5077件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-21 令和 4年第10回定例会(第13日12月21日)

追加提案する補正予算内容は、国の令和4年度第2次補正予算出産子育て応援交付金事業が制度化され、妊娠届け出時、それから妊娠8か月前後、それから出産後、この3回の面談による相談支援及び妊娠時と出生後の現金支給による経済的支援、この2つのことが行われることになり、国、県、町と一緒になって安心して出産子育てができる環境整備を進めるための必要な経費2,518万5,000円、それから、鳥取県における状況

伯耆町議会 2022-12-13 令和 4年12月第 6回定例会(第2日12月13日)

この施設は、周辺の自然環境生活環境に配慮したクローズド型を採用し、地域住民の意見を取り入れた地域融和型の最終処分場として整備されておりました。様々な特徴を生かすことで、周辺環境への負荷を低減し、安全性を確保した施設でございました。  最終日の10月21日には、岡山県倉敷市にある倉敷市立美術館及び中央図書館並びに自然史博物館に赴き、特色のある文化振興への取組を調査いたしました。

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

空き家は適切な管理がなされないまま放置されると、防災、防犯、衛生、景観等地域住民生活環境に深刻な影響を及ぼす可能性も高く、実際に社会問題化しているところもあります。このため、その対策として平成26年の11月に空家等対策推進に関する特別措置法、以下、空き家法と言います、が制定されました。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

ュニケーションが取れていると言えるか) ………………………………………………………………  38~ 39 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  39 岩永安子議員(~追及~最近、建設予定地住民鳥取市に相談や報告に来られているか) ………  39 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  39 環境局長

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

私は、もっと元気な町を目指して、一番住みたい町を目指して活動しているところではございますが、私たちを取り巻く環境少子化高齢化という大きな課題に直面しておりまして、今まで当たり前に営んできました生活スタイル生活環境が一昔前とは変わってきておりまして、不便さや住みにくさを実感しているところでございます。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会〔資料〕

文化振興について  (14) 国際及び国内交流について  (15) 情報化推進について  (16) 市政相談及び市民との対話について  (17) 市民活動の総括について  (18) 消費生活対策について  (19) 交通安全対策について  (20) 防犯について  (21) 地域活性化について  (22) 総合支所について  (23) 住民基本台帳及び戸籍並びに印鑑登録について  (24) 環境政策

湯梨浜町議会 2022-09-29 令和 4年第 7回定例会(第14日 9月29日)

また、東郷第2児童クラブについては、エアコンなどの環境整備が後手に回っている。これは花見コミュニティー老朽化利用者が減少していることに関係があるが、こうした施設の抱える課題によって他の児童クラブと同じような環境整備がなされないのは行政サービス平等原則の点から問題があると言える。児童クラブの区分けの課題も含めて、早急に対応されたい。  

倉吉市議会 2022-09-22 令和 4年第 6回定例会(第7号 9月22日)

どうか一刻も早く、1日1秒でも早く結論を出していただき、早急に子どもたちに安心した教育環境を整えてあげてください。  校名決定権は、議会にはありません。統合準備委員会の方々が小さな合意形成を積み重ねながら長い年月をかけ、両地区を代表されて正式な手続を経てやっと出された校名です。成徳地区灘手地区、両地区繁栄なくして倉吉市の繁栄はありません。

伯耆町議会 2022-09-16 令和 4年 9月第 4回定例会(第3日 9月16日)

昨年に続きまして新型コロナ感染症の度重なる拡大と、諸物価の高騰、町民の命と暮らし地域経済の疲弊の下で町民の命と暮らし、保育、教育を守り続け、今年度から高校生の通学助成制度も始まり、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用してワクチン接種町立病院診療所もない中で環境改善センター接種会場の中心にして町内の病院の医師や町民職員スタッフ協力の下で進められました。

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

調査内容は、健康、福祉、あるいは子育て教育、産業、環境、文化、安全・安心など多岐の分野にわたりまして、これまでの、何ていいますか、各市民の方の活動についての実績を聞くような形よりも、むしろ何々についてどう思われますかという主観的な、市民の皆さんの主観的なお考えを確認するような、そういうような調査になってまいると考えております。  

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

そのために、森林環境譲与税というのが本当非常に重要かなとも考えますし、次のもう一つの事業についての質問に移りますけども、次のページの緊急間伐についてですね。これも一般質問でちょっと触れましたけども、環境譲与税分担金支出先として、調査を進めながら、緊急間伐も同時に行っているという答弁があったかと思います。

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

続けて質問ですが、倉吉市の小学生、中学生家庭WiFi環境、インターネット環境が整っている家庭割合は御承知されておられますでしょうか。お伺いいたします。 ○教育長小椋博幸君) 家庭WiFi環境が整っているという割合ということでございます。最新のデータは持ち合わせておりませんが、以前確認した段階では9割ぐらいの御家庭WiFi環境があると今は思っています。