宇部市議会 > 2002-06-13 >
06月13日-01号

  • "教育部長"(/)
ツイート シェア
  1. 宇部市議会 2002-06-13
    06月13日-01号


    取得元: 宇部市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-26
    平成 14年 6月定例会(第2回)平成14年 6月(第2回)宇部市議会定例会会議録 第1号議 事 日 程 (第1号)        平成14年6月13日(木曜日)      午前10時開議第1 会議録署名議員指名第2 会期決定第3 諮問第1号について……(総合審議) 諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦について意見を求める件第4 宇部農業委員会委員となるべき者(4人)の推薦決定について第5 議案第49号から第57号まで、報告第1号及び第2号について(上程提案理由説明) 議案第49号 宇部税賦課徴収条例中一部改正の件 議案第50号 宇部都市計画税賦課徴収条例中一部改正の件 議案第51号 宇部男女共同参画推進条例制定の件 議案第52号 宇部農業委員会に関する条例中一部改正の件 議案第53号 宇部市営駐車場条例中一部改正の件 議案第54号 工事請負契約締結の件(上宇部中学校第2期校舎改築建築主体工事) 議案第55号 土地取得の件(岬沖体育広場用地) 議案第56号 土地取得の件(櫟原如意寺緑地保全地区用地) 議案第57号 工事請負契約締結の件(厚南号汚水幹線工事) 報告第 1号 専決処分報告し、承認を求める件(平成13年度宇部一般会計補正予算(第5回)) 報告第 2号 専決処分報告し、承認を求める件(宇部税賦課徴収条例の一部を改正する条例平成14年条例第18号))本日の会議に付した事件日程の全部出席議員(30名)      1番  真 鍋 恭 子 君       2番  岡 本 公 一 君      3番  村 上 恵 子 君       4番  射 場 博 義 君      5番  岡 村 精 二 君       6番  柴 田 敏 彰 君      7番  青 木 晴 子 君       8番  志 賀 光 法 君      9番  兼 広 三 朗 君      10番  植 松 洋 進 君     11番  有 川 眞理子 君      12番  大 野 京 子 君     13番  新 城 寛 徳 君      14番  佐 原 紀美子 君     15番  川 上 和 恒 君      16番  林     勉 君     17番  小 川 裕 己 君      18番  三 戸   充 君     19番  広 重 市 郎 君      20番  杉 山 孝 治 君     21番  荒 川 憲 幸 君      22番  飯 田 幸 正 君     23番  松 岡 惣 一 君      25番  田 中 敏 弘 君     26番  岩 内 道 生 君      28番  野 田 隆 志 君     29番  田 中 治 栄 君      30番  河 村 泰 輔 君     31番  山 下 勝 由 君      32番  桜 田 高 祥 君欠席議員(2名)     24番  岩 村   実 君      27番  安 平 幹 郎 君説明のため出席した者       市長             藤 田 忠 夫 君       助役             縄 田 欽 一 君       収入役            花 井 正 明 君       常勤の監査委員        山 根 隆 義 君       教育長            前 田 松 敬 君       水道事業管理者        今 井 信 之 君       交通事業管理者        三 戸 宏 文 君       ガス事業管理者        山 本 正 廣 君       総務部長           矢 富 敏 肆 君       総合政策部長         西 山 一 夫 君       財務部長           横 屋 幸 児 君       市民生活部長         福 山 清 二 君       環境部長           矢 野 洋 司 君       健康福祉部長(福祉事務所長)  古 林 信 義 君       経済部長           山 下 憲 章 君       土木建築部長         岩 本 哲 男 君       都市開発部長         岡 田 勝 長 君       下水道部長          下 道 英 雄 君       消防長            原 谷 恒 雄 君       教育部長           内 平 俊 雄 君事務局職員出席者       局長             岡 田   惇 君       次長             吉 本 栄 三 君       議事課長           伊 藤   勇 君       庶務課長           山 根 正 弘 君       議事課長補佐         小 田 周 志 君       調査係長           山 本 敏 夫 君       書記             池 田 篤 史 君      午前10時 ○議長野田隆志君) おはようございます。 開会に先立ちお諮りいたします。 4月1日付をもって異動のありました総合政策部長外5名から、それぞれ就任あいさつをしたい旨の申し出がありましたので、これを許したいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長野田隆志君) 御異議なしと認めます。順次あいさつを認めます。   (総合政策部長外5名から就任あいさつがあった) ○議長野田隆志君) 以上で、あいさつは終わりました。      午前10時2分開会議長野田隆志君) これより、平成14年6月(第2回)宇部市議会定例会開会いたします。      午前10時2分開議議長野田隆志君) 直ちに本日の会議を開きます。    〔諸般報告〕 ○議長野田隆志君) この際、事務局から諸般報告をいたさせます。 ◎事務局次長吉本栄三君) 報告いたします。 本日の出席議員数は、ただいま30名であります。 なお、岩村議員安平議員欠席旨届け出がありました。 次に、本定例会付議事件について申し上げます。 本日付をもちまして市長から、宇部税賦課徴収条例中一部改正件外11件の議案等提出がありました。 次に、一般質問通告は、真鍋議員外14名から通告書提出がありました。 次に、市長議会に対する報告について申し上げます。 6月5日付をもちまして、平成13年度宇部一般会計繰越明許費について、平成13年度宇部国民健康保険事業特別会計繰越明許費について、平成13年度宇部小串土地区画整理事業特別会計繰越明許費について、平成13年度宇部下水道事業特別会計繰越明許費について、平成13年度宇部農業集落排水事業特別会計繰越明許費について、平成13年度宇部一般会計継続費繰越について、宇部土地開発公社経営状況報告について、財団法人宇部常盤遊園協会経営状況報告について、財団法人宇部勤労者福祉事業団経営状況報告について、財団法人宇部体育協会経営状況報告について、財団法人宇部施設管理公社経営状況報告について、地方自治法第180条第2項の規定による専決処分報告について、以上12件の報告がありました。 次に、監査委員議会に対する報告について申し上げます。 5月1日付をもちまして市民環境部、6月3日付をもちまして財務部工事検査室出納室議会事務局選挙管理委員会事務局及び公平委員会事務局に対する定期監査の結果に関する報告がありました。 なお、市民環境部につきましては、平成14年4月1日以降は市民生活部及び環境部を対象に監査されたものであります。 また、6月11日付をもちまして、収入役所管分及び各公営企業管理者所管分例月出納検査の結果に関する報告がありました。 ただいま申し上げましたこれらの報告書は、いずれも各控室に掲示しておきました。 以上で、報告を終わります。 ○議長野田隆志君) 以上で、諸般報告は終わりました。 △日程第1会議録署名議員指名議長野田隆志君) 次に、日程第1、会議録署名議員指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において村上恵子さん、河村泰輔君指名いたします。 △日程第2会期決定議長野田隆志君) 次に、日程第2、会期決定議題といたします。 お諮りいたします。 本定例会会期は、本日から6月26日までの14日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長野田隆志君) 御異議なしと認めます。 よって、会期は14日間と決定いたしました。 △日程第3諮問第1号について……(総合審議) ○議長野田隆志君) 次に、日程第3、諮問第1号人権擁護委員候補者推薦について意見を求める件を議題といたします。 本件に関し、市長から提案理由説明を求めます。藤田市長。    〔市長 藤田 忠夫 君 登壇〕 ◎市長藤田忠夫君) それでは、ただいま議題となりました諮問第1号人権擁護委員候補者推薦について意見を求める件につきまして、提案理由を申し上げます。 これは、近く任期満了となられます椿喜世子さん、永冨静子さん及び森口久子さんを引き続き人権擁護委員候補者として推薦したいと考えておりますので、市議会意見を求めるものであります。 3人の方々の経歴につきましては、既にお手元に配付しております履歴書のとおりでございまして、人格、識見とも高く、同委員候補者として最適任と考えるものであります。 よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長野田隆志君) 以上で、市長提案理由説明は終わりました。 これより、質疑に入ります。 質疑はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長野田隆志君) ないようであります。 これにて、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております諮問第1号については、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長野田隆志君) 御異議なしと認めます。 よって、本件委員会付託を省略することに決しました。 これより、討論に入ります。 討論はありませんか。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕
    議長野田隆志君) ないようであります。 これにて、討論を終結いたします。 これより、採決いたします。 諮問第1号は、これを承認することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立〕 ○議長野田隆志君) 起立多数であります。 よって、本件承認することに決しました。 △日程第4宇部農業委員会委員となるべき者(4人)の推薦決定について ○議長野田隆志君) 次に、日程第4、宇部農業委員会委員となるべき者(4人)の推薦決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。 農業委員会等に関する法律第12条第2号の規定により、市長から推薦依頼がありました委員4人については、市議会から4人を議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長野田隆志君) 御異議なしと認めます。 よって、ただいま決定されました農業委員会委員となるべき者(4人)の推薦については、議長において岩村実君、大野京子さん、桜田高祥君、田中治栄君を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長野田隆志君) 御異議なしと認めます。 よって、岩村実君、大野京子さん、桜田高祥君、田中治栄君を推薦することに決しました。 △日程第5議案第49号から第57号まで、報告第1号及び第2号について(上程提案理由説明) ○議長野田隆志君) 次に、日程第5、議案第49号から第57号まで、報告第1号及び第2号の11件を一括議題といたします。 本件に関し、市長から提案理由説明を求めます。藤田市長。    〔市長 藤田 忠夫 君 登壇〕 ◎市長藤田忠夫君) ただいま議題となりました議案提案理由につきましては、慣例に従いまして助役から説明をいたさせますので、よろしくお願いいたします。 ○議長野田隆志君) 縄田助役。    〔助役 縄田 欽一 君 登壇〕 ◎助役縄田欽一君) それでは、ただいま議題となりました議案提案理由について御説明申し上げます。 まず、議案第49号宇部税賦課徴収条例中一部改正の件であります。 これは、地方税法の一部改正に伴い、市民税固定資産税及び特別土地保有税について所要整備を行うとともに、条文等整理を行うものであります。 次に、議案第50号宇部都市計画税賦課徴収条例中一部改正の件であります。 これは、地方税法の一部改正に伴い、所要整備を行うものであります。 次に、議案第51号宇部男女共同参画推進条例制定の件であります。 これは、男女共同参画推進についての基本理念並びに市民事業者及び市の役割を明らかにし、男女共同参画社会の実現に向けての取り組みを積極的に推進するため、条例整備を行うものであります。 次に、議案第52号宇部農業委員会に関する条例中一部改正の件であります。 これは、農地面積及び基準農業者数の変動を踏まえ、農業委員会等に関する法律施行令第5条の規定に基づき、選挙区の見直しを行うものであります。 次に、議案第53号宇部市営駐車場条例中一部改正の件であります。 これは、宇部市営寿町第1有料駐車場自動ゲート化に伴い、使用料に関する規定整備を行うとともに、字句の整備を行うものであります。 次に、議案第54号工事請負契約締結の件であります。 これは、上宇部中学校第2期校舎改築建築主体工事で、木造老朽校舎を改築し、危険校舎の解消を図るものであります。 工事概要は、鉄筋コンクリート造3階建て、延べ床面積1,566.17平方メートルで、普通教室棟を建設するものであります。 次に、議案第55号土地取得の件であります。 これは、岬沖体育広場用地として土地を取得するものであります。 次に、議案第56号土地取得の件であります。 これは、櫟原如意寺緑地保全地区用地として土地を取得するものであります。 次に、議案第57号工事請負契約締結の件であります。 これは、厚南号汚水幹線工事であり、内径800ミリメートル、施行延長342.5メートルを施行するものであります。 次に、報告第1号専決処分報告し、承認を求める件であります。 これは、平成13年度宇部一般会計補正予算(第5回)の専決処分であります。 その内容は、平成13年度宇部一般会計補正予算(第4回)の提出後、本年3月29日までに収入された寄附金を財源とする社会事業基金積立金及び交通遺児教育資金給付費助成金であり、補正額を9,000円とし、補正後の予算総額を663億259万6,000円としたものであります。 それでは、寄附金内容について御説明申し上げます。 民生費寄附金については社会事業費寄附金として、大坪浩美様から3,000円、教育費寄附金については交通遺児教育資金寄附金として、濱野誠一様から5,399円を補正したものであります。 次に、報告第2号専決処分報告し、承認を求める件であります。 これは、宇部税賦課徴収条例の一部を改正する条例平成14年条例第18号)の専決処分であります。 その内容は、個人の市民税均等割及び所得割非課税限度額の引き上げに関する条文整備を行ったものであります。 以上、報告第1号及び第2号の専決処分内容について御説明申し上げましたが、いずれも年度末で、しかも年度内の処分を要したため、やむなく地方自治法規定に基づき専決処分をしたものであります。 以上で、提案理由説明を終わります。 よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長野田隆志君) 以上で、市長提案理由説明は終わりました。 以上で、本日の日程は全部終了いたしましたが、この際、念のため申し上げます。 議案等に対する質疑通告書提出は、本日の本会議終了後から明日14日の午後4時30分までとなっております。諸君の御協力をお願いいたします。 ○議長野田隆志君) 本日は、これにて散会いたします。      午前10時15分散会       地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。  平成14年6月13日              宇部市議会議長   野 田 隆 志                       宇部市議会議員   村 上 恵 子                       宇部市議会議員   河 村 泰 輔...