1601件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2023-02-14 令和 5年第 2回臨時会(第 1日 2月14日)

この事故につきまして、本町相手方過失割合を100対ゼロといたしまして相手方車両修繕費といたしまして5,500円を町が賠償することで相手方と協議が整いましたことから地方自治法第180条第1項の規定に基づき、令和5年1月25日をもちまして専決処分をいたしたものでございます。  なお、当該賠償額につきましては、全国自治協会自動車損害共済により全額支払われるものでございます。以上でございます。

湯梨浜町議会 2022-12-21 令和 4年第10回定例会(第13日12月21日)

なお、令和5年10月以降の継続につきましては、国のほうは令和5年度当初予算編成でその措置が講じられる予定ということでございますので、本町もそれに対応してまいりたいと思います。  それでは、はぐっていただきまして、8ページの歳出のほうから説明をさせていただきたいと思います。今回の補正は、3つの事業補正でございます。

伯耆町議会 2022-12-13 令和 4年12月第 6回定例会(第2日12月13日)

全国的に獣害被害が増加する中で、美郷町での獣害対策について、規模や地形的な違いもあるが、農業者が主体となった駆除体制、また、害獣が里山にすみ着く原因の除去、害獣から農作物被害を減らす根本的な取組は、本町の中山間地における有害鳥獣駆除対策の参考になると考えております。以上であります。 ○議長勝部 俊徳君) それでは、委員長報告に対し、質疑を許します。                 

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

この事業については、第1期目の取組は平成30年度から始まっており、本町は3期目の令和2年度からの取組となっております。  そこで、町長にお伺いします。飛び地型自治体連携プロジェクト本町進捗状況及び成果先行事例成果はどうなっているのでしょう。  以上、3点について伺います。 ○議長(浜中 武仁君) 町長。 ○町長(宮脇 正道君) 松岡議員のお尋ねは、健康増進対策についてでございました。  

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

5、本町に居住する農業者であって、その所有する農地維持管理に必要な機械等の購入に要する経費を補助されたい。6、中学校の休日の部活動地域民間団体に委ねる地域移行令和7年度までに本町地域事情に配慮しながら円滑に完了されたい。  以上でございます。 ○議長勝部 俊徳君) それでは、委員長報告に対し質疑を許します。                 

湯梨浜町議会 2022-11-28 令和 4年第 9回臨時会(第 1日11月28日)

さらに、今回直接県の対象になりますのは太養保育園とニチイキッズながえ保育園でございますけども、本町といたしましてはこれに加え公設民営のながせこども園のほうについても県試算額の全額を支援したいというものでございます。  18ページをお願いします。第4款衛生費、1項保健衛生費、2目予防費説明欄新型コロナウイルスワクチン予防接種事業1,065万4,000円の計上でございます。

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

まず、防災対策の面ですが、令和3年7月豪雨により、町道農地農業用施設など、本町全域で大きな被害を受けたところですが、順次その復旧を本年度も継続して実施しているところでございます。町道泊中央線のように対応が遅れている被災箇所もございますので、少しでも早く復旧できるよう、引き続き取り組んでまいります。  

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

本町におかれましても、このワクチン接種費用の一部助成をすることで町民経済的負担軽減を図り、安心してワクチン接種できる環境をつくるべきと考えます。  本町における帯状疱疹の発症状況について伺いたいと思います。 ○議長勝部 俊徳君) 森安町長。 ○町長森安 保君) 担当課長から御説明します。 ○議長勝部 俊徳君) 景山健康対策課長

湯梨浜町議会 2022-07-28 令和 4年第 6回臨時会(第 1日 7月28日)

燃油価格高騰により操業に影響を受ける漁業者に対しまして、本町では海と東郷池で操業しておられますが、燃油の種類や漁船の大きさによってそれぞれ燃油差額の2分の1の給付金を支給し、漁業継続支援していこうというものでございます。  6款商工費、1項商工費、2目商工振興費説明欄の新時代対応型事業展開支援事業500万円でございます。

伯耆町議会 2022-06-17 令和 4年 6月第 3回定例会(第2日 6月17日)

国会では地域課題の把握、検証に努めるとの金子農水相の答弁もあり、本町においても見直し影響について国に対し課題として意見書をもって提出すべきとの結論に至りました。  よって、本陳情は、採択すべきものと決しました。  発議案第3号、国の「水田活用直接支払交付金」の見直しに関する意見書について。

湯梨浜町議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第 4日 6月13日)

それを受け、県教育委員会小中学校課経由本町のほうには次の9月7日に届きました。それを受けまして、本町としましては、同じ日に各学校管理職に対して、宿題や予習、復習などの家庭学習も視野に入れて、児童生徒携行品の重さや量について改めて検討の上、通知の趣旨を踏まえて適正に対応していただくように指示をしております。  

湯梨浜町議会 2022-04-21 令和 4年第 4回臨時会(第 1日 4月21日)

年度当初予算計上させていただいておりました米の生産販売農家支援について、その支援内容を再検討し、当初予算額660万円に追加するための経費500万円、それから、学校給食食材価格高騰により、従来の給食単価では学校給食の質、量を維持することが困難な状況になっていますが、このコロナ禍における町民の皆さんの生活状況等を勘案し、令和4年度基準単価の引上げを避けるための経費389万7,000円、コロナ禍による本町発祥

伯耆町議会 2022-03-18 令和 4年 3月第 2回定例会(第4日 3月18日)

SDGsの総合計画に掲げている本町こそ、持続可能な農業食料自給率の向上、そして国連の定める家族農業10年、真剣に取り組むべきです。  4点目、保育教育学童保育についてです。オミクロン株子供への流行が大きく、現場では大変に緊張と苦労の連続中であります。特に保育士学童保育指導員専門職としての役割、責任に比べ賃金の安さが社会問題となりました。