222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-06-28 06月28日-06号

3 子育て地域医療確保、介護や児童虐待防止、生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズ自治体一般行政経費を圧迫していることから、地方単独事業分も含めた十分な社会保障経費の拡充を図ること。  また、人材を確保するための自治体取組を支える財政措置を講じること。4 「まち・ひと・しごと創生事業費」として確保されている1兆円について、引き続き同規模の財源確保を図ること。

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

待機児童対策としての久保児童の家の建設やGIGAスクール構想を実現するための環境体制整備、近年増加しております児童虐待防止にもつながる産前産後サポーター派遣事業や、まちかどネウボラ(下松版)の取組など、未来を担う子供たち子供を取り巻く様々な環境整備事業も評価したいと思います。 まちのバランスを考えた豊井地区まちづくり整備計画も、地元の期待は高くなっております。

山口市議会 2020-12-21 令和2年第5回定例会〔資料〕 開催日:2020年12月21日

)……………………………… 252  ア 就職氷河期世代への支援策について  イ 障がい者の虐待防止について   1) 現在の取組と評価   2) 事業所職員教育の方法   3) 情報の共有と協働体制 22 山 下   宏(県都創生山口)………………………………………… 258  ア 今後のまちづくりについて 23 村 上 満 典(公明党)………………………………………………… 264  ア 児童虐待防止

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

大項目の1点目は、児童虐待防止策についてであります。厚生労働省の統計によりますと、全国の児童相談所等に寄せられている児童虐待に関する相談件数は増加の一途をたどっております。具体的には、昨年度──2019年度の相談件数は10年前の約4.4倍、件数で3万件以上増えて19万3,700件となっております。

萩市議会 2020-06-17 06月17日-05号

弁護士、スクールロイヤーは、児童虐待防止にも対応されており、子供保護者学校の間に立って問題解決を手助けする存在が欠かせない状況の中、実際に現場からも専門家の助言を求める声は高まっているようで、昨年3月に文部科学省教育委員会を対象に行ったアンケート調査では、10年ほど前と比べ法的な相談が必要な機会がふえたとの回答が都道府県、政令市で7割、市区町村でも5割となっているようです。 

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

昨年改正された児童虐待防止法においては、子供への体罰禁止とともに児童相談所配偶者暴力相談センターなど、児童虐待DV対応する機関連携強化に努めるということが明文化をされ、本年4月から施行されます。このような状況の中、本市における現状とこれからどのように連携強化に取り組むのか、お示しください。 次に、高齢者詐欺対策についてであります。

下松市議会 2020-02-18 02月18日-02号

児童虐待防止対策体制総合強化プランに基づいた、子供家庭総合支援拠点の設置に伴うものかと考えられます。 施策の概要にも、関係部署連携強化を図るとございます。児童虐待を含む様々な問題を抱えた家庭は、現在、大変増えていると思いますが、具体的にどのように取組児童虐待予防防止につなげていかれるのかお聞きしたいと思います。 そして、115ページの狂犬病対策費です。 

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

児童虐待防止ではないけれども、湯田中学校で──きのう教育長も御答弁でおっしゃっていました──湯田中学校子育て支援交流広場ちゃちゃちゃ連携をして、湯田中学校ひろばとして展開をされており、乳幼児とお母さんと生徒たちが触れ合い、命を大切にする生きた授業、取り組みであり、赤ちゃんと触れ合う湯田中生徒の表情・顔つきが、私も外部からでありますが見ておりまして、目に見えて変化をしている、こう思います。

山口市議会 2019-10-11 令和元年第3回定例会〔資料〕 開催日:2019年10月11日

組み  イ 山口南部地域活力アップ推進プランについて  ウ 農業政策について   1) 農業従事者支援   2) 有害鳥獣被害対策   3) 畜産農家の基盤強化 3 其 原 義 信(公明党)……………………………………………………  44  ア 市民意見について   1) 広聴の意義   2) 意見の反映   3) 今後の方向性  イ 児童福祉について   1) こども医療費助成   2) 児童虐待防止

光市議会 2019-09-13 2019.09.13 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文

2019年6月19日に成立した改正児童虐待防止法、第11条では、都道府県保護者への指導を効果的に行うため、児童の一時保護等を行った児童福祉士等以外の者に当該児童にかかる保護者への指導を行わせること、その他の必要な措置を講じなければならないとされました。  そこでお尋ねします。ことし6月19日、児童虐待防止対策強化を図るため、児童福祉法等の一部が改正されました。

光市議会 2019-09-13 2019.09.13 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文

2019年6月19日に成立した改正児童虐待防止法、第11条では、都道府県保護者への指導を効果的に行うため、児童の一時保護等を行った児童福祉士等以外の者に当該児童にかかる保護者への指導を行わせること、その他の必要な措置を講じなければならないとされました。  そこでお尋ねします。ことし6月19日、児童虐待防止対策強化を図るため、児童福祉法等の一部が改正されました。

光市議会 2019-09-10 2019.09.10 令和元年第3回定例会 目次

105,111,112,113,114,115,116     ・ 子ども虐待防止について              117,118,119        (1) 大きな社会的使命をもつ児童相談所現状課題及び本市の連携          について        (2) 児童相談所警察子育て世代包括支援センターとの関係につい          て        (3) 今年六月十九日、児童虐待防止対策強化

光市議会 2019-09-10 2019.09.10 令和元年第3回定例会 目次

105,111,112,113,114,115,116     ・ 子ども虐待防止について              117,118,119        (1) 大きな社会的使命をもつ児童相談所現状課題及び本市の連携          について        (2) 児童相談所警察子育て世代包括支援センターとの関係につい          て        (3) 今年六月十九日、児童虐待防止対策強化

山口市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年09月09日

そこでお尋ねいたしますが、国においては、児童虐待防止対策強化に向けた緊急総合対策が昨年7月に閣議決定をされ、その重点対策の一つとして、乳幼児健診等未受診者への対応推進が示されたところでありますが、本市の未受診者に対する受診勧奨についてのお取り組みを伺います。また児童虐待防止には、発生予防早期発見が重要と考えております。