115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

鳥取市新市域振興ビジョン改訂版には「国府地域に古くから伝わる麒麟獅子舞因幡傘踊りなどの地域伝統芸能や、旧美歎水源地水道施設など貴重な文化・歴史遺産の保存、継承と積極的な活用による「万葉のふるさと 国府」としてのまちづくりを進めることが重要です」「また、新たな地域資源である殿ダムや旧美歎水源地水道施設活用した観光振興の取組も重要です。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

……………………………………………………………………………  30 浅野博文議員(~追及~国府地域にある市有施設などの財産が効率的な管理活用、処分  ができているのかについて) ………………………………………………………………………………  30 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  30~ 31 浅野博文議員(~追及~美歎水源地水道施設殿ダム

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第1号) 名簿

令和3年12月定例会                  鳥 取 市 議 会 会 議 録                   令和3年12月3日(金曜日)             ─────────────────────────                 議  事  日  程(第 1 号) 第1 会期の決定 第2 議案第142号令和3年度鳥取一般会計補正予算から議案第160号鳥取殿ダム

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会〔資料〕

鳥取鳥取砂丘砂美術館の設置及び管理に関する条例の一     〃    原案可決        部改正について 〔その他〕 第 158号   鳥取砂丘観光振興活性化及び保全における鳥取県と鳥取   12月21日   原案可決        市との連携協約の協議について 第 159号   鳥取市気高町遊漁センター指定管理者指定について       〃    原案可決 第 160号   鳥取殿ダム

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第8号) 本文

議案第143号令和3年度鳥取一般会計補正予算のうち、本委員会所管に属する部分議案第150号令和3年度鳥取水道事業会計補正予算議案第151号令和3年度鳥取下水道等事業会計補正予算議案第160号鳥取殿ダム周辺広場指定管理者指定について、以上4案は、いずれも適切な措置と認め、全会一致原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

鳥取市議会 2020-09-01 令和2年 9月定例会(第3号) 本文

また、袋川は国の管理ですけれども、上流に殿ダムができまして、この殿ダムは200年確率です。この前の豪雨をずっと見ましても、ダムの貯留で調整されて、大杙、新の辺りは水位が非常に低いという状況もあります。ダム効果ということですけれども、この大路川については50年確率に変えようというところで、民家があり、川幅が広げられないと。

鳥取市議会 2018-09-01 平成30年 9月定例会(第4号) 本文

この点では、先ほど簡易水道の場合が紹介されましたけれども、これに準ずる企業外の原因ということについて言えば、9月議会でも指摘しました殿ダム水利権の取得問題、これは一定、国庫補助が途中からあったわけですけれども、それでも相当、7億3,000万円の負担をしたと。事業所等大口利用者が市の水道から県の工業用水に切りかえたこと、そして三洋電機などの企業再編による料金収入の減少もあったと。

鳥取市議会 2018-09-01 平成30年 9月定例会(第3号) 本文

千代川の支流には、殿ダムこれは袋川でございます、佐治川ダム、また百谷ダム、これは天神川ということになりますけれども、こういった3つのダムが整備されておりまして、各ダムでは貯水によりまして洪水の調節が行われておりまして、このことによって河川への流量低下効果が発揮されているものでございます。  

鳥取市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会(第7号) 本文

その1つ殿ダム水利権確保財源負担です。渇水対策というなら、災害対策として、市が消火栓の使用料と同じく一般会計からの繰り出しで全額持つべきです。  また、前回の引き上げ以降の工業用水への切りかえと企業再編等による水道料金減収分は、水道局の経営努力を超えるものです。独立採算理由に、その分まで一般家庭に求め、水道料金を大幅引き上げするのは、筋が違うものではありませんか。  

鳥取市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会 目次

角谷敏男議員(~質問~水道事業水道料金引き上げ公共性企業性の調和が本市にお  いて合併後どのように図られているのか、水道料金見直しの検討の経緯、基本料金と従  量料金比率を4対6とした理由〕について) …………………………………………………………  22~ 23 水道事業管理者答弁) ………………………………………………………………………………………  23~ 24 角谷敏男議員(~追及~殿ダム

鳥取市議会 2016-12-01 平成28年 12月定例会〔資料〕

    12月19日   原案可決 第 164 号  鳥取市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正につ     〃    原案可決        いて 〔その他〕 第 157 号  鳥取農産物加工等施設指定管理者指定について      12月19日   原案可決 第 158 号  鳥取都市公園指定管理者指定について            〃    原案可決 第 159 号  鳥取殿ダム

鳥取市議会 2016-12-01 平成28年 12月定例会(第7号) 本文

議案第140号平成28年度鳥取一般会計補正予算のうち、本委員会所管に属する部分議案第142号平成28年度鳥取駐車場事業費特別会計補正予算議案第144号平成28年度鳥取墓苑事業費特別会計補正予算議案第147号平成28年度鳥取水道事業会計補正予算議案第148号平成28年度鳥取下水道等事業会計補正予算議案第158号鳥取都市公園指定管理者指定について、議案第159号鳥取殿ダム周辺広場

鳥取市議会 2016-06-01 平成28年 6月定例会(第2号) 本文

これはあくまでも1,000年に1度の想定ということですけれども、100年確率の、100年に1度で千代川は十分もつということで、殿ダムが200年に1度、大路川は50年に1度の豪雨に耐えるということがございましたけれども、これはまた1,000年に1度ということで非常にとてつもないあれなんですけれども、この情報伝達ですね、いざ浸水のときの情報伝達による避難対策についてです。  

鳥取市議会 2016-02-01 平成28年 2月定例会(第6号) 本文

例えば、御承知のように、国府総合支所は旧殿ダム事務所を活用いたしまして、総合支所鳥取東保健センター、この2つを複合化しておるところでございます。また、福部町総合支所郵便局に入居いただいておるところでございます。いずれも、1つの建物の中で複数のサービスが受けられ、市民の皆様利便性の向上につながっていると、このように考えております。

鳥取市議会 2014-12-01 平成26年 12月定例会(第2号) 本文

また、市内では、湖山池殿ダム、鹿野町などでのウオーキング大会に多くの皆さんに参加いただいておりまして、また来年度は、西地域を主として全国フットパス大会の開催や、砂丘から岩美町においてのロングトレイル取り組み、また、南地域では洗足山での登山コースの充実など新たな取り組みが始められてきておるところであります。

鳥取市議会 2014-09-01 平成26年 9月定例会(第5号) 本文

それにあわせて、砂丘や砂の美術館に次ぐ、魅力ある観光地をつくっていくこと、これは重要なことというふうに思っておりまして、まだ次までには行っていませんけれども、地域方等と、白兎だとか湖山池鳥取城跡殿ダムとか、西の地域の道の駅とか、さまざまな取り組みを進めているところでございます。