11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八頭町議会 2016-06-09 平成28年第 5回定例会(第3日目 6月 9日)

参考までに、同じように閉所した保育所を拠点として、さまざまな活動に取り組んでいただいておりますほかの地区の例では、スロープを設置したり、子ども用トイレ成人用トイレや多目的トイレに改修したりして、子ども高齢者、車椅子の方などが安心して利用できるよう、環境整備を行った中で利用をしていただいております。  

岩美町議会 2015-12-15 12月15日-01号

成人用肺炎球菌ワクチン接種についてお伺いいたします。 日本での肺炎死亡率死因の第3位となり、全死亡者に占める割合は1割です。65歳以上の高齢者が、そのうちの95%を占めています。特に持病のある高齢者免疫力が低いため、肺炎にかかると重症化しやすいと言われています。肺炎にかからないようにするためのワクチン肺炎球菌ワクチンと言われています。 そこで、3点お伺いいたします。 

北栄町議会 2014-09-09 平成26年 9月第5回定例会 (第 2日 9月 9日)

この資料は国の説明文をちょっとつけておりますので、法律的には成人用となっておりますが、わかりにくいので今までどおり高齢者ということを使わせていただきます。対象者は65歳の人ですが、経過措置として26年度から30年度までは年度末年齢で65歳から100歳までの5歳刻みの方になります。今年度の対象は、下に書いております生年月日の方が対象となります。

境港市議会 2014-03-12 平成26年第1回定例会(第4号 3月12日)

次に、成人用肺炎球菌ワクチン接種への公費助成についてですが、平成24年3月議会においてこのことを取り上げた際、市長より、国の感染症分科会予防接種部会での検討の推移を見て判断したいという趣旨の答弁があったと記憶をしています。その後、国においても成人用肺炎球菌については動きがあったと認識をしています。それを踏まえ、今後の本市の取り組みについてお聞かせください。  

米子市議会 2012-06-13 平成24年 6月定例会(第3号 6月13日)

応急対策として、女性の衛生用品、乳幼児・成人用おむつ、長期対策として着がえ、入浴時などの環境づくりトイレプライバシーテント避難所運営留意点プライバシーの保持に留意し、更衣室授乳室を確保する、男女両性の視点に立った避難所運営、これらは、避難所への職員配置男女両性のバランスに配慮する、避難所運営組織男女が等しく参画できるよう配慮を求める。

岩美町議会 2012-06-12 06月12日-01号

今回取り上げましたこの肺炎球菌ワクチンというのは、成人用肺炎球菌ワクチンでございます。肺炎は、我が国ではがん、心疾患脳血管疾患に次ぐ死因の第4位でございます。2010年は11万9,000人が肺炎で亡くなっています。特に80歳以上の高齢者肺炎による死亡率は急激に高くなります。そのうち、2割から4割は肺炎球菌が原因とされています。

境港市議会 2012-03-09 平成24年第1回定例会(第4号 3月 9日)

次に、成人用肺炎球菌ワクチン接種公費助成についてお伺いいたします。  超高齢社会に突入している中で、肺炎は日本人の死因第4位で、死亡率が高く、年間10万人以上と言われています。厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会の報告で、年齢段階別に見ると、肺炎による死亡率は、特に75歳以上で男女とも急激な増加が見られ、肺炎球菌による肺炎は、肺炎の4分の1から3分の1を占めると考えられています。

湯梨浜町議会 2010-03-11 平成22年第 4回定例会(第 1日 3月11日)

これにつきまして、消耗品を63万9,000円計上いたしておりますが、これは実は平成20年度に緊急経済対策で購入をいたしましたAED公共施設に配置したAEDが15台ございますが、これにつきまして、AEDパッドが2カ年で交換しなくてはいけないということで、15台分の成人用それから子供用の、合わせまして63万9,000円をパッド交換用として消耗品に計上しております。  

  • 1