうとか、多分対象として獲得する可能性はあったかと思うのですけれども、これについて実際獲得されたのかどうかお尋ねいたします。 ○議長前野良三) 藤原和美市長。 ◎副市長藤原和美) これも獲得しております。 ○議長前野良三) 鈴木隆議員。 ◆3番(鈴木隆) 167ページでございます。

那須町議会 2021-06-04 06月04日-01号

しかしながら、持続化給付金等のコロナ関連助成金などの給付により、最終的に黒字を確保することができました。 次に、令和3年4月からの第15期事業計画及び収支予算ですが、引き続き各種受託事業を着実に遂行するとともに、関係機関との連携により当町の観光資源物産品情報発信及び販路拡大を展開していく計画となっております。 

市貝町議会 2021-03-04 03月04日-03号

市貝町事業継続応援金につきましては、国の持続化給付金に該当しない中小企業及び個人事業主支援するため5,000万円を計上させていただきましたが、不用見込額を減額しております。 中段の8款2項3目道路新設改良費の12節から16節につきましては、国庫補助事業として実施しております町道赤羽工業団地線道路改良事業に係る積算等の委託料、工事請負費及び土地購入費を計上しております。

大田原市議会 2021-03-04 03月04日-03号

また、令和年度においては、運転資金として計3,000万円のコロナ対策制度融資を受け、令和年度には政府による休業協力金持続化給付金、雇用調整助成金も活用し、この時期を乗り切る努力をしてきたところでありますが、取締役会のありました1月22日時点での推計では、今期令和年度期末決算見込額につきましては、純売上高が5,247万円、当期純損失が119万1,000円で、さらに利益剰余金のマイナスが増える

塩谷町議会 2021-03-04 03月04日-02号

このため、新型コロナ影響で業況が著しく悪化した事業者支援するために、国や県は、昨年に、持続化給付金家賃支援給付金雇用調整助成金GoTo事業感染拡大防止協力金等々の施策を講じてきました。 本年に入り、新規感染者数が激増して、栃木県にも非常事態が宣言され、夜間営業飲食店営業時間短縮協力を求め、時間短縮協力金支給されました。

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

②の市内事業者支援給付金、179件ということで、個人事業主が8万円、中小企業の方々が12万円、これは国の持続化給付金を頂いた人は対象にならないということなんですが、この個人事業主8万円です、中小企業さん12万円、179件のこの内訳は分かりますか。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 産業観光部長。 ◎産業観光部長冨山芳男) 事業者支援給付金内訳ということです。

佐野市議会 2021-02-24 02月24日-議案質疑・委員会付託-02号

県のほうは第1弾、第2弾、第3弾というふうに、この事業については打ち出してきているようなのですけれども、その中の要件として、持続化給付金を受け取ったところということも何か要件としてあるようなので、その辺の関連は、やはり持続化給付金が大変遅れて、本当に最近まで受け取れない人たちもいたということで聞いているのですが、その辺の要因についてどうなのか、お聞きできればと思います。  

那珂川町議会 2021-02-22 02月22日-04号

営業を応援する持続化給付金、時短に協力する飲食業への支援金、仕事を休まざるを得ない労働者への雇用調整助成金休業補償、様々ありますが、先ほども申し上げたとおり、申請が難しいという声が全国で相次いでいます。野村総合研究所が行った調査によると、コロナによる休業を余儀なくされた人で休業補償を受け取れた正社員は62.8%、パートやアルバイトに関しては30.9%と、かなり低い数字となっています。