2853件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

教育長(箕浦 昭彦君) 以前シチズン教育のところで申し上げましたけども、中学校義務教育でございますので、社会科の先ほど言いました授業以外に例えば特別活動の時間の一環として生徒会役員選挙が行われる際、投票するときに役場から本物の投票箱をお借りして実際に経験させたりしておりますし、それから18歳選挙権ということで高等学校のほうも今、学習指導要領も小・中・高と新しくなりましたので、そういうシチズン教育

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

平野真理子議員(~質問~妊娠期から出産子育て支援〔国の2次補正により出産・子育  て応援交付金制度が成立したが、本市における伴走型支援経済的支援はどのようにな  っているのか〕について、女性の健康〔子宮頸がんワクチン定期接種積極的勧奨再開  に伴う本市の対応と現状、令和3年4月から実施している生理用品無償配布現状と実  績〕について、鳥取方式芝生化芝生を設置している本市公立小・中・義務教育

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第6号) 本文

1990年に東京・大阪地裁で出された確定判決で、消費者事業者に対して支払う消費税分は、あくまで商品や役務に対する対価としての性格しかないから、事業者当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務消費者との関係で負うものではないと、消費税はあくまで対価の一部であり、預り金でないことを明らかにしました。つまり、預り金でない以上、益税は存在しません。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会〔資料〕

また、国は医療機関に対し、2023年3月末までにマイナンバーカードを活用したオンライン資格確認システム の原則義務化を求めており、国民マイナンバーカードを持たざるを得ない状況をつくり出している。  マイナンバーカードの紛失や盗難の場合の懸念や、情報の漏洩、流出の不安は解消されておらず、国民の理解 なしに健康保険証の廃止を進めるべきではない。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第5号) 本文

最後に、小・中・義務教育学校に関連してでございます。  まず初めに、給食についてであります。児童・生徒学校生活における楽しみ、一番は何か考えたとき、自分を振り返り、何が思い浮かぶでしょう。遊び、部活、クラブ活動、勉強、給食、様々な過去が思い浮かぶわけでありますが、やはり一番は、仲間、友達とともに楽しくわいわい会話をしながら食べた給食ではないでしょうか。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

本市では現在、8つの学校給食センターで約1万6,000食を調理し、市内の小・中・義務教育学校56校への給食実施しているところでございます。  近年、食を取り巻く社会環境は大きく変化いたしまして、食に関する価値観食生活が多様化する中、子供たち食生活の乱れや健康課題が指摘されており、学校家庭、地域が連携して、次世代を担う子供たちの望ましい食習慣の形成に努める必要があります。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

僕が悪いのかも分かりませんけど、ちょっと感覚がずれているなというような話で聞いておったんですけども、そういう中で、努力義務ということでいろんな項目が書いてあって、努力義務で書かれております。義務規定ではなく努力義務で書かれているので、そういうたくさんのことが努力義務として書かれているんですけど、それをどういう感覚で、今、教育長の言われたこと以上のことがたくさん書いてありますね。

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

しかし、運転資金の借入れでは一時的な赤字補填にすぎず、返済義務が生じるものであり、抜本的な問題解決とならないと考えております。また、今回の新型コロナウイルス感染症による経営への打撃は、到底営業努力だけでは解決を図れないものと考えております。町営施設として、水明荘経営維持を図るためには、資本注入等の抜本的な方策を検討されることが必要だと考えております。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

これまではオミクロン株への効果が得られていなかったことから、接種についての努力義務対象とされていなかったこともあってかと思いますが、これらについてもエビデンスが得られたことに基づきまして、努力義務対象とされたところでございまして、8月29日に開催された審議会におきまして、3回目接種についても了承され、昨日9月6日から3回目の接種もスタートしたところでございます。

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

そういうことから、このたびの新しい学習指導要領でも金融経済教育の充実というものが図られておりまして、あくまでも小・中学校義務教育ですから学習指導要領に基づいて各教科などで学習しております。  小・中学校では、家庭科社会科などで主に学習しております。たくさんありますのでちょっと内容の主な部分だけ説明させていただきますと、小学校家庭科では5年生が物や金銭の使い方と買物について学習しております。

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

平成29年にFIT法改正がなされて、保守点検維持管理実施義務化されたところでございますので、そういった太陽光パネル維持管理もしっかりなされている、いわゆる看板を設置したりですとか、フェンスを設置したりだとか、保守点検をきちっと実施していくと、そういったことがある程度法的な義務となっているところから、表立ったというか、大きな問題にはなっていないという認識をしております。以上です。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会〔資料〕

文部科学大臣も、改正義務標準法に関わる国会答弁の中で、30人学級や中・高における少人数学級必要性に ついても言及しています。  学校現場では、子供の貧困・いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、子供たちの豊かな学びを保 障するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。また、新型コロナ ウイルス感染症対策に伴う業務も発生しています。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

さらに、本年の6月1日からは、犬や猫の販売業者に対しマイクロチップ装着所有者情報の登録が義務化されました。一般の飼い主が既に飼っている犬や猫へのチップ装着努力義務ですが、チップが装着された犬や猫を新たに購入したり譲渡を受けたりした人には所有者情報の変更が義務づけられました。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

小型除雪機が既に配備されている小・中・義務教育学校保育園等、そういった公共施設のうち、除雪の必要な来客用駐車場がある228施設について取りまとめを行いました。  そのうち、業者委託による除雪を行っている施設は42施設ありました。  小型除雪機につきましては、現在配備済み施設は66施設あり、新たに配備を要望している施設は67施設あったところであります。